« 週刊少年ジャンプ14号感想 | トップページ | 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(3/11~12分) »

2023年3月11日 (土)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(3/6~10分)

・僕とロボコ
ママすげー。
そして外でも包丁むき出しなママやべー。

・ノケモノたちの夜
ダンタリオンとルーサーの割れ鍋に綴じ蓋っぷりよ。
ウィステリアにとっての大事なものが自分にとっても大事だと気付くマルバスがいいシーンでした。
そして提供画面の虚無マルバスが素敵だ。

・トモちゃんは女の子!
淳一郎とみすずの拗らせの歴史がよく分かる回。
実際中学に入るまで男と思っていたなら拗らせもするかさ。

・お兄ちゃんはおしまい!
理不尽に怒られたり、バレンタインでアレだったり、本屋のアレコーナーにいるところを女子(仮)に見られたりと、お兄ちゃんに翻弄されてる男子かわいそー(笑)
兄にチョコレートをもらって感涙する妹…と書くと笑ってしまうけど、いいシーンでした。

・スパイ教室
「今まで隠していましたが私はドジです」
隠していたのかリーダー…。
最強の四人に二大ポンコツが選ばれて驚きでした。と言っても、ポンコツ筆頭のリリィ様はともかくジビアはそこまでポンコツと思っていなかったのですけど、そうなのか。
そんなジビアが選ばれた理由は今回の護衛対象のおっちゃんとの因縁と、そこからのモチベーションを思えば分かりますし、動物使いのサラがサポート役に選ばれたのも分かりますが、
…リーダーはどうして選ばれたんだろうホント。次回以降で分かるんでしょうか。
おっちゃんはいいキャラでした。殺されたりせずに生き延びて欲しいところです。ついでに栄養状態も回復してやって欲しいところ。

・ポケモン
ロケット団ポケモン大集合。見ていなかった期間も割とあるので分からない子も多いけど、マタドガス・アーボックやアローラ組も回想で拾ってくれて嬉しいですな。
キテルグマ先生は出なかったけど、アレは持ちポケモンではなく保護者だからなあ。
最後は不穏な感じに別れてしまったロケット団ですが、どうせまた合流するであろうロケット団より置いていかれたポケモンたちが気になります。
サトシ達も多勢に無勢で結構なピンチなところをラティオスのおかげで助かりましたが、ここからいよいよクライマックスな感じですかね。あと、2話?

■吸血鬼すぐ死ぬ2 9話
1本目は武々夫が夢で無双する話。むしろ夢想か。
夢の中でのショットやサテツの扱いに泣かせます(笑)
ロナルドやドラルクはともかくジョンはもっとかわいく思い出してやれよと思いますが、あまり動物に興味無いのかね武々夫。
全て店長になるオチがヒドい( ノД`)

2本目は野球拳大好きスピンオフ。
出落ちキャラだと思われていたと言うか、本作の変態…もとい吸血鬼キャラってほぼみんな出落ちキャラだよな(笑)
そんな出落ちキャラ達を何度も出して話を回しているのがさすがです。
マスターとの共闘は熱かったですよ。そしてお約束なオチもよい。
それにしても、野球拳とマイクロビキニと幽霊ってヒドい兄弟だ。

3本目はお祖父様がお暇モードの話。
またY談おじさんが暗躍してましたが、やっぱり野球拳なんかと比べても格段に邪悪だよこいつ(^^;
邪悪が報いを受けるオチでほっこりしましたが、ラストで飛んでいくお祖父様のシーンにY談が映ってないようだけど、落ちた?
ロナルド・ドラルクの関係性を見たからか、「亡くした人間の友人」を思い出してる話はしんみりでした。

■虚構推理Season2 21話
相手を怒らせるのも計算の内な、おひいさまの状況コントロール力が強いですな。そして適切なタイミングでツッコミを入れる九郎先輩の相方力よ。
「談合しましょう」には笑いました。
おひいさまの高校時代の部長の話は出ましたが、登場エピソードがカットだったのは残念です。

旦那(会長)だけでなく長男・次男・長女全員が女社長(母)のSATSUGAIを計画していたと言うのが恐ろしい話です。
しかもそれで結果的に全員が希望通りになってしまったのなら、会長の「罪には報いがあると分からせたい」「人の死による成功体験を正したい」と言うのも分かる話ではあるか。
ところで1人で歩く時でも常に100万円以上持ち歩いてるというのは危なっかしいですなあ…。

次回…では終わらないだろうし、このエピソードであと2話くらいだろうか。

■ヴィンランド・サガSEASON2 9話
トルフィンの人生の3度目のターニングポイントの回だけあって大変に力の入った回で見応えがありました。
ちなみにターニングポイントの1度目は父が死んだ時で、2度目はアシェラッドが死んだ時と思いますが、
それらに比べて今回は出来事としては小さなきっかけだったかも知れませんが、トルフィンの今後の人生を決定付けるものだったかと。
漫画で読んでいた当時は、戦闘系路線だった漫画の主人公が完全な暴力との決別を誓ったのは衝撃ではありました。

地獄ならぬ“現し世”で自分が殺した人達にまとわりつかれる「蜘蛛の糸」のようなトルフィンの図は、多くの見知らぬ相手を殺したトルフィンの罪の重さがまさに目に見える形で描かれて恐ろしいものでしたよ。
その殺した連中を背負ったままで本当の戦いに戻れと言うのが重いですねえ。

ところで、あの世界はトルフィンの夢ではあるのだろうけど、周囲の連中が正気を失って(ビョルンまで)殺し合い続けている中で、1人正気を保っているアシェラッドが、実に“らしい”御人だなあ。
トルフィンへのあの影響力は第2の父親と呼ぶべきですな。

畑を荒らされたトルフィンとエイナルがお咎めなしで済んだあたり、パテールさんの存在がありがた過ぎますよ。泥だらけで必死で証拠を探してくれたのだなあ。

◆チェンソーマン(ジャンプ+)
ここでノストラダムスと絡めてくるとは。年代設定は…ぐぐると「1997年」か。
最後のは死の悪魔なのか?

◆ノケモノたちの夜(うぇぶり)
これで終わり…ですかね。しんみりした決着でしたが悪くない終わり方だったかと。
そして楽しそうにスノードロップを植えてるスノウ兄さんに和みます。シュバババ
ウィステリアの目がまた見えるようになるといいですね。

◆週刊少年サンデー 15号
・龍と苺
複雑な心境の奨励会の人達でしたが、どちらにより「勝ってほしくない」かと言うなら苺だろうなあ。真面目に考えるほど訳のわからん存在だろうし。 

・よふかし
美しいシーンだったけどキクのやってきたことを思うと少々複雑なような。
ところで本作の吸血鬼って太陽浴びたらどうなるんだっけ。「人間時代の品」「人に恋する(?)」以外に弱点って描かれたことってあったっけ…?

・ラストカルテ
「ウンコで退職」!
ウンコで笑い過ぎて小学生男子になった気分でしたよ。クソッ…!
ところでこのふたりはお似合いですかね。

・トニカワ
畑先生がおしまいになってる(笑)

・第九の波濤
ピンチに駆けつけてくれる仲間達のありがたいことですよ。そして潜木父の助けがありがたい。
ところで教授ってどうしてるんだっけ。

|

« 週刊少年ジャンプ14号感想 | トップページ | 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(3/11~12分) »

コメント

>吸血鬼
ワイ談おじさんとか下手すると文明社会壊滅させうるちょー危険物ですぜ」

あ、知らないウチに異世界おじさん最終話放送されてる

「凍神剣マジいらね-な」ピシッ
メイベル姐さんなんだかんだ言って氷の一族であることに誇り持ってたんだな

投稿: | 2023年3月12日 (日) 00時12分

>Y談
ヤバ過ぎる能力ですよねー。ギャグ漫画でよかった。

異世界おじさんは土日分感想で書きました。
メイベルは一応はプライドあるんですかね。

投稿: でんでん | 2023年3月12日 (日) 17時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ14号感想 | トップページ | 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(3/11~12分) »