« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(3/6~10分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ15号感想 »

2023年3月12日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(3/11~12分)

・異世界おじさん
ようやく最終回。お疲れ様でした。
すごくまともな異世界バトルで、メイベルまで活躍して、帰還の手掛かりも得て(?)、いい最終回でした。
なんか全財産没収されて投獄されてるけど、まあ問題あるまい。
ところで、ここから帰還まで14年もかかるらしいけど、エルフはともかく他の仲間(?)は最後の頃(あるいは現在)にはそれなりにいい歳になってるんですかね。生き残ってるなら。

・ひろプリ
百合の間に挟まろうとして「邪魔しないで」だの「尺の無駄です」だのと罵られるカバトンに吹きます。
ところで工事現場で働いてたのはなんだったんだカバトン。生活費稼いでるの?
学校問題はマリちゃんは保護者カードもらってたっけと思い出しました。こちらはどうするかと思ったら普通に転校するんですね。戸籍とかは…別に気にしなくていーか。宇宙人や人魚も学校通ってたし。
「一緒にいたいから、ましろさん学校やめてください」とかにならなくてよかったですよ。(言うわけない)
ところで2人が学校に行ってる間、エルちゃんはおばあちゃんまかせでいいのか。カバトンは別にエルちゃんを感知してるわけじゃ無いから家を襲われはしないかもだけど、おばあちゃんの大変さが凄そうだ。
次回予告、反転した「ル」にオカエリナサイ味を感じる。

・ガンダムNT
今回も意外と切りがいいところで終わったなあ。
死者がどうこう言ってる辺りは「やはりオカルトが過ぎる」という気持ちになるけど、この先は更に超オカルトなのよね。
Zとアッシマーのシーンはテンションが上がりました。

水星の予告、ミオリネとの約束のことを語るスレッタの感じからして、ミオリネと断絶状態にまではなってないのかね。

◆ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…
配信で見ました。以下ネタバレ注意。
TVシリーズラストでデッカーに変身出来なくなったカナタでしたが、正直映画では中盤くらいで変身出来るようになるのだろうと思っていたので、クライマックスまで引っ張って正直ちょっと驚きました。しかし熱い展開でよかったですよ。
ラストまで素のデッカーで戦ったのもこれはこれでよかったかと。時系列的にこれが「最初に誕生したデッカー」になるとか? 他のフォームも「これから生まれる」とか?(おっさんデッカーの未来にそのまま繋がるわけじゃないだろうけど)

ディナスさんも生き残ってよかったです。ディナスさんがやられてカナタが力を受け継ぐとかも想定したので。
ディナスとデッカーの揃い踏みも見たかったですが、あの流れだと無いですよね。ところでディナスさんは変身能力は失った…んですかね?
ダイナの場合はディナスに力を与えても別に変身出来なくはなっていなかったですが。それにしてもダイナさんは頑張ってるなあ。

宇宙人の人達がチンピラ過ぎて笑いました。そしてイカイカ叫んでるイカルスに吹きます。
最後は宇宙に旅立ちましたが、デッカーもトリガーも旅立って地球は大丈夫なのか?

◆ヨドンナ3
キラメイジャースピンオフ。
為朝との交流でヨドンナ様が愛情を知る話…かと思っていたら、まさかフリント(違)との百合愛情の話だったとは。
…と思わせてからのハニートラップがヒドいよ( ノД`)
よくもぼくおォ!! だましたなァ!! という感じですよ。ヨドンナかわいそう…。
それにしてもニチアサスピンオフらしからぬ濃厚な百合キスシーンであった。

面白かったけど、後味はややビターではありました。ラスト、為朝のところに行けばいいのに。為朝ホントかわいそーーーーー( ノД`)
ところで映画館で上映中に喋るなよ為朝。
時雨が出ると脳内で万力を幻視してしまって困ります。
「イケメン」が狩崎?…と思ったら狩崎だった(笑)

■ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン 34話
手が裏返ったり足が裏返ったり心臓が裏返ったり、まったく痛そうなバトルだぜ。
同じ箇所をもう一度打たせれば更に裏返って戻るとは言っても(謎理屈過ぎる)ダメージは相当あるだろうに(てか神経も筋肉もズタズタでは)、まったくジョジョ世界の人体は無茶だな!

C-MOONの重力異常の範囲がどれくらいだったか忘れていましたが、一応宇宙センターの周囲数キロくらい(?)の範囲ではあったのね。あれで「落とされて」助かった人っているのだろうか。まあ、どのみち…(略)
ヘリが横に落ちるシーンはなかなかショッキングでした。

それにつけても徐倫のことも囚人達のことも「試練と犠牲」で片付ける神父の邪悪なことですよ。
人々を天国にとか高潔な感じのことを言っても所詮は他者を犠牲にすることを厭わない傲慢な邪悪なのよね。実にジョジョのラスボスらしいラスボスとは言えます。

こんなピンチな状況で届く承太郎メールのありがたいことですよ。
ところで劇中は「2012年3月21日」でほぼ11年前でしたか。にしてはエンポリオの携帯古いなと一瞬思ったけど、幽霊の携帯だからか。…そもそもこの辺り描かれたのが2003年辺りだろうしなあ。

■仮面ライダーギーツ 26話
「生まれ変わった俺がいつか世界を守る覚悟を決めた時、それを実現する力」×4
なるほど、西暦元年から戦ってきたと言う英寿の年齢問題の真相はそういうことですか。英寿様転生者だったのね。トラックに轢かれてはいないだろうが(おぃ)
歴代の名前が全部「エース」読みなのが凄いですな。各時代の名付け親にまでエースの名前で名付けさせる影響力が凄い。
運営の把握している英寿の母親が違うみたいな話も「英寿が探しているのは(今の代の母ではなく)生まれ変わる前の母」ってことか。
探している「母」はツムリの前任だったそうですが、未来人の母が過去で子供を作ったのが英寿の出自ということなのか?

“赤いきつね”なブーストマーク2は格好良かったですよ。単独で櫓と敵を全部潰すチートっぷりが恐ろしい。
さすが「ブーストバックル×5つ分」の力で、これが「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」というヤツか。
単独でキツネモードになるのも良いですが、バイクの出番がもう無くなっちゃいそうですね(^^;
キツネのしっぽが付いてるようなデザインがいいです。

これだけの大きな力だし「覚悟」というからにはリスクがありそうだけど、使うこと自体にリスクがあるのか、転生者だと運営に知られることがリスクなのか、どっちなのやら。…後者っぽいかなあ?
プロデューサーもいよいよ敵に回りそうな感じだし。

福さんとの会話は、安全圏でエンタメとして戦ってる感じの福さんに対して、英寿はこの時代の人間としてこの世界を守りたいということなのかなと。
たとえ英寿が転生者だとしても、生きているその時代その時代が大事ってことなんですかね。
福さんはやっぱり実体は幼い印象かなあ。

今回のバッファさんは、かつての親友のコピーと友情を育んだかと思ったら、「ただの化け物」だとあっさり切り捨てましたが、バッファさんの明日はどっちなんですかねえ。
現状完全に「人類の敵」だけど、人類側に戻ってくるのやらどうやら。

スズメはジャマト化して戦わないのか? と問われて「必要とあらばね」とか言ってたけど、こいつは自分にリスクのあることはしなさそうですよ。
かと思ったら、騙されてジャマト化みたいな流れは十分ありそうですが。

子供に優しい英寿はホッコリしました。やはり英寿に母親の話は効く…。

■王様戦隊キングオージャー 2話
今回は国民総ヤンキーの国、もといテクノロジーの国、ンコソパの話。気付いてなかったけどパソコンの逆読みなのね。
決してウンコソパと間違えてはいけない…(笑) あと、ウンコソバでもない…。

分かりやすい漫画的ヤンキーなヤンマガストがいいキャラですよ。そしてラクレスへの反逆をスカポンタヌキ…もとい国民皆で歓迎してるあたりが笑えます。
ンコソパはシュゴッダムの下請けをさせられてきたらしいので、国民レベルでラクレスへの反感が高まってたのかもですねえ。

ギラの一人称が素になると「僕」になるのがいいですな。そしてギラの邪悪演技をあっさり見抜くヤンマがいいなあ。
子供を肩車しているギラはホッコリしました。やっぱりいい子だよギラ。

前回予告で気になった「いつもの階段」ですが、今回を見ると「未来的ないつもの階段」として描かれていて楽しかったです。
全てがCGな背景ではなくて、(ドンブラでやったように)実際に風景に効果を重ねるような撮り方もするわけですね。それでもなかなか大変そうですが。

キングオージャー側(まだバラバラ)と、本来の敵と、ラクレスとで三つ巴になるのでしょうけど、ラクレスは最後まで敵なのか、途中で改心して追加戦士になる可能性もあるのか、どうなんでしょうね。

次回はカマキリ女王・ヒメノの芸術と医者の国・イシャバーナですか。最初からラクレスを認めていなかったヤンマ以外の3人の王がどんな反応になっていくのかが楽しみです。

|

« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(3/6~10分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ15号感想 »

コメント

> 異世界おじさん
2022年の夏がようやく終わった・・・
おじさん帰還時にアリシアは30代後半、メイベェェェルゥは確か十代だったと思うので30歳前後ですかね・・・
アリシアの方はいい感じの包容力ある聖女になれそうですが、30前後の引きこもりはやばいな・・・・・・

> ギーツ
「覚悟」については、前世の願いがこれまで保留扱いで今回実現済みになっているのを考えると、一度きりの切り札であるものを思われます。
なので、たとえこの後も生まれ変われるのだとしても仕込みなしかつ運営にネタバレ状態でのスタートになってさすがに辛いので、この人生で色々決着つける。次はないと覚悟を決めたのだということだと思われます。
運営の内情とか色々暴きましたし、今の人生には仲間としてタイクーンが居るのも大きいのかも・・・
スズメは相変わらず楽しそうですが立ち位置がわからない。知識欲満たせればなんでもいいヤツなだけに彼のIDコアをジャマト側に渡したっぽいチラミと取引してスパイになってる説もありますが・・・
どちらにせよ、やられる時は「なんだこれは!こんなの僕のデータにないぞ!」って言ってほしいところ。

> キングオージャー
ギラくんの好感度が上がり続けます・・・・・・
例年2話までのパイロット版が今回は5話までとのことなので、おそらくそこまで毎回最後にシュゴットが仲間になったメンバーを捕獲して次の国へ・・・が天丼されると思われますが、その流れだとひょっとしたらOPがお披露目されるのは全員和解した5話ラストという可能性も・・・・・・?
他の国の風景どうやって撮影するんだろうと思ってましたが、予告とか見ると屋外のはずのシーンの背景が微妙に人間と解像度違ったりするので、今回大々的に導入されたというLED背景ルーム(今年の大河の合戦シーンとかでつかわれてるやつ)を駆使してスタジオでこなすんですかね・・・そういう部分も、興味深い1年になりそうです。
そしてグリーンバック合成をやめたことで、近年合成時に虚空へ消え去るので出せなくなっていた緑色の戦士が復活できるかもという予感・・・・・・!

投稿: | 2023年3月13日 (月) 11時39分

>おじさん
長い夏でしたね…
アリシアはおじさんと同年代ですしねえ。アリシアはともかくメイベルがどうなってるかは割と心配です(^^;

>ギーツ
確かにそういう意味の覚悟かもですね。メタ的にも「現代」で決着が付きそうですし。
スズメは悪役としていい感じにやられてほしい気はします。

>キングオージャー
ギラくん好感度高いですよねえ。なんだこのいい子は。
OPがそこまで引っ張るという可能性はありますね。
グリーンはそういえばキラメイグリーン以来いなかったでしたっけ。なるほど…。

投稿: でんでん | 2023年3月13日 (月) 19時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(3/6~10分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ15号感想 »