« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~土分(9/18~22分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ43号感想 »

2023年9月24日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・日分(9/24分)

・タイバニ2
最終回。
タイガー能力枯渇からルナティックの最期までやるとは思っていませんでした。タイガーも引退だし、これは流石にシリーズ完結ですかね。…ウロボロス問題全然全く解決してないけど。
事件の首謀者のシガニーとグレゴリーが両方とも闇に葬られて終わったのは残念ですな。
スーツを破壊されたバーナビーがタイガーのスーツを受け継ぐ展開は胸熱でした。ワイヤー+キックが熱い。
これから2人の人生がどうなったのか気になるところですが、語らないのが粋ですかね。
ユーリの死亡は切なかったですよ。タイバニ2人に見送られたのはせめてもの救いでしょうか。
バイソンさんは今のタイミングで傷心のアニエスさんに告るのはやめた方がいいと思いました。

・ホリミヤ -piece-
エモい最終回であった。
1期最終回を見返すと裏表的な内容だったのね。

・ひろプリ
バッタモンダー再登場。予告時点ではまさか改心展開もあるのかと思ったけど、そんなことはなかったぜ。ラストでましろさんに手を握られて頬染めしたらどうしようかと思いました。
カバトンと(互いに知らずに)おとなりさんになっていて笑いました。ミノトンもこのアパートに住もうぜ。
バッタさんがインフレに驚いていたのはちょっと笑いました。
今回はましろさんが創作者の苦しみを味わうの巻。率直過ぎる子供の評価とか真に受けて気にしすぎたら心折れるよね…。
ましろさんはTwitterもといXとか始めてもRT(RP?)だのいいねだのインプレッションだの気にしすぎたらダメだぞ!
スケボーは武士と錬成すべきと思いました(笑)
次回は野球回でソラがミラージュペンをバットにする話ですね。なるほど!

・青のオーケストラ
定期演奏会開始前で、前半は中学の武田先生の話。前にも話してた気がするけど鮎川先生とは高校のオケ部で一緒だったのね。
中学時代に柔道での挫折を味わったということで、まさに「視野が狭くなっていた」青野の助けになってくれたのに納得でした。
「時間って有限なんだよ」は重いセリフですね。特に若い時の時間は貴重ですよねえ。
後半は演奏会前の原田先輩と部長の挨拶(?)の話。鮎川先生の「優等生なセリフはつまらん」が印象的でした。堅物そうに見えてなかなかギャップがあって面白い人です。
先生は、部長から「顔も怖いし」と2回も言われていて吹きました。ひっそり傷ついてそう…(^^;
会場で円陣を組むのは、位置取りがかなり難しそうだなあ。
ハンマーを使う演奏は目で見るとインパクトがありました。
「タイプライター」は聞き覚えはあったけど曲名も音もタイプライターだったのか。

・仮面ライダーガッチャード
黒鋼スパナ、主人公相手だとただの高圧的な2号ライダーだけど、ヒロイン相手だとチャラいな!
現時点では視聴者的に好感度は低いですが、ヒロインに何を言っても全然反応されていないのは笑います。既にギャグキャラ化の片鱗が見えている。
潜水艦男はアバンであっさり退場して苦笑しました。前回ちょっと印象的な登場をしたけど、やっぱりただの使い捨てストーカーだったか。…ネット上でも風都とか言われてるけど、ホントにこの街の一般人の民度低いな!
主人公は、なぜ会ったばかりのケミーにそこまで思い入れるのかとか、感情移入がし難いキャラだと思っていましたが、なぜそう至ったの過程が描かれていないんですよね。掘り下げが無いので勢いだけの考えなし男にしか見えない。
今回はそんな主人公とヒロインがちょこっとだけ掘り下げられたのはまあよかったんじゃないかなと。
ところでヒロイン父は、…ホントに死んでるんですかね?(普通に再登場しそう)
1話を見返すと三姉妹の攻撃で分解消滅してる感じではありますが、とりあえず主人公はヒロインにどういう状況だったかもう少しちゃんと伝えるべき。

■王様戦隊キングオージャー 30話
「褒めてくれてもいいんだよ」
アバンで泣かせるのやめて!( ノД`)
前回悲痛な終わり方をしましたが、ジェラミーと会えなくなったわけでは無かったのはまだよかったかも知れません。まあ一般国民の前ではほいほい会えないのだろうけど。
ギラの言うように「僕が生きてる間に」解決して欲しいですねえ…。

そして前回悲痛な終わり方をしましたが、今回はリタ様とヒメノでほのぼのな始まり方…かと思ったけどそんなことはなく、今回も怒涛の展開でした。
イシャバーナに先代裁判長・カーラスがブリザード攻撃!
カーラスはもう死んでた!
ゴッカンで発見された男・グローディが神の怒りの犯人!
しかも死者を蘇らせて暴れさせる!(操るではないらしい)
しかも五道化の最後の1人!
しかも不死身で殺せない!
リタが自分を犠牲してグローディに氷の封印を執行!
…からのヒメノとの友情!
…からの突然のジェラミー母乱入!

… … …どれだけ怒涛なんですか;
いやあ、新展開に入ってから基本ずっと劣勢なんですが(まだ敵の紹介パートでもあるため)、反撃出来るのはいつになることか。まだ五道化はミノンガンも残ってるしなあ。

ところでダグデドはグローディのことを覚えていなかったようですが、ダグデドってもしかして馬鹿なんですかね?
…どちらかと言うとカメジムの方が馬鹿殿を操る摂政で厄介なのでは? …とも思えてきましたよ。今回もカーラスを殺して罪を重ねていましたし。
てか、公式のストーリーによると、前に出たカーラスの夫・シロンもカメジムに殺されてると書いているのですけど、描写も無しにそれとはヒドい( ノД`)
カメジムがもう死んでると言ってたボシマールは生き延びているのではと期待していましたけど、本当に死んでいるかもとも思えてきました。もう2人経つのに音沙汰なしだしなあ。
新展開になってから敵キャラの憎たらしい度の急上昇っぷりがどいつもこいつも凄いな!(反比例してデズナラク様への同情心が上がる上がる)

グローディは虚無に淡々と外道を行う辺りが嫌ですねえ。敵キャラが嫌な意味で粒揃い過ぎるぜ。
こいつを先代裁判長が自らを犠牲に封印していたのは、(どうやって神の怒りをおこしたかが分からず)「法で裁けなかったから」ですが、
結果的には不死身のグローディーをどうにかしようとすれば封印が最良の手だったのは確かなんですね。術者が犠牲になることを除けば。
…リタ様を次の犠牲者にせずにこいつを再封印する方法… … …、誰か獄門疆持ってきてくれ!

ところで、上の今回の展開で触れていませんでしたが、
「転売ヤーはターセルス・ミルーリア・ダ・パーゴだ!」
も大事ですね。
転売ヤーは皆を不幸にすると子供にも伝えないとですね!
東映やバンダイの怒りが伝わりますね!
いい言葉なので単語登録しておこう。

リタ様の右目にはあんな秘密があったんですね。本当に強力で「使っちゃいけない自爆技」な力で、中二病じゃなかったのだなあと思いました。ごめんリタ様。
ともあれ、リタ様をヒメノが止めてくれてよかったですよ。今回の神の怒りもとりあえずは止められたようだし、いいタイミングでした。
ヒメノにとってリタ様がまぎれもなく「友達」になってるのがいいですね。リタ様のイメージでもっふんが出てきた時は笑いましたが。

ところで…リタ様が右目を隠していた理由は分かったけど、口元を襟で隠しているのは理由があるのだろうか?
先代裁判長も別に隠していなかったようだし、単にコミュ障だからとかなのか?
紅茶を飲んだらすぐに襟を戻すリタ様が大変そうかわいいですよ。

ラストでいきなり出てきてグローディも王様達もふっ飛ばしたジェラミー母は、どういうことなんですかね?
ダグデド側の作戦なのか違うのか…。グローディが蘇らせたわけでもない?(自由意志ありそうだしなあ)
ジェラミー母の自由意志が残っているとして、王達をふっ飛ばしたのは、ジェラミーにとって敵だと思ったんですかね?

|

« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~土分(9/18~22分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ43号感想 »

コメント

> ガッチャード
ケミーってカードに「封印」されてるってなってますけど、実際のところカード向けると向こうから飛び込んで来て、あんまり封じられてる感じしませんね。
カードのまま錬金術師に頼まれれば能力も振るいますし、少なくとも1話に出てきた100体はカードの中にいる方を通常と思ってるような節が。
彼らが善良なのだとすると、解き放たれた時になんであんな暴れてたのかがよくわかりませんが……単に知らないところに放り出されて慌てていただけ?

> キングオージャー
カーラスの夫シロンですが、カーラスが解放されるシーンで道案内させられてた人間が、服装的にシロンですよね……あのままやられちゃったんでしょうね……
カメジムへの怒りがどんどん増していくと共に、ダグデドにグローディのことを思い出させる姿がなんか情報すり込んでるようにも見えて場合によってはダグデドが今自称しているプロフィールって全部カメジムがこんな感じにすり込んでたりしない?とか黒幕っぽさも感じはじめたりしてます。
強さはともかく、最後に倒してすかっとしそうなのNo1はこいつだよなとも。

ジェラミー母は、グローディ曰く蘇らせた奴は本能ベースで動く(からバグナラク雑兵は戦闘本能で襲いに来た)とのことですので、息子を守らねばって想いだけが暴走してなんでもかんでも殴ってしまうモードなのかもと思いました。
まあ本能で動くなら、神の怒りとなっていたシュゴッドの遺体は自分たちのソウル食べたバグナラクに襲いかかりそうなもんですし怪しい話ではありますが……

投稿: | 2023年9月25日 (月) 10時50分

>ガッチャード
家に帰るような感じでカードに飛び込んでますね。モンスターボールみたいに中は快適なんでしょうか。

>キングオ
あー、見返してみるとダグデドがグローディのことを忘れていたシーンの後のシーンですね。たしかにシロンっぽいですね。えぐい…;
カメジムのヘイトがえらいことになってますよね。ラスボスがダグデドじゃなくカメジムになる可能性も案外本当にあるかも知れません。
ジェラミー母は実際本能で動いているようにも見えますね。カーラスもリタにあって自我を取り戻してますし、完全に意思が消えるわけでも無いんですかね。

投稿: でんでん | 2023年9月25日 (月) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~土分(9/18~22分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ43号感想 »