今週のアニメ・サンデー等感想・月~土分(9/18~22分)
・無職転生II
フィッツ先輩・シルフィが覚悟を決めるの巻。王女が協力的(…と言うか後押ししまくり)でよかったですよ。
妄想しまくるフィッツ先輩が変態でいいですね。ルディとお似合いです。
「ルディをお金で買う」には笑いました。
・SYNDUALITY Noir
お手本のような最終決戦。
自分に遺されたアイテムでパワーアップして遅れて復帰してヒロイン(?)を掬う主人公も、主人公のピンチに怪我から目覚めて駆けつける兄貴分も、苦闘の果にトドメを刺したを思ったら最終形態になるボスキャラも、新鮮味は無いけど王道でよい展開でした。
そんなシルバーストームとは別に、分かりやすいラスボスが出ましたが、録画予約だと次回で終マークがついてるので、そっちは決着し無さそうですね。分割なんですかね。
仮面男もラスボスの部下だったけど、ボスの言うことを聞いてないし、最後の最後には味方につくこともありそうです。まあ、その前に主人公と死闘を演じそうだけど。
・もののがたり
最終回。戦い後のエピローグ的な部分が多くて満足です。本物の兄ちゃんはめちゃくちゃアホだったのか(笑)
匣がしゃべったのはビックリです(笑)
出来れば続きもやって欲しいですが、さて。
・白聖女と黒牧師
森から出てきた聖女様が橋を壊して街を守るの巻。
いやー、信じてもらえてよかったですよ。リアルだったら単に危ない人なのですが、神託とか本当に存在している世界でよかった。
そしてセシリアもローレンも互いに出会えてよかったですな。
・わたしの幸せな結婚
最終回。
最後の最後でやっと憂いのない「幸せな結婚」が来てよかったですよ。いやまあまだ婚約段階だけど小さいことは気にするな! ラブラブハッピーエンドでよかった!
夢の中では旦那様も美世も結構な悪夢状態でしたが、美世の方は試練みたいな感じだったけど、旦那様の方が攻撃されていたのは明確に帝の攻撃だったわけですね。
異形騒ぎも力を失った帝が焦ってやったことであったと。後継者にも呆れられてるし、なんて迷惑な人だ。
おふとんタイム(シャミ子)から目覚めた旦那様に真っ先に抱きついたのが部下の五道くんだったのに吹きます。忠犬だ(笑)
そして、目覚めた旦那様がメガネ(もうメガネじゃない)さんに再戦を申し込んだのは笑いました。相手は軟化した態度を見せているのにバトル脳だな旦那様(笑)
・呪術廻戦
五条先生が遂に封印されてしまうの巻。このあたりを見るとロボコを思い出さざるを得ません(笑) 悟…。
メロンパンはアニメで見ると生々しくてキモさ倍増ですなあ。
ミニメカ沢…じゃないミニメカ丸の登場はテンションが上がりました。
・スパイ教室
ずっと燻っていたティアがようやく活躍。よかった、ちゃんと活躍してくれてよかった。
クラウスさん、屍、灯のみんなと、仲間がみな集まってのよい決着でした。…って、屍!?
いやあ、まさか先生の自称ライバルの屍さんがここにきて味方になるとはビックリでした。そしてそのまま死んでしまうとは( ノД`)
クラウスさんが成長性Aで、灯の皆の襲撃でクラウスさんも鍛えられていたスパイ教室だったのもよいオチだったかと。
そして大悪党リリリンさんに吹きます。まあ、あの写真じゃ本人だとバレないんじゃ(^^;
・ポケットモンスター リコとロイの旅立ち
ガラルファイヤー編決着。めっちゃ面白い。
荒ぶるガラルファイヤー相手に、戦いではなく心を汲んで鎮めようとするリコが主人公として成長著しいですね。頼もしくなりましたよ。
ニャオハ達、仲間ポケモンの頑張りに、オリーヴァやペンダント(テラパゴス?)の助けもあって無事に収まってよかったかと。
ガラルファイヤーも古モンボに入って付いてきてくれることになりましたが、これはゲット…とはちょっと違うのですかね。何を怒っていたのか(悲しんでいたのか?)が分かるのはまだ先そうでしょうか。
ペンダントさんは今後はペンダントには戻らずにポケモンの姿でいくようで、リコのリュック要員になるんでしょうか。
ニャオハ(検索だと4.1kg)にミブリム(検索だと3.4kg)にテラパゴス?(重さ不明)で、少なくとも10kg以上はありそうですけど、リコたくましくなったな!
ところでガラルのジョーイさんは髪型とか違うのね。
さて、2週休んで次は10/13ですか。遂におばあちゃんも出るようで楽しみですな。
・百姓貴族
最終回。
最後にリアルとは一切関係の無いまさかの火星開拓回で吹きます。(いや、リアルのオブラートと言うべき?)
火星で農作物作っても地球に運んでる間に駄目になるんじゃ…と思ったら転送装置があるなんて便利な設定だな!
その転送装置で人間と牛も気軽に里帰りすべき。(人と牛が融合しそう)
地球人に美味さを知られてしまった火星人の家畜の運命に泣けました( ノД`)
・AIの遺電子
こういう出会だったのか。リサもなかなか波乱の人生を送ってるなあ。
リサと妹(仮)・フィーの話で、「電脳のコピーで産まれようが、産まれてしまえば経験も記憶も価値観も違う別人」と示されたわけですが、
母の電脳コピーで誕生した人であろうとそれは別人だと思うのだけどなあ。
とりあえず病院は閉鎖せずに長期休暇扱いで出かければいいのに。
・デキる猫は今日も憂鬱
福沢諭吉…(笑)
子猫時代の諭吉がかわいいですな。この頃の飼い主が健気ながらもダメ人間っぷりがホントに凄かったので、諭吉は頑張って大きくなったのだなあ。
諭吉が来るまでと現在では生活の質が雲泥の差なわけで、
月曜日に特に何もしてないどころじゃないよ飼い主。あの頃を思い出して今の生活の恵まれっぷりに超感謝すべき。
◆実写版カウボーイビバップ 1話
アニメのビバップは大好きでした。
今回の実写は…、頑張ってるとは思うし、いいところもあるけど、うーーーん;
とりあえずスパイクのイメージは違うかなあ。ソードフィッシュは格好良かったです。
OPは背景が日本語で笑いました。これはダサい(^^;
しかし、日本のアニメとかでバックに英語が流れたりするのも向こうの人から見るとダサく見えるんですかねえ。
ところでOPからしてエドは出ないのね。
ジェットは娘がいて妻とは別れてる設定なのか。
フェイは1話から登場するのね。
そしてビシャスがゴツい。
この先を見るか、見ても感想を書くかは不明かなあ。(調べてみると、ビシャスとジュリアがえらく改変されてるようで)
◆実写版ONE PIECE 1話
評判がいいのは知っていたけど、1話を見た時点でも確かにかなりいいですね。
原作とは順番とか出会いとか変えてるところにしても、1時間物フォーマットのドラマに合うように上手く組み直していていい印象です。
ルフィの過去の挿入の仕方も、初期からバロックワークスの伏線を入れているのもいいんじゃないかなと。
…と、そういえばゾロがバロックワークスに誘われてMr.7を斬ったってのは原作でも話だけはあったんでしたっけ。
ロジャー、アルビダ、コビー、シャンクスと登場人物の再現度が高くていいですね。特にコビーはいい。今後成長して再登場しても納得感がありそうです。
見る前はルフィはちょっとイメージが違うような気がしなくもなかったですが、見てみると悪くないかなと。
電伝虫の再現には笑いました。キモいけど納得力があります(笑)
■ウルトラマンブレーザー 11話
ゲント隊長とブレーザーさんの意思が反発した前回からの今回。
今回の敵は特に倒すことをためらう必要も無い侵略系宇宙怪獣なので、特にブレーザーさんとの不協和音も起きないか? …と思いきや、まさかのウルトラエスケープでちょっとビックリでした。
どういうつもりなんだろうブレーザーさん。
「自分の中に別のヤツがいる」
ゼットさんみたいに軽やかに話せる相手ならこういう気苦労は無いのだけど、ブレーザーさんの場合は「話が通じない」「意思疎通が出来ない」のがキモで独自性なので、
大変だろうけどゲント隊長には頑張って欲しいですよ。大変だろうけど!!
出来れば最後までブレーザーさんは言葉は話して欲しくないですな。
今回の敵のゲバルガさんは、バイラ人みたいな星型がかわい… かわいくは無いか。
頭と両腕で口のように噛み付いてくる攻撃がいやんですな。
EMPの電磁パルス攻撃はアースガロンがシステムダウンするほどとは恐ろしいですな。あの周囲の電子機器とか死んでそうですよ。
ブレーザーさんの判断としては、現時点では勝てないという判断だったんでしょうか???
…まだレインボー光輪も出してないし、正直ニジカガチの時の方が苦戦した感じだったけどなあ。
ともあれ、次回は剣でパワーアップするんですかね。販促ですね。正直パレードや光輪みたいな光線技メインで戦って欲しいけど、まあ仕方ないですね。
◆チェンソーマン(ジャンプ+)
クァンシ久しぶり、相変わらずクソ強い。
教会の3人とは違って公安にでもいるんですかね。今は自分の意思を取り戻してるはずだけど、どういう意図でいるのやら。
そしてレゼはどうしてるんですかねえ。
◆週刊少年サンデー 43号
・龍と苺
明確に言わなくてもじーさんの死を察する苺がさすがと言うか…。
暫定最後の一戦は二重に大事な勝負になりそうですよ。
・トニカワ
「……は?」て(笑)
畑先生も北海道に行って十勝ひとりぼっち農園に出るべきと思いました。(今から行ってもその話が載るのは相当先だろうけど)
・ラストカルテ
雷火さんに遂に春が来るのか? 来ちゃうのか?(どうだろう)
とりあえず当麻と引っ付くことは無さそうだろうか。
カルガモかわいい。
| 固定リンク
コメント
>トニカワ
およそ一年後、忘れかけたあたりで畑先生が農園に現れそうですねぇ。つかホントに行くの?(あらすじが本編と別空間なので事実なのかどうか…)
投稿: | 2023年9月25日 (月) 12時52分
行けば行ったでネタになりますね>あらすじの
投稿: でんでん | 2023年9月25日 (月) 22時03分