今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(7/8~9分)
・百姓貴族
新番組。原作既読。
どうアニメ化するのかと思ったけど5分(6分)アニメなら合ってるかなと。
コロナとか昨今の事情も取り入れてるのね。
ナレーション&親父殿が千葉繁氏で吹きます。
・AIの遺電子
新番組。原作未読。
遺伝子じゃなくて遺電子か。予告時点だとガンド医療を連想したけど全然違いましたね。
人格のバックアップの同一性とか、怖い話ですよ。父親「本当によかった」じゃねえよ。
ヒューマノイドが普通に人間と同様の権利で暮らしてるように見えるけど、なぜこの世界でヒューマノイドが普及したのか謎です。人間と見分けがつかないと思ったけど、目の瞳孔が違うのか。
・小さい先輩
はよ付き合えや。としか言葉が無い。
・タイバニ2
ブルーローズの恋はゆるゆる諦める方向ですかね。
タイガーが受け入れてもそれはそれでモヤモヤするしなあ。
・ひろプリ
曇ったソラが再び晴れ渡るの巻。よい話でした。
家族のもとに戻ったソラでしたが、弱音を吐ける場所があるのはありがたいですよね。戦士にも休息は必要です。そしてそこからのソラ復活が熱かった!
ソラの家にダイレクトに移動出来るのはちょっと笑いました。便利ー。
王様達も治りそうだし、バッタモンダーはそろそろ退場かなあ。
・青のオーケストラ
コンマスにギャグを要求して場を和ませる先生が意外性がありました。堅物そうに見えるけどやるなあ先生。
「もう一度」ラッシュは、やっぱりオーケストラとか吹奏楽とかは体育会系だなあと。根性いりますよね。
町井先輩の「他の楽器の音にも耳を傾けてみたら」はなるほど納得のアドバイスでした。悩みを先輩や山田に相談出来てることも含めて、青野の視野が少しずつ広がってるのがいいですな。
■デキる猫は今日も憂鬱 1話
新番組。原作既読。
いきなり背景クオリティが凄い。「めがねを忘れた」といい(作風にそぐわない)(違和感があるレベルの)無駄な映像クオリテの高さが謎です。
そういうところを頑張る作品じゃないのでは…と思ったけど、本作もめがねも同じ制作会社なのか。それどころか総監督・監督・脚本・キャラデザも同じなのか。さすがに同時に作ったわけでは無いのだろうと思うけど。
ヌルヌル動くのもいいけど普通のシーンと大事なシーンでもっと緩急つけた方がいいのでは…。
「プレミアムフライデーはファンタジー」は全くですね。そんなものは無かった。うちの会社は1度も無かった。(別にブラックでも無いけど)話題にすら上がらなかった。
ところで最初の曜日が金曜なら、この会社土曜も出社なのか。土曜出社で終電近くまでとは;
主人公も隣の席の人もメールソフト(?)を全画面に広げて仕事してるのが謎です。
諭吉が普段エプロンなので、まっぱになると珍しいものを見た気になります。
寝てる時に猫が乗ってくるのは幸せそうだけど、諭吉の体重では、死ぬわな(笑)
飼い主の体重の測り方に笑います。
■ウルトラマンブレーザー 1話
新番組。
1話が戦いだけで終わってちょっとビックリでした。もう30分経った?、という感じ。
おかげでストーリーと言うか背景説明がほぼ分かってないけど、一応ウルトラマンが認識はされてる世界ではあるのね。
ウルトラマンが隊長だったり、色々と挑戦的な作風なので今後に期待です。…隊長の正体は隠しきれるんですかね?
変身より前の隊長の脳内シミュレーション(?)映像が独特だったので、この時点でウルトラマンになってるのかと思ったけどそうでは無かったのね。
ブレーザーのデザインは筋骨隆々で格好いいですね。光る静脈と動脈…もとい赤青ラインが夜に映えて美しい。
それにしてもブレーザーさんめっちゃ吠えるな。怪獣を挑発したりプロレスラー的バトルスタイルなんでしょうか。
トドメが普通の光線技ではなく槍投げだったのが格好いいかと。
隊長と一緒に空から降下してきた隊員達は渋い服装なのに、半ズボンでバズーカーを撃ってた女性隊員が謎です。怪我するぜ。
■仮面ライダーギーツ 43話
「デザグラの犠牲者が蘇る」だったら姉ちゃん蘇らないのでは? …と思ってたけど普通に蘇ってましたな。すぐ死んでしまったようですが。酷い扱いだ。
なぜ犠牲者を蘇らせたらギャングの世界になるのかと思っていたら、普通に犠牲者に悪人が混じっていたからでしたが、数人悪人が混じっていたからといって、ここまでのことになるのが不思議です。
そもそも「なぜ復活犯罪者が変身出来るのやら」ですが、普通にベロバとケケラとジットのせいですかねえ。
とりあえず、スズメはボロボロのままだったようで、まあよかったのかなあ。
景和がやることなすこと裏目に出ていてジェラミーと被りますが、景和の方は孤立していて周囲に味方がいないのがヒドい状況ですよ。むしろ味方面してるカエルが最大の獅子身中の蛙だし。
思い込みの激しさと、すぐに騙される人を見る目の無さが相乗効果で悪い方に悪い方に転がってるなあ。
11年前に鞍馬あかりを殺した犯人もライダーだったようですけど、それならあかりも「デザグラの犠牲者だった」ことにはならないんですかね。復活はしてないみたいだけど。
ともあれ、祢音パパがDOGEZAまでして祢音を助けようとした展開はよかったんじゃないかと。祢音パパも祢音ママも祢音への愛はあったようでよかったです。
そして犯人を倒したら今度はパパVSベロバ、ギーツVSケケラになりましたが、これでタイクーンが(祢音見殺しに加担してる)ケケラの味方をしたりしたら最悪なんですけど、どうなりますやら。
ジットはバッドエンドに導くためのゲームマスターで「バッドエンド請負人」だそうで、まあ、そういう作家とか脚本家とか二次創作作家とかっているよね。とりあえず靖子にゃんは該当しないと思います。
■王様戦隊キングオージャー 19話
五王国
異様事案
対策用戦略
救命部隊
王様戦隊キングオージャー!!!!!!
来たーーーーー!!!!!!
19話にして遂に戦隊名名乗りですよ。いやー熱い。
ところでこの名前だと(五王国ではない)ジェラミーの扱いどうなってるんだろうとと思わないでも無いけど、まあ6人で一緒に名乗ってるし、ヨシ!
ラクレスに対するヤンマとジェラミーの仕返しは吹きました。ぶっちされかけたのに、大座布団での仕返しで気が済んだのかヤンマ総長。気のいいヤツだよ総長。これのおかげでリタが困ってるけど(笑)
ハトを頭に乗せてるラクレスは笑いました。
さて、ここからラクレスの扱いはどうなるのやら。次回の決闘裁判再びでギラに成敗されてしまうのかどうか。
映画からするとギラが一旦玉座に就くことになりそうな感じではあるのですけど、それも絶対とも言えないし分かりませんねえ。
出来ればラクレスには死なないで欲しいですけども。せめて真意を明らかにしてからにしてくれ。
実際のところ、ラクレスは「国を守ろうとした」こと自体は本音なんですかねえ?
ギラがコガネ達のピンチに颯爽と登場するところは燃えました。これが見たかった。
キングオージャーは名乗ったのに、まともに名乗らせてもらえないダンゴムシダンジームさんかわいそう( ノД`)
| 固定リンク
コメント
こんばんは。ブレーザー初回最高でしたね。今までとはまた違う作品になりそうで楽しみです。
投稿: 根岸鴨 | 2023年7月10日 (月) 21時37分
意欲的で面白かったです。ブレーザーさんの野性味が凄いw
投稿: でんでん | 2023年7月11日 (火) 07時37分