« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(5/29~6/2分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ27号感想 »

2023年6月 4日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(6/3~4分)

・江戸前エルフ
「これがビデオテープってやつ?」でダメージを受けます。
エアリス生存ルートか…、あったね。(噂だけ)

・天国大魔境
ストーリーも作画も独特な回でした。赤ん坊こえええ。
ちょっと理解できていないところがある気がしますが、壁の町で襲ってきた人食いと赤ん坊は別物ってことですかね。人食いは母親の方なのか。
ラストは奇妙な爽快感と絶望感のある不思議な感覚でした。
マル女装がいいね(笑)

・タイバニ2
ヒーロー襲撃犯が本格的に活動開始。
片方の能力は硬直化として、キッド達が戦った方はただの透明化では説明がつかない回避力だと思ったら、やっぱりワープ能力だったのね。テレポーターは厄介ですなあ。
それにつけても苛つくキャラ付けですこと。

・僕の心のヤバいやつ
デート回。誰がどう見てもデート回。
機嫌マッハで良くなる山田かわいいよ。
「市川に全部あげる」がヤバいですね。
姉バレ早く見たいですねえ。
イマジナリー京太郎が実に僕の心のヤバいやつでした。「怖くない」とか言ってるけど怖いよ(笑)

・ひろプリ
あげはさんが遂にキュアバタフライになるの巻。引っ張りましたねえ。登場がキングオージャーの追加戦士より後になるとは思わなかったですよ。
Twitterのトレンドに「少年の性癖」と出ていて笑いました。ショタフェチからおねえさんフェチになったか…。(ショタと言っても当人より歳上だが)
変身シーンで腕グラデの謎が分かるかと思ったけど分からなかったですよ(^^; 肩部分の色が変わる瞬間は映ってないし。シースルーとかなんですかね。
あげはさんが泊まりに来ると聞いて踊るソラましろがかわいいぜ。

・青のオーケストラ
3年制の幹部会が高校生とは思えないゲンドウのような重苦しさだと思ったら、ただの演技かよ(笑)
登場した2年生の羽鳥が軽い人かと思ったけど、面倒見もいいし、いい先輩キャラかも知れません。いやまあまだ分からないけど。
青野と佐伯の2人練習でピッタリ音が合って嬉しそうな2人が微笑ましいですな。

■スキップとローファー 9話
前半は夏休みの里帰りの巻。
能登に帰って「東京風ふかしとる」みつみに笑います。洗練されてきとる!(笑)
実家も友達も素晴らしいほのぼのっぷりで和みました。花火にスイカに海に昼寝にと、なんという理想の子供の夏休み。
家族がみな優しくていいですね。無口そうなお父さんもお土産のキーホルダーをいそいそとつけてるのがかわいい。
みつみがふみちゃんに飛んで抱きつくところもいいですねえ。てか、体幹いいなふみちゃん。
東京~能登は飛行機移動なのね。調べてみると東京~金沢なら新幹線が便利だけど、金沢~能登が割と遠いので飛行機の方がいいそうで。ほー。

後半はあっというまに東京に戻ってきてシティーガールで2学期の巻。
前半があまりにほのぼのだったので、東京に戻ったら志摩くん絡みで重い展開がありそうだなあとは思っていましたが、やっぱり志摩くんが元気がなくておつらいですな。
志摩くんはみつみだけでなく、演劇部先輩もまぶしく見えていたのね。
「元気が無いから」と一度去ってから戻ってきて、いかせんを3つくれるみつみに和みますが、
「資格が無いから立ち止まってしまう」志摩くんが辛いですよ。本人の内心だけの問題では無いようだし、どうすりゃ救われるのだろう。

■仮面ライダーギーツ 38話
グランドエンドォオ!!(ご愛読ありがとうございました。英寿先生の次回作にご期待下さい。)

このまま最終決戦でもおかしくないような雰囲気でしたが、まだもうちっとだけ続くんじゃ、なのね。あと10話くらいだろうし。
ドライバーを持って逃げたスエルさんが次回からは顔出ししてラスボス候補になるんですかね。それともスエルとは別人なのか?(新たなゲームマスター・ジットとか名前が出てるし)
あとはケララとベロバとの決着ですか。

プロデューサーのニラムさんが退場しましたが、終わってみれば敵役と言うよりは、職務の理想に忠実な人だったんですね。そしてこの人も結構現代や英寿に感化されていたと。
英寿のリアルを見届けたかったと消えていく様はよい散り様でしたよ。お疲れ様でした。

英寿は遂に母と再会しましたが、それが母の最期の時だったのが切ないですな。
…て、母役の人 18歳???

「誰もが幸せになれる世界」を願うということで、不幸だった人達も救われるんですかねえ???
まあ、正直「誰もが幸せになれる世界」なんてものは人が複数いる以上は実現不可能な気がしますけど。
それこそ景和の願いのように「これまでの戦いで消された人達の復活」とかなら描きやすそうなんですけどね。

ギーツIXは周囲を破壊しながら再生していく戦い方が格好良かったですよ。
ゲイザーの多重バリアをゴリゴリ削っていくところが格好良かったですが、(バリアの無い)横から回り込めば…とか思ってしまったのは秘密です。

■王様戦隊キングオージャー 14話
「もっふんといっしょ」
なんてタイトルだよと笑っていましたけど、いい話でした。
「もっふんといっしょ」は幼くして王座に就いたヒメノを国民達が支えるために作った優しいアニメだったんですねえ…( ノД`)

「もっふんといっしょ」を評しての「優しさの結晶」「永遠の覇権」「無二の大傑作」とのリタ様のおことば(早口)が良いシーンでした。
歌では「トゲトゲ」とか「血みどろ」とか「おちょくってんのか」とか言ってるけど、そんな優しい作品だったんですねえ「もっふんといっしょ」( ノД`)
ともあれ、これでヒメノはリタ様がもっふんラブなことに気付いてもおかしくない状態になったので、今後が楽しみですな。女子2人でもっふんトークをして欲しい…。

ところで関係ないけど、鶴見中尉に「もう逃さない」とか言われたら嫌ですねえ…。

例によって空気を読まない「行間を読め」でヒメノを激怒させてしまったジェラミーさんでしたが、
今回は本当に15年前の「神の怒り」のことをよく分かってなかったんですねえ。
「15年前は展示されてて寝てました」なんて真相を「行間」で読めるかよ!(苦笑)
ところでつまり、ジェラミーさん半分虫だから冬眠なり長期休眠なりの習性でもあるんですかね。

さすがにジェラミーも反省したようで、その後ヒメノの前に出てきた時の申し訳無さそうな顔が面白かったですよ。
孤高だったりコミュ障気味だったりな王達ですが、こうやって少しずつ相互理解が進んでいくのがいいですね。
ところで電波ジャックされて放送事故になった「もっふんといっしょ」は再放送とかするんですかね。

先週の予告で2人いるセバスチャンを見た時は、てっきりギラの変装が続いているのかと思ったけど、ゲロウジームの方だったんですねえ。
「本物・ギラ・ゲロウジーム」のトリプルセバスチャンもいつか見たいものです。

15年前のセミのシュゴットにジェラミーは関係なかったとすると、神の怒りの真犯人はまだ未登場のキャラだったりするんですかね?
「犯人はデズナラクだった」だったら動機やキャラ的にはおかしくはないけど、意外性も何も無いので違うでしょうか。
…と言うか、今回のアメンボ…、アメンジームさんとのやりとりを見るに、デズナラクさんって意外と若いのですかね。

アメンジームさんは強くて老獪そうなキャラで、デザインも良かったのでもしかしたらしばらく登場する? …とか思ったけど普通に今回で退場ですかね。残念。

ラストはシュゴッダムて人質にされているっぽいスズメさんが登場しましたが、普通に女の子でしたね。
…てっきりカグラギさんそっくりな妹が(2人1役で)出てくるんじゃないかと期待…もとい想定していましたが、そんなことは無くてよかったですよ。

◆もっふんといっしょ
TTFCで1話公開。
人間さん大好きなもっふんがかわいいですね! ふわふわもふもふでいいなあ…(なにかから目を逸らしながら)
ところでもっふん、へそあるのね。

◆ラクレス王の秘密
2話公開。
ただの悪王ではないラクレスの姿が見られるかなと思いましたが、今回ではまだまだ内心はよく分からないですね。
「私を裁判にかけろ」が自分の罪を云々ではなく「囮」だったあたり、食えない王様ですよ。手強いなあ。

■機動戦士ガンダム 水星の魔女 20話
いやー … … … … …
地獄過ぎる。

見えていた地雷が一気に連鎖爆発したと言うか、デーモンコアのドライバーが落ちたと言うか、色々と破綻が見えていた要素が全部決壊してしまいましたよ。
もうなんと言ったらいいのか、あああああああああ;
地球のミオリネの方も気になる状態なのに、地球も宇宙も地獄だぜ;

ペトラどうなったんですかね。駄目なんですかねえ…; あの死体袋の人は、…ペトラとは違うような気もしますけど…。
重症でもせめて生きていて欲しいのですが…;
授業を聞いていなかったスレッタを助けたり、ラウダにデートをすっぽかされたことを愚痴ってたあたりはまだ良かったのですが、結末が悲しすぎますよ;

ラウダはラウダで、シャディクの罪状に加えて「グエルが父を殺した」事を聞かされて完全にキャパオーバーでどうなってしまうのやら。
ホント、せめてペトラには生きていて欲しいのですけどねえ;
グエルは会社の立て直しが終わって落ち着いたらいずれは自分の口で父のことを明かすつもりだったんじゃないかと思うのですが、こんな形で暴露されてしまってもう、最悪ですよ。

グエルVSシャディクは何と言うか、とてもガンダムらしい戦いでした(おぃ)
やっぱりMSで戦いながら言い合いしてるとそう感じますね(笑)
一応ドミニコス隊もいたとは言え、ネームドではシャディク側が多くてグエルの方が不利そうな感じでしたが、ほぼ相打ちながらもグエルの勝ちと言える決着だったのは奮闘したなあと。
しかし、シャディクは自分が負けたとしても目的を果たしたと言える辺りがなんとも複雑ですね…。まあ、やりすぎてるシャディクに同情は出来ないのですが。

ノレアの暴走もシャディクの掌の上だったのが難儀ですよ。あああ;
ノレアを助けようとする5号の株が急上昇でしたが、結局はノレアが狙撃されてしまうのが悲しいですよ。
いやまあ、ノレアはあまりに殺し過ぎで、物語的に助かる道は無いキャラだったのですけども。あそこで狙撃されていなくてもガンドの負荷でヤバそうだったしなあ…。
逃亡した5号はどうなるんですかね。

地球寮+セセリアさんは今回数少ない癒やしどころでした。
ポンポン頭…もとい、チュチュの戦う機体が無い…というところでセセリアのおかげで「隠されていた秘密兵器」を出してくるところはテンションが上がりました。
チュチュとフェルシーの共闘は燃えました。そして、結局ライフルを鈍器にしているチュチュにちょっと笑います。
ニカは生き残れてよかったですが、お尋ね者ではあろうし、これからどういう扱いになるのやら。

ケナンジさんも死んでもおかしくない立ち位置なので、生き延びてくれたのはよかったです。ところで右腕を抑えていたのは何なんですかね。
ガンダムへのトラウマ的なものとか、あるいは実は右腕が義手になってるとか?

シャディクとの決着はほぼ付いたので、あとは物語的に決着を付けるべき相手はプロスペラですかね。(宇宙議会連合とかはネームドキャラがいないので、あまり深掘りしなさそう)
決着のためにはスレッタが動かなければ終わらないのでしょうけど、どう動くのか読めないですねえ。シュバルゼッテには乗りそうですが。

|

« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(5/29~6/2分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ27号感想 »

コメント

> 江戸前
「昔のビデオ」で話してた内容がFF7であること自体にちょっと衝撃・・・
リメイクでは話の流れが大きく変わってるのでワンチャン生存あるかも?とか言われてますねエアリス。続きいつ出るのかわかりませんが。

> キングもっふん
 なんか放映10年で4000話とかいう年に400話だから毎日放映した上で一日二話ある日も存在しているすごいスケジュールになってますが・・・リタ様も帯で録画予約してるのかな・・・
 帰って録画を見たらヤンマ総長とかが割り込んでてヴァーーー!するのかな・・・・・・

> 水星
 ペトラ、ラジオ番組でのトークだと微妙にぼかされててまだ状態分からないですね。
 一期の頃からGUND医療の実演の為に誰か手足なくすんじゃないかと言われたので、一命を取り留めるも両足失って新生GUND義足の利用者第一号となる・・・くらいで勘弁してほしいところです。
 ニカですが、公的にどういう立場なのか微妙に謎です。地球寮はマルタンの通報でガードに逮捕されたと認識してるんですが、実際にはシャディク派が捕まえてあの部屋に入れてて、ミオリネがガードに問い合わせてもうちにはいないよ、と返ってきました。これが捜索中だよ、なのかそんなの知らないよ?なのかがはっきりせず、ニカを捜査するのってそれと繋がってるシャディクたちにも都合が悪いので通報ごと握りつぶされてる可能性もあるかな?と思ってます。
 戦う相手ですが、お約束的には地球と宇宙で全面激突みたいなのが起きがちですが今回は地球側にそれだけの力なさそうなんですよね。(シャディクが売り渡した分とかはありますが)
 もしそういう状態になったなら話し合いの場を創るために一度戦争を止めるって流れでプロスペラを捕まえてデリングが想定してたクワイアットゼロ(多分全兵器オーバーライドで停止)を使うみたいな感じでスレッタ達にもできることが生まれますが。
 ところでフォルドの夜明け、もう出てこないんですかね・・・?オルコットさんはともかく、リーダーの人とかいまいち何もせず消えていきましたが。


投稿: | 2023年6月 5日 (月) 14時20分

>エルフ
FF7…、何もかも懐かしい…
当時は怪しげな噂が色々あった気はします。

>もふ
あの世界の1年は400日くらいあるのかなあと思いました。地球じゃないですしねえ。
ゴッカンでの放送(配信?)はイシャバーナより遅れてそうなので大丈夫なんじゃないかとw

>水星
ペトラはGUND医療で助かる役割になるんじゃないかなあと思えてきました。何とか助かってくれ…。
ニカの立場はたしかにそんな感じなので謎ですね。少なくともデミバーディングのバックパックを作る役割は果たしそうなんですが。
今回でシャディクは捕まったし、残りの話はスレッタ・ミオリネ・プロスペラがメインの話に集約されていきそうかなと。
フォルドの夜明けの出番とかは怪しそうですね。

投稿: でんでん | 2023年6月 7日 (水) 21時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(5/29~6/2分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ27号感想 »