« 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(3/18~19分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ16号感想 »

2023年3月19日 (日)

シン・仮面ライダー

(庵野秀明監督)

シン・仮面ライダーを観ました。
シン・ゴジラ、シン・ウルトラマンに続いての昭和特撮リメイクの「シン」シリーズの3つ目ですが(シンエヴァは面倒なので除く)、
前2作と比べても原作…と言うか、石ノ森漫画版リスペクトが大分強そうに思えて、現在で作る新作としての新鮮味は少し薄かった気もします。
一般向き…と言うよりは初代仮面ライダーが好きな世代向きかなあと。いやまあ世間の評価がどうなるかは分かりませんが。

…と言いつつ、漫画版仮面ライダーのことは断片的な知識としては知ってたけどちゃんと読んだことは無かったんですよね。
(映画のラストシーンの場面が漫画でもあったらしいという認識はある)(あとBLACKの漫画版は読んでた)
今日、電子書籍版を買ったのでまた読もう。

以下箇条書きで。ネタバレ注意。

・序盤の印象は「赤い」でした(笑) 血飛沫が凄い。しかし、アマゾンズやBLACK SUNみたいにグロい方向性では無いので普通に観られたかなと。
・バイクが活躍しているのがいいですね。昨今のTVシリーズではバイクはほぼ走れないですからねえ…。
・歩いている本郷達の後ろを低速で付いてくるサイクロン号がかわいかったです。

・怪人(オーグ)のキャラが割と漫画的だったかなと。そのおかげで世界観のリアリティは「シンゴジ>シン・ウルトラ>ライダー」って感じですね。
・仕事を連呼するクモオーグさんがいいキャラでした。口癖にメフィラスさん味を感じる。
・人間の武器で倒されるサソリオーグさん…( ノД`)
・KKオーグは3種合成型だそうですが、カマキリとカメレオンと後は何?…と思ったけど、人間のことか。そーかそーか。
・大量発生型相変異バッタオーグは映画だと何人いるか数えそこねていましたが(10人か11人かよく分からなかった)wikiで見ると11人でいいのね。
 「黒い」と言われていたけどずっと暗いトンネル内で戦ってたのでデザインがよく分からなかったですよ(^^;
・ラスボスはキカイダー01要素(イチロー)やらイナズマン要素やらが混じった感じですかね。デザイン的にちょっとV3っぽくもある?
・ロボット刑事Kとか石ノ森要素が多いなあ。

・緑川ルリ子は、元の特撮だとフェイドアウトで、漫画版だと…検索してもよく分からないけど死んではいないのですかね。
 死ぬとは思っていなかったので、今作では泡になって死んで少し驚きました。ヒロインにも主人公にも容赦ないですよ。
 その後の「遺言」で本郷が泣くところはよいシーンでした。
・暗い本郷に対して明るい一文字がいいですねえ。
・1号と2号が並んで歩いてると割と身長差があるのかね。
・ラストの「立花」と「滝」はニヤリでした。
・2人で1人の仮面ライダーとして新1号カラーになった一文字が本郷と会話しなから走っていくラストシーンはいいですね。

・略称は「シンカメ」なのだろうか。
・庵野秀明氏の次の予定がどうなっているのか知りませんが、シンのシリーズをやるのなら「帰ってきたシン・ウルトラマン」は実現して欲しいなあ。

公式サイト

|

« 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(3/18~19分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ16号感想 »

コメント

 漫画版といえば、ヤングジャンプで連載しているシン仮面ライダーの外伝というか前日譚の「真の安らぎはこの世になく」はご存じでしょうか。
 まだ単行本一巻しか出てないのではありますが、映画ラスボスの彼がなぜああなったかという話であり、無料公開もされている一話の冒頭にだけ出てきてる姿をみるに彼はクロスファイヤー(仮面ライダーの初期案)モチーフでもあるようで、ショッカー内部の綱紀粛正的な戦いをしたようです。
 そう言う意味で、悪のショッカーと戦った仮面ライダー的な存在ではあるが、結局ショッカーのやり方からは抜けられなかったという意味で自称したとおり1号になれなかった0号であったのではないかと思われます・・・
 というように、ショッカーとか怪人とかなんなんだろ?についてはこっちでやってるから省略!されてる感もあり漫画おすすめです。

 仮面ライダーって途中経過がどうあれ最終的に一人バイクで走り去ればなんとなく満足できるGET WILD的な部分があると思うのですが、身体を失ったとはいえ本郷がなんかわりと楽しそうにバイクっていいなあ!みたな感じになってていつも以上に爽やかな感じに終わった気がします。

投稿: | 2023年3月20日 (月) 11時37分

前日譚はやっているという情報は知っていましたが未読でした。
今Kindleで買ったので読んでおきます。
1号になりきれなかったから0号…ということだと切ないですね。

ラストシーンは確かに爽やかさがありました。「最終的にバイクで走り去ればなんとなく満足できる」はわかりますねえ(笑)
平成ライダーだとウィザードがそんな感じでしたっけ。(たしか)

投稿: でんでん | 2023年3月20日 (月) 20時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(3/18~19分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ16号感想 »