« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月29日 (日)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~日分(12/23~29分)

たぶん今年最後の更新です。
また来年もよろしくお願いします~。

・百姓貴族 2nd Season
最終回。
百姓貴族様が熱いタイトル回収でした。(そうか?)
食料も文化もどっちも大事よねえ。
3期おめ。

・夏目友人帳 漆
最終回。
折り紙と過ごす日常のよい話でした。
夢で見せてくれる旅の美しい風景の記憶で、最後が夏目と見た夕焼けなのがいいですね。
美しい景色をたくさん見てきた折り紙にとっては夏目が見る日常の風景はつまらないのではと思ったりもしていましたが、
折り紙にとっては人間の世界も新鮮で、夏目と見る景色も思い出に残るものだったのがいいですよ。
最後に部屋に描かれた花の絵はよかったですが、こんなになっちゃって大丈夫か? とはちょっと思いました。普通の人には見えないものだったようですが。
犬の会の持ってたフライパンが割と近代的でちょっとビックリです。廃品とか?
8期もあるといいですねえ。

・戦国妖狐
最終回。
前半は、たまと迅火の帰宅と支払いの旅と、千夜と月湖のなうとの別れの旅と、真介のケジメの旅の話。
3つの旅が交錯する展開がよいです。
真介が野禅を無力化したことで、知らないうちにたまと迅火が救われてるのが凄いですな。しかも最高にいいタイミングだった?
たま達の家が闇友達に手入れされていたのはほっこりでした。
なうとの別れは切ないですねえ。子供の頃からの回想と、別れのシーンで子供に戻っているのが泣けます。この地に来れば再会は出来たのかもだけどそれでも切ない…。ずっと一緒だったものなあ…。

後半は、あっという間に時が流れて、人間の仲間達が次々に先に逝くのが切ないですよ。信長に秀吉に家康にと時代の流れが早い早い。
どれだけ時間が経っても千夜の中で思い出と温かいなにかが残っているのは救いでした。
そして、千夜・迅火・ムドが仲良く世直ししてるのは楽しそうで何よりです。ムドとの「決着」が囲碁で笑います。奥方・たまも楽しそうでよかった。
雪女さんは、まあ何百年も経ってるからいいのでは。(妾ではないと言うに)
いい終わり方で良いアニメ化でした。

・らんま1/2
最終回。全然最終回感は無かったですが。
「かわいくない」記憶を取り戻す2人がなんのかんのと2人の積み重ねが見えてよいですな。
細かく覚えていないですがシャンプー再登場までってしばらく開くんでしたっけ。
2期も早く来てくれるといいですねえ。

・ウイングマン
最終回。
家族や仲間との別れと形見分け! リメルとの決戦! キータクラーの最期! 皆の応援で巨大化! アオイさん撃たれる! 初期化エンド!
…と、凄い駆け足でしたがよい決着でした。
皆との別れの場面では、布沢さんを許せるのが凄いなとちょっと思いました。まあ布沢さん最後にいい活躍してるけど。そして福本がいい友達ですよ。
ファイナルビーム1発での決着は本当に駆け足過ぎではありましたが、赤い巨大ウイングマンが見られてよかったかと。
そしてリセットで記憶も消えるエンドは切ないですな。美紅ちゃんとも仲良くなってるし全てが戻ったわけでもないですが。
形見分けパート以降は原作ラストの展開をほぼやっちゃいましたが、ラストでライエルエンドとは意表を突かれました。
評判が良ければ2期もやる可能性ありってことですかね。あのラストからでも続けようと思えば続けられるだろうし。
10話しかないのでハイスピードではありましたが、予想以上に力の入った特撮化で満足出来ました。2期実現してほしいですねえ。

・チ。-地球の運動について-
年内で見る(たぶん)最後のTVアニメがこれというのが大変に気が重いですね!
思った通り残虐祭りで画面が暗くてよかったと思いました……;(よくない)
“あの”何より自分を優先していたバデーニさんが先人の書を残していたこと、(すぐ処刑されることが確定済みの)オクジーの眼が潰されるのを防いだこと、未来の他者に向けてオクジーの文章が復元される可能性を残したことは感動でした。
何のかんのとバデーニさんもオクジー達の影響を受けて、オクジーの本に「感動」していたんですねえ……。このツンデレめ( ノД`)
そして、バデーニさんが先人=12歳だったことに驚きつつ納得するのが印象的でした。
2人が星空を見ながら逝けたのはせめてもの救いだったんですかねえ……。オクジーの眼が潰されなくてよかった。

2人に続いて今度はヨレンタさんも絶体絶命か、…というところで、ノヴァクを貶めるためにヨレンタを利用しようとしているアントニの腐敗を知った審問官のおかげで助けられましたが、
あの審問官も拷問の末殺されそうですよ。一緒に逃げた方がよかったのでは?
次回はヨレンタさんがオクジー・バデーニの後を引き継ぐことになるのでしょうか。

◆週刊少年サンデー 4・5号
・葬送のフリーレン
ゼーリエの弟子やフリーレンへの感情が見えて面白い。
なんのかんの言っても想像を超えてくれるやつや反骨的なやつが好きなのね。

・MAJOR2
怪我展開きちゃうのか。やべえ。

・龍と苺
確かにアホみたいな演出だ。
AIと戦うのだろうとは思っていたけど、ここからこんな長いトーナメントが控えていたとは。えらいことになってるな未来の竜王戦。
苺ならこんな無理ゲーでも勝ち進んでくれるんじゃないかと思うけど、どう盛り上げてくれるのか。

・廻天のアルバス
シーフ(?)が仲間入りですかね。暫定最後のループだしなあ。

・タタリ
勝つだろうとは思っていたけど想定以上の大勝利でした。欠損も治ってよかった。
寿命はがっつり減ってるけど。

| | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

週刊少年ジャンプ4・5号感想

■ONE PIECE
オハラの文献がエルバフに保管されていたとは感慨深い。ロビンもそりゃあ泣きますよ。
本がデカくなるのは巨人族には便利ですな。本じゃなくて場所の作用なのね。

■ウィッチウォッチ
現代で河童の子孫が出ていない時点で危ういとは思っていたけど、ここで死んでしまいましたか。上下真っ二つとはエグい。
「御する事が出来ない力を生み出してはならない…」は今更で全くだよ。いやまあリアルでもあることだけど。

■アオのハコ
お義父さん間に合ってよかったですよ。そして大喜と先輩の「羨ましいっ」の会話はやっぱり聞いてたのね。

■シド・クラフトの最終推理
登場人物が全員ポンコツで実に気楽だ。
助手と怪盗のフラグ(誤解)には笑いました。
そして怪盗は船に乗ることになるのね。

■アンデッドアンラック
このまま奇麗に決着しそうですかね。
狼狽えまくってるルナが面白い。

■逃げ上手の若君
鹿だったとは!
ちょっとかわいそうではあるけど、ありがとう鹿!

■魔男のイチ
いい感じにイカれた主人公だ。
ウロロは逃げ腰になってるしサメのキャラもトンチキだったけど、魔法として使うとやっぱり凄いのね。

| | コメント (2)

2024年12月22日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(12/21~22分)

・チ。-地球の運動について-
オクジー今回時点では生き残ったか。…むしろ「生き残ってしまった」と言うべきか。
バデーニさんも捕まっていたし、どのみち次回で2人とも死にそうですが。どう締め括るのやら。
引き継いだ図書を燃やすと言ってたバデーニさんは結局燃やしていない…のか?

・わんぷり
今回はゼクロの成仏回…は来年に持ち越しでメェェェリィクリスマスの話。猫のクリスマス回いいよね。
トラメとは犬組が距離を詰めたように、ザクロは猫組が担当ということで、今回はユキがザクロとの距離を縮める話でした。
それはよかったのだけど、トラメがどうなったかの話は双方もうちょっとして欲しかった気はします。
尻から火を出して空を飛ぶトナカイいいよね。

■ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインII 12話
最終回。
かくしてNPCさんあらため不死身のジェイコブさんは戦闘と死の恐怖とトラウマをピンクの悪魔に植え付けられたのでした。めでたしめでたし …かなあ? まあ、めでたしでいいのだろう。
ジェイコブさんの身の上とあの状況で「楽しいからだよ」は効くよなあ。壁激突死もそりゃあトラウマにもなる。
向こう(ドク)もレンのことをNPC扱いしてたけど、互いにそう思ってる方がいいかもね。

最後のバトルも見どころが多くて楽しめました。ザクバズーカいいよね!(違) バズーカって拡声器代わりにも使えるんだ。
RPGは自分が最初に認識したのはブラックホーク・ダウンだったかなあ。
レン(3人め)の回転ナイフ斬りは、これが天翔龍閃かと思いました。(違)(抜刀術じゃねーし)
ひっそりシャーリーとクレランスがいたのが美味しいですな。
2期も楽しかったので、また続きもやって欲しいですな。

■シンカリオン チェンジ ザ ワールド 35話
テンダーが語る真相の巻。いやあ…クソ重い。
アンノウンを実体化させていたのもシンカリオンとエルダを作るように仕向けたのもテンダーの仕業で、
それも全てチクゴさんの夢を叶えるためだったとは、
なんという予期せぬマッチポンプ。
こんな真相を知ってしまえばチクゴさんもそのままでは生きてはいけないですよ。自殺だったわけでは無いけど限りなく自殺に近い人助けで死んでしまったのだろうなあ…。
とりあえず、チクゴさんの最後の言葉「これからは好きに生きろ」はマズかったよなと。
情緒も不完全なAIが大きな力を振るえてしまったのが悲劇だったのですかね。今の生成AIもあれこれ問題抱えてるよなあ…。

レイジさんは戻ってきましたが、レイジもエルダもこれからどうなるんですかね。今回の真相からして、もう敵もいないしエルダ解体になりそうな流れですが。
…ビーナの様子が超不穏なんですが、次はビーナが敵になるとか勘弁ですよ?
と、こんなシリアスな終わり方だったけど次回はバカ回なのか?

■ウイングマン 9話
SNSにヒーロー物な動画を個人がアップしたとして、今日日そこまで騒ぎになるだろうかとは思います。バズってもあくまで創作物としか思われないだろうなあ。
しかし総理が記者会見して国民(高校生)1人を人身御供に差し出しますとなったらそりゃあ騒ぎにもなりますな。世間的な大騒ぎですが最終回はどうなってしまうのやら。
ところで、最後の辺りの総理はあきらかにまともな状態じゃないことに誰かツッコんでとは思います。
総理…と言うか防衛庁(防衛省ではない)の人は原作だったらもっといい役回りだったのにねえ(^^;

布沢さんはそそのかされたとは言え、やらかしちゃいましたねえ。まあ原作時点からやらかし系ではあったけど。
キータクラーさんは… … …、原作だともっと格好良かったはずなのだけど、ものすごい変態ストーカーになってしまった(苦笑) これは脚本というより役者さんが原因か?(笑)
まあこれはこれでヨシ!
健太とあおいさんが戦ってきたことが敵の手助けになっていたのは辛い展開でした。
次回でリメルとの決着を付けて完結になっちゃうんですかね。やろうと思えば○○○○編で続編も出来るかもですが。

■ウルトラマンアーク 23話
ユウマ体調不良。ゲント隊長も終盤ボロボロになっていましたが(そして映画では元気になったましたが)、こちらは戦いの疲労やアークさんとの同化が原因…ではなく「オニキス」が原因ですかねえ。
オニキスはアーマーになったのかと思っていたけど、「ユウマの中にある」のだとしたら、そりゃあどう考えても身体に悪そうです。
ウルトラの星…じゃないアークさんの故郷のピンチは何とかなりそうな目処が一応立ったけど、ゼ・ズーが納得いかなくて自分の計画を強要してくるようで、ラスボスはゼ・ズー自身になるのか???

ユウマとシュウさんのシーンは今回の重要シーンでした。
車から出た後、シュウさんがユウマの変身場面を目撃したのかどうかは分かりませんが、流石に察してますよね多分。おそらく。
トリゲロスに攻撃をことごとく対応されるアークを見て取り乱すシュウさんが印象的でした。

十字架…ではないけどトリゲロスの出したもので拘束されたアークを防衛隊が解放する展開は熱かったですよ。顔も出ない防衛隊の人達がアークを助けてくれるのが泣けます。
ただ、防衛隊の戦闘機は落とされまくっていたようだったのが心配ですが。
いやまあ下手すればアークさんにも攻撃が当たりそうだし、精密射撃凄えとも思いましたが(笑)

なんとかトリゲロスは倒したもののクソでかいクレーターが出来てアークの姿も見えなくて、次回一体どうなるんだ…というところで次回は総集編ですかい!
「その頃中村さんは」じゃないよホントに(^^;!!
昨今のウルトラは終盤で年末が挟まるので大変なところで待たされたりするのよね(^^;

■仮面ライダーガヴ 16話
「クリスマスにはケーキとチキンとピザを食え!」
シャケは食わなかったか。そしてカニも食わなかったのが少し残念です。

絆斗誘拐は未遂に終わって無事救出。好きピ同士が互いを思って行動して賢者れてよかったですよ。「賢者れた」ってなんやねん(笑)
絆斗がストマック社を調べようとしたのはショウマのため…だけでは当然無いだろうけど、しかし時期尚早ではありますな。もうちょっとパワーアップしてからが望ましい。
と言うか、ジープもランゴ兄さんのエージェントもヴァレンをストマック社に連れて行くことに乗り気じゃなかったので、絆斗の計画も実現はしなさそうでしたけどね。
アルバイトも人間界と行き来するときには目隠しされてたりで、人間界側からグラニュート界に入られるのはかなり警戒してる感じかなあ。
ともあれ2人の絆は強まったかもだけど、絆斗→ショウマの隠し事への疑いも深まっているので、先が怖いですね! 秘密バレはいつ来ますかねえ…、2クール目の末くらいか?

カニは4週も引っ張ったけど最後はあっさりでした。当人のキャラ的にも別に重要キャラでも無いしなあ。
グラニュート随一の硬さを見せたけど、蟹の甲羅も斧には叶わなかったよ…。クッテイーヨ!!

一方でラーゲ9は随所で存在感を出して、最後は3号ライダー決定ですか。当面は敵ライダーだろうけど。
とりあえず、クラゲとプリンはなんとなく相性がいい気がしないでもないですね。
ラーゲ9さんはどうもストマック社を調べようとしている感じで、グラニュート側の警察とかそっち関係っぽい感じだけどどうなんでしょうね。
しかし、容赦なく多数の人をヒトプレスして納品しちゃってるし、仮にストマック社の敵になったとしても人類の味方では無いよなあ。
(ヒトプレスまでならまだ助けられるのでギリセーフでも、納品しちゃったら終わりだよなあ)
まあ…、非道いことをしてきた敵でも最終的に味方ライダーになる事例はありますが、仮に今後味方化展開があったとしても物凄く絆斗と衝突しそうです。

ところであの高い帽子で映画館はクソ迷惑ですなあ。まあ観客もヒトプレスしちゃったから迷惑もへったくれもないけど。
前回裁判所で何をやってたのかと思ったら「毒で幸福にしてた」とは、なにその便利能力。

あと、前回は気付いていなかったけど、ラーゲ9さんってキラメイシルバーだったのね。
そして今回の映画館で流れていたのはヨドンナ3でキラメイブルーも映っていて、なんだこのキラメイコラボ回(笑)
カニはサソリオレンジだったし(笑)

ゴチゾウは縄を解くみたいな器用なことは無理かなあと思ったら3匹で頑張れば解けるのね。えらい。
カニの縄の結び方が雑すぎたとも思いますけどね。

幸果さんは癒やしポジで助かります。ライダーの正体を知るのはいつになるやら。

ショウマの蛍光色な服は潜入には向かなすぎるよなあ(笑)

ヴァレンのブシュエルフォームは、ガヴのそれに比べて茶色い分「かまぼこ感」は薄かった気がしました(笑)
一度3方向にグイーンと伸びたケーキを斧で切る変身シーンが楽しいですな。

ホイップ兵の小芝居は今回も楽しかったです。組体操とか色々器用なアクションやってるなあ。

■爆上戦隊ブンブンジャー 42話
「クリスマスにはシャケを食え!」
「やっぱクリスマスつったらシャケだろう」

唐突なイターシャ様リサイタルは始まるわ、見ていた大也は感動してイターシャに本をプレゼントするわ、
プレゼントを台無しにされたイターシャは率先してブンブンジャーと共闘…と言うかけしかけてゴミバコグルマーを撃破するわ、最高にバクアゲでカオスだな!(笑)
いやホント最高でした。なんだこれ、なんだこれ(笑)
人の痛みも分かってるイターシャ様はもうハシリヤンなんて辞めちゃおうぜ。味方になれとは言わないけど最終回エピローグではサンシーター3人で地道に真面目に働くエンドになって欲しいですな。
サンシタクロースも笑いました。

スピンドーの「サンタを連れてこい」も大分カオスな命令でした。
まあ戦隊世界ってサンタいたりするし、ドンブラ世界にもサンタいましたっけ。逮捕されてたけど。
今回もラストでサンタが出てよい終わり方でした。イターシャの本がラストで直ってよかったですよ。

ところでイターシャ様の2匹の猫のペイントって実体化出来るんですね。実体化しての必殺技は笑いましたにゃ。

次は新年ですが、いよいよシリアス展開になりそう…と思ったところでゴーカイジャーですか。まだまだカオスだな!

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2024年12月20日 (金)

今週のアニメ感想・月~金分(12/16~20分)

・百姓貴族 2nd Season
雪に寒さに熊に蝗害にと十勝の開拓が大変過ぎる。
そして、機械が使える現代でも森を開いて畑にするのは想像以上に大変なのね。
…当初人力でやってたトルフィンも大変だったっけなあ…。
与作は昔カセットビジョンでやったっけ…。

・夏目友人帳 漆
友人帳とのレイコさんの「勝負」のルーツの話。
レイコさんと蒼子と妖・ソラノメのすれ違いが辛くて切なすぎる…。人間2人も当然切ないけど、そこにいて真相を知っているのに蒼子にもレイコさんにも伝えられないソラノメも辛いですよ。
しかし…、もしこれでレイコさんが蒼子と友達になれていたら、その後のレイコさんの行動も変わっていて友人帳は無かったかも知れないのね…。
「季節が変わる頃に蒼子は…」、どうなったんだよう…;
隣町なんだから直接探しに行けばと少し思うけど、仮に2人が再会出来ていてもソラノメは知らないままなのでやっぱり切ない。

・戦国妖狐
千魔混沌・千夜VS千本妖狐・迅火の決戦の巻。
序盤のバトルはまさに最終決戦で別の番組のようでした。
そして皆が参戦して、初期メンバーのたま・真介・灼岩が迅火に抱きついてからの流れがいいですね。
凍りついた迅火の心の壁にパンチやキックは通じず、真介の鍋が効くのもよいですよ。さすが幽界のことがよく分かっている。

そして最後に迅火の心を取り戻すのがたまなのが良い。皆自分のできることをきっちりやっていていいですね。
これで終わりかと思ったら最後に一波乱ありましたが、八卦猫先生が大丈夫と言ってるから大丈夫なのだ。
正気に戻った迅火と千夜が色々あったけど「お互い様」と言えるのがいいね。それはそれとして「どうも」は笑います。

・ダンダダン
最終回。
ジジの家は壁のお穴に御札がいっぱいでヤバいし、モモは温泉で全裸のおっさんたちに囲まれてでヤバいしで、こんなピンチなところで「続く」ですか!
2期は7月ですか。大分先だなあ(^^; 楽しみにしますが原作は読んじゃうぜ。

人体模型(女)はモモの家に置かれてアレで解決なのか(笑)
人体模型(男)の金の玉はただの飾りかよ(笑) ジジが人体模型の力をゲットする展開は無かったですか。
そして毎日来るのか人体模型(男)、電車に乗ってる人体模型(男)に笑います。朝まで人体模型(女)に付き添ってるモモがいいやつ過ぎる。

ところでオカルンの親は息子の様子が変わったのをどう思ってるのやら。
オカルンは男友達が出来てよかったですな。ジジは(メンタル小学生だけど)いい奴です。
大蛇温泉は伊香保温泉ですかね。ゆるキャンやヤマノススメやルパパトで見た。

・ポケットモンスター レックウザ ライジング
VSエンテイ戦。キャップが頼もしいですな。
エンテイ、ライコウ、スイクンの揃い踏みは壮観でしたが、結局六英雄とは別エンテイだったんですかね。
エリアゼロでは古代のエンテイが出るようですが、しかしリスタルさんの過去話でのエンテイは普通のエンテイだったんですよね。どういうことなんだぜ。
次はオモダカさんと勝負…ですが次回は1/10ですか。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2024年12月16日 (月)

週刊少年ジャンプ3号感想

■魔男のイチ
やはりキノコの魔法の真の姿…なんてことは無かったか。キノコっぽい傘かぶってるくせに。
最大の強敵ポジションっぽい敵だし、さすがにこの場で倒せはせずに今後長いお付き合いになったりするのでしょうか。…どうかなあ。
大事件発生すぎて、トゲアイスとの勝負はさすがにお流れになる流れ…だろうか?

■アオのハコ
あのお父さんと既に割と馴染んでいる大喜が凄いなホント。
次の試合は本作的に最大級大事な試合のはずなので、こっちも緊張してきますな。お父さんにはちゃんと見届けてほしい。

■僕とロボコ
ガチゴリラー!!

■ウィッチウォッチ
ジャンヌと来ましたか。制御出来ないものを呼び出すんじゃないよホント。
実にドシリアス展開でした。本当に死人が出て終わるかも知れない。

■アンデッドアンラック
最初の頃とか色々あった皆が素直になってるのが嬉しい。
ハッピーエンドになってくれるといいなあ。

■シド・クラフトの最終推理
勘違い助手かわいいぜ。

■超巡!超条先輩
ポンちゃん案外ちょろいな!

■逃げ上手の若君
貞宗殿が楽しそうでよかったです。
それにしても、時行に家族認定されたら死ぬとは、どれもいいシーンなのにヒドい(笑)

| | コメント (5)

2024年12月15日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(12/14~15分)

・ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインII
難攻不落な城を共闘して攻略の巻。実際共闘してなかったら攻略不可能な難易度でした。
ジャンプして地雷原の瓦礫をひとっ飛びするレンのアクションが格好いいですな。さらばフカの彼氏(候補)!
ターニャは無駄死にかと思いきやきっちり敵の武器破壊を達成してるのがエモいです。
子供が戦場にいるのを驚くNPCさんはワタリー・ギラを思い出します。
ゲーム内とは言え激突死を実行出来るレンが覚悟決まってますな。NPCさんトラウマになりそう。
次回で終わりですかー。

・らんま1/2
来週の録画予約がまた外れてると思ったら、またタイトルが「金曜日はアニメ&マンガ祭り」から「らんま1/2」に戻るらしい。ころころ番組名変えるな!
本編はついにシャンプーが登場でよいですな。
男に負けたら夫にしないといけないシャンプーと、男に素顔を見られたら殺すか愛するしかないシャイナさんってどっちが先だっけ。(近い時期だった気はするけど、微妙にシャイナさんの方が先っぽい?)

・ウイングマン
アオイさん去る。…からのナアス戦決着の巻。スピーディーです。
原作の細かいところは忘れていましたが、ナアスが凄くクズでした。
ドリムノートの設定が多少変わっているので「ウイングマンの変身を利用して街の人々を虐殺」にしようとしていた辺りが嫌らしかったですよ。
見慣れたいつもの階段でのデルタエンドは見応えがありました。「おまえの目にはもうオレはうつってないのかーっ!」が無かったのはちょっと残念です。
それにしても健太、あんなぐっさり刺されたのに戦いの翌朝にはアオイさんとラブコメやってるのが元気ですねえ。変身中のダメージ回復能力設定でも付けてるのでしょーか。
ラブコメも現時点で凄くアオイさんルートな感じですがどうなるのやら。
この時点でウイングマンのことが世間に知られる展開みたいだし、もしかして続編の可能性とか無しであと2話で全部決着しちゃうんですかね?

・ウルトラマンアーク
ホラー回と言うかマグリット回。ずっと暗めの画面で怖さと独特の映像美がありました。ラストで鮮やかな色が戻っていくところが美しい。
空き地を見て、前にどんな建物が立っていたか思い出せないってのはありますね。自分が直接関係していない場所ならなおさら。リンに対して「その場所に直接関係していた」ユウマが語る思い出が頼もしさがありました。
謎の「人の子」男が語ったことは裏の無い真実だったのですかね?
この世界の脅威である怪獣が消えるというのは人々にとっていいこと…のようにも思えて、ホントにこの結末でよかったか? …と少し思わないでも無いけど、
宇宙人であるアークには効かなかったわけで、仮にこれで地球産の怪獣が消えたとしても、宇宙からの脅威までも消えるわけでは無さそうなので、やっぱり大ピンチだったかも知れないですね。
次回で早速宇宙からの脅威回のようだし。(やっぱりゼ・ズー絡み?)
世界が改変されていた間、ユピーは夢を見ていたようですが、犬になった夢だったんですかねえ?

・チ。-地球の運動について-
やはりノヴァクの目を誤魔化せはしなかったか。オクジー次回で死ぬんだろうなあ…。
反論してもらうには他人が必要だとバデーニに反論して、感動を守るために地獄へ行けると語るオクジーが最高に主人公でした。1人で抱え込んだらそこで終わりなのね…。
オクジーは助かる気がしませんがバデーニは次回どうなるのやら。バデーニも誰かに「託す」ことになるんですかねえ。
それにしても前にも書いたけど、あんな暗い中でよく文字とか読めるものですよ。あちらの人は日本人より暗闇で見えるらしいけど。
死ぬ覚悟が無くて逃げ出した人が自滅したところが哀れでした。

・わんぷり
トラメと仲良くなって、もう和解ルートいけるやん! …と思ったら成仏してしまった。よかったけどせつねえ…。
トラメ浄化はよかったですが、ザクロやガオウとは拗れたりしないですかね。次回はザクロと決着したりする?
同じ早さで走りたいもよかったですが、人との寿命さとか考えるとまた切ないですな。
最後、いろはに抱きつくのを躊躇する悟がかわいいぜ。「はよこい」という雰囲気の大福さんもいいですね。

・シンカリオン チェンジ ザ ワールド
アンノウンは廃棄されたデータでレイジの復讐に手を貸してくれた……かと思ったけど、実際はレイジがデータ達を見捨てられなかった?
…と言いつつイドみたいな事例もあるし、実際の真相はどうなのやら。次回ではっきりするんですかね。
レイジも目覚めるみたいですが、とりあえずモリトとレイジが対面したらヤバそうなのでちゃんと第三者が立ち会ってほしいところです。

■仮面ライダーガヴ 15話
酸賀とニエルブが思ってた以上に仲良しで通じていましたが、「ニエルブとズブズブ」ってゴロが良いよね。
どっちも「ストマック社のため」とか「人間のため」とかじゃなくて「研究のため」だけしか考えていないのだろうなあ。最終的にはどういう立ち位置になるのやら。
3大マッドの中で信用出来るかも知れないのってデンテおじさんだけ?(いや、そこも信じていいか分からないが)
ニエルブはプリンで何を作るんですかねえ。ニエルブ兄さんはプリンの感想も言って欲しかったけどそんなに響かなかった?(自分が食うことにはあまり興味ないタイプ?)
ところでニエルブが持ってきてた臓器ってシータのだったりする?;;;

カニバイトはまさか4週も引っ張るとは思いませんでした。さすがに来週には倒されそうですが。
「クリスマスにはカニを食え!」と言われてもあまりピンとこないなあ。

ショウマの「二度と闇菓子に関わらないか、この場で俺に倒されるか」の選択にカニバイトがまさかの反応でしたが、当然のように反省なんかしてるわけが無かったですか。
そもそも、まだ人を拐ったことが無い未遂のやつならまだしも、20年も人拐いを続けてるやつが許されるわけが無いのよね。
ショウマも完全に信じていたわけではなく「信じたかった」なのが切ないですな。

カニはジープと通じていたようで、ガヴかヴァレンをストマック社に引き渡すことで評価を得ようという作戦だったようで。
次回にはヴァレンがストマック社と接触してしまう展開になるのでしょうか? …いや、まだ早い気もするし未遂で終わるかなあ?

今回は甘めの願望を持っているショウマと絆斗が衝突する話でしたけど、完全な対立とまではいかなかったですけども、ショウマの正体が知られる時が怖いですねえ。
ショウマの事情とか、闇菓子に関わってるのはグラニュート社会の反社だけだとかとを絆斗にちゃんと説明出来ればワンチャン分かってもらえるのではとも思いますが、まだ先は長そうですよ。
絆斗の母を拐ったやつの正体とか爆弾も控えてるし。

シータがやられたことに対して、グロッタ姐さんもランゴ兄さんもショックは受けていましたが、すぐにバカめと吐き捨てる辺りやっぱりランゴの反応は厳しいですな。
そしてニエルブは当然のように実験のことしか考えてないし、やっぱりダメだこの家族。

ニエルブ改造の新人闇バイトくんは重要キャラになるのかとも思ったけどそんなことも無さそうか。
単にストマック社のバイトがどういう存在かを視聴者に説明するためのキャラなんですかね?
人間界に放り出されて、いきなり裁判所を襲ってそこにいた人達をすぐにヒトプレス化とか、仕事が雑すぎますよ。あれじゃ人間界でも大事件扱いになりそうです。
しかも、幸せでも何でもない人達だろうし、この新人ダメバイトじゃね?

今回のバトルでは、ホイップ兵達もゴチゾウの力を使えるのが面白かったかと。ガヴがあまり使わなくなったフォームでも活躍させられるって寸法よ。
ヴァレンのブッシュドノエルは今回は取り上げられて次回マチですか。
そりゃまあ来週の方がクリスマス直前ですしね。
「クリスマスにはケーキを食え!」

■爆上戦隊ブンブンジャー 41話
そろそろシリアス展開になりそうか……と思わせてからのトンチキ回。戦隊ではよくあることだが、なんだコレ(笑)
トンチキサッカー回だわ、キングオージャーからセバスとボシマールが出てきて地球のサッカーを売り渡そうとするわ、松本梨香さんが佐藤詩・略称サトシで出るわ、カーポートマルゼンだわ、とんでもないカオス回でした。ホントなんだコレ(笑)

開幕いきなり地球のサッカーがスピンドーに売られそうになるわ、いきなりブンブンジャーが乗り込んできてビッグバンサッカーで勝負することになるわな導入の勢いに吹きました。雑ぅ!!(笑)
それにしても、何でもビッグバンってつければいいと思ってるな?(笑)

5人対5人の勝負でしたが、普通にヤルちゃんが混ざってるのも笑います。かわいいよヤルちゃん。

錠は野球回…もとい逆境ナイン回の時のように、また試合開始早々にふっ飛ばされて苦笑しましたが、後半で玄蕃さんと先斗を説得する良い役回りがあってよかったかと。先斗にジャケットを貸す場面もいいですね。てか先斗用も作ってやって。
玄蕃さんと先斗はビッグバンサッカー経験者なのに頭に血が登って序盤はダメダメでしたが、錠に説得されてからの復帰後はよかったですね。こんなトンチキ回でマスクオフをやってくれるのもよい。

カーポートマルゼン店内でのサッカーも笑いました。やりたい放題だなこの番組(笑)

ハシリヤンのゴールポスト移動はひっどいですねえ。こんなのが日常茶飯事でいいのかビッグバンサッカー界(笑)

最後は協会の2人も一緒にサッカーでよいオチだったかと。ところでラストで1人で練習してるシャーシローがかわいいよ。
スピンドー様は負けたら負けたでナイスゲームと評するのは意外と潔いところもあるのだろうか???

そして次回はイターシャ様回でクリスマス会ですかね。
シャケがまるごと1匹で皿に乗せられていて笑いました。
「クリスマスにはシャケを食え!」

ナンバーワン戦隊の宣伝が出ましたが、デザインモチーフは犬…なんですかね?
ナンバー「ワン」だけに犬なのかHAHAHA!!

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (2)

2024年12月13日 (金)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(12/9~13分)

・百姓貴族 2nd Season
某農業高校の巻。これがリアル銀の匙か。
バレー部→空手部になったのは漫画家として役に立ったりしたのですかね。
たまご割ったら停学とか、リスをいじめたら退学とか、たまごやリスより軽い生徒の人権に泣けます( ノД`)

・夏目友人帳 漆
名取さんと的場さん、学生時代からの知り合いかと思うとなんというか捗りますね。
恩を返すために家を怖そうとしたり、既に家人が滅んでいるのに家を守る約束を果たしていたりと、人と妖の認識の違いがなんとも切ないですねえ。

・戦国妖狐
月湖となうのスーパーイナズマキックいいよね(違)
家族会議から最終決戦開始まで。
前回で大きな山を超えた幕間的な回と思いきや、千夜が自分の中の怪物と向き合ったり、「すきこがつきだ」だったりと、極めて大事な回でした。いいよね「好き湖が月だ」
家族会議は月湖に頭が上がらない千夜となうに笑います。と言うか今回最初から最後まで月湖が強すぎて素敵だ。
真介の「お嫁さんの枠」の灼岩もいいですね! はよ祝言あげろ。

月湖の父を死なせてしまった千夜のトラウマは重いですよね。自分は幸せになってはいけないと思い込むのも仕方ない。
それだけに闇な自分と同化して沈む千夜を蹴り倒してプロポーズに持ち込む月湖のパワフルさが最高でした。そして千夜はいい人達に出会えてよかったなあ…。

前回は無の民相手に飄々としていた山戸猛が飢え死にの危機で取り乱すところはちょっと笑ってしまいました。いやまあ当人的に笑い事じゃないけど。
いよいよ最終決戦で次回が楽しみです。あんな地形が変わるような戦いで山戸猛は本当に大丈夫か? という気分になりますな(^^;

・ダンダダン
モモの初恋相手の幼馴染のジジが登場。
どうせこいつも変人なんだろうと思っていたけど変人だった。そしてやっぱり心霊案件だった。
金玉人体模型との追いかけっこから、まさか人体模型のラブロマンスに繋がるとは。オカルンは感情移入してそうだけどどう収めるのかね。
人体模型を見ていると呪術廻戦の髙羽を思い出します、あちらも早くアニメで見たいものだ。
これで事が解決したらジジは人体模型の力を使えるようになるのだろうか…と一瞬思ったけど、ジジの家の怪異と人体模型は関係ないか。(たぶん)

オカルンが変身する時に靴や靴下を脱いで固めるようになったのは学習が生きてるなあと。
ところで前回の翌日だろうに制服届くの早いですな。婆ちゃんは制服は複数用意しておいてあげて欲しい。
屋根瓦の大被害があの後大変そうで心が痛いぜ。

・ポケットモンスター レックウザ ライジング
サメハダー映画なんてあるのかこの世界(笑)
ランドウじいさん、変身は3分間だけとはますますヒーローっぽい。

◆週刊少年サンデー 2・3号
・葬送のフリーレン
舞踏会は明日だそうで。いつ終わるかわからない長大な話かと思っていたけど一応の目処は立った…のだろうか?
その1日に単行本何冊かかるか
分からないけど。
戦士ゴリラのことはザインが1人で抱えるのかと思ったらそんな事はなく情報共有したのね。
ガキみたいだったゴリラさん、悲しい大人になってしまっていて切ないですな。どんな事情で影なる戦士なんかに関わっちゃったのやら。
ゼーリエが喧嘩を売ってるのは魔導特務隊のメガネ婆さんなのか。敵に回るのかどうかよく分からない立ち位置ですが。

・龍と苺
ネクストステージ!
…で余韻が吹っ飛ぶじゃないか(笑)
やっぱり最後の相手はAIなのかねえ。

・廻天のアルバス
ゼアルクはここで離脱ですか。
そのうちまた合流するかもですが。

・タタリ
ハルカくん、思ったより苦戦している。
勝ったとしてもダメージがとんでもなさそうだなあ。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

週刊少年ジャンプ2号感想

■僕とロボコ
「こんなことやるのロボコしかいないと思ってたし!」
「私もロボコだと思ってた!」「私も!」
「ロボコ以外はこんなことしないよ!」
…信頼感が溢れたいいシーンみたいじゃないか( ノД`)

■アオのハコ
くろぐろと燃えて羨ましがって、それで大喜に会いに来たと言う先輩が人間らしくて良い。
お父さんが本当に見ていなかったのかどうかは分からないけど、支え合ってる2人を見ておいて欲しかったですな。

■ONE PIECE
ロビンとサウロの再会が感無量。22年ぶりとは長かったですが、また会えて良かったですよ。
子供のように泣きじゃくるロビンが良い…

■魔男のイチ
最後のイケメン魔法はキノコの真の姿なのか? …と一瞬思ったけど普通に別物ですかね。
アレが別物の魔法だったら、トゲアイスさんとの勝負は負けと言う事になっちゃうのだろうかとも思いましたがどうなるやら。

■シド・クラフトの最終推理
助手ヒロインに警部ヒロインと来て、次は怪盗ヒロインですか。
あと増えるとしたら…、探偵ライバルヒロインとかですかね。

■アンデッドアンラック
最後の武器は心臓にあると言うことでどうなるかと思ったけど無事取り出せましたか。
そして再登場は無いかと思っていた安野雲先生が無事な形で出てくれてよかったです。
愛の試練もまあ何とかなるだろう。

■HUNTER×HUNTER
あら、もう10週経ったのか。再開が早ければいいですが。
遂に大きく事が動きましたが、これで話が進むといいですねえ。ところでハルケンブルクさん子供いるのか。
ボークセンの方はイカサマをしたために操作されちゃったのか。ご愁傷さまです。

■ウィッチウォッチ
シリアス一直線。予言では死者が1人出るそうですが、…子供世代がいない河童が候補かなあ。

| | コメント (2)

2024年12月 8日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(12/7~8分)

・ポケットモンスター レックウザ ライジング
素直で騙されやすかった若モリーはかわいいけど、あの8の字な髪はどうなってるんだぜ。
ロケット団みたいなふっ飛ばされ方をするソーダヨは懐かしさを感じました。
ソーダヨの発言はソーナノが「ソーナノ!」と断言する時は本当のことを言ってるのだそうで、ランドウじいちゃんの筋肉の話をした場面のソーナノの反応はどうだったっけと後から見返してみたけど何の反応もしていなくて残念でした。
そして次回はランドウじいちゃんメイン回で楽しみですな。

・ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインII
どのチームも仲良くあっさり死にまくり。3ライフ制でよかった!
クリアさせる気があるのか! クソゲー! …と言いたくなる難易度ではあります。マシンガンラバーズの降参戦略もまあ気持ちは分かる。
NPCさんの1人が離婚調停中で笑います。

・らんま1/2
他の地域では知らないけど、関西圏・読売テレビでは今週から予告なしでタイトルが「金曜日はアニメ&マンガ祭り!」の抱き合わせ番組枠(1時間43分)に変更されて、録画失敗してる人が大量発生していた様子。勝手なことすんな!
自分は事前に録画予約が切れてるに気付いて助かったけど、抱き合わせのMANPA形式ってホント不便なのよね。1作見たいだけなのに3作分くらい録れたりするし。
格闘スケート本編は、ホント頑丈だなあこいつらと思いました。

・ウイングマン
前半の戦いはややあっさり決着してしまった気はするものの、デルタエンドが見られて満足でした。(時間経過が関係なくなったのはちょい残念ですが変身時間も変わってるしなあ)
炎の中での変身もいいよね。
真っ白になったドリムノートにあの場で健太がウイングマンのことを自分で書き直す事になったのは大変そうだと思いました。短い時間だと最低限のことしか書け無さそう。
美紅ちゃんはディメンションパワーを使えるようになった…、と思ったら預かり物の力であっさり終了。
アオイさんも力を使い果たしてナァスに力を分けてもらってたけど、ドラマ版だとディメンションパワーは有限でゆっくり休んでも回復とかはしないのですかね?
あと、美紅ちゃんは変身で服が変わらなかったし、桃子も真相を知る気配が無いし、もしかしてウイングガールズは無しなの?
ナァスのエピソードが始まっちゃいましたが、(アオイさんに感情移入して見てしまうせいもあるけど)このあたりの健太はやっぱり無神経には見えますな。当人なりには気を使ってもいるのだろうけど。

・ウルトラマンアーク
ドリちゃんと言われると透明と付けたくなる。
「こんな世界滅んでしまえ」になる女性の思考がかなり無理がある感じで、思考を操られでもしてたのだろうかと思ったけど、望みを全て叶えてくれるドラゴ(略)…もとい赤い玉には特に悪意は無かったのね。
「ギャルのパンティおくれ」くらいの願いなら平和だったんだけどねえ。
月に行ったロボの人・ギヴァスが助けてくれましたが、再登場するのはクライマックスとかかと思っていましたよ。案外早かった。てか背中とか壊れてたけど大丈夫?
下からだったり、吹っ飛んだ車の中で視点が回ったりするカメラワークが不思議で面白かったかと。

・チ。-地球の運動について-
前半の胸糞っぷりよ。画面が暗くてよかった!(良くない)
ノヴァクが出てきて一気に不穏になってきました。
そしてオクジー達に異端審問官だと名乗るところで終わるとは次の展開がヤバすぎですよ。ぶっちゃけ破滅で間違い無いのだろうとは思っていますが;
タイトルは「地。」「知。」で「血。」なのね。他にも意味があるんですかねえ。

・わんぷり
動物の寿命の話はいつかやるかと思っていたけど、きっちりやってくれました。切ない…。
こむぎやユキの将来の話までは踏み込んでないですが、予告のいろはの表情からすると次回にも引っ張ったりするんですかね?
その一方で太古の昔に滅んでいるティラノが出てくるのがなんか凄い。
トラメの和解フラグが高まっていて次回もトラメの話のようで、どうなるやら。

・シンカリオン チェンジ ザ ワールド
リョータは心を決めたのにタイセイはまだうじうじの巻。まあそういう主人公だから仕方ないのか。
「もっとあたしをチヤホヤしなさい」なビーナに笑いましたがこれもビーナなりの発破かけですな。いいアシストでした。
でも「これからもずっと一緒」みたいにフラグ立てるのはやめてください;
ハーデスシンカリオン+ファントムシンカリオン=カオスシンカリオンですか。「ファーデスシンカリオン」じゃなかった!
レイジともそろそろ決着ですかねえ。

■仮面ライダーガヴ 14話
クリスマスにはケーキを食え!!!(まっとう)
ケーキング登場にシータ&ジープとの決着にと怒涛の展開でした。
双子は「片方だけが倒される」可能性は(エグさ的に)結構ありそうとは思っていましたが、やはりそうなっちゃいましたか。エグいなあ…。
どちらが退場するかと思ったらシータの方で、生き残ったジープくんは今後復讐鬼になっちゃうのが目に浮かびます。そして、ジープは兄・ニエルブの実験材料にされるのだろう思っているけどどうやるやら…。
(シータはオールアップでは無いようだけど、まだ何らかの出番があるのですかね)

今回の描写だと双子も可哀想には見えるけど、自分達の加害は棚に上げてるし自業自得で他責思考の逆恨みだしで、やっぱり同情は出来ないのよね。
ともあれ、シータを倒す直前にショウマが見た「幸せな3人姉弟」幻想は切ないものがありました。

双子は基本的に無能ではあったけど、崖落ちショウマを見てもう倒したと安心して帰ったりしなかった点だけは有能に思えました。崖落ち・川落ちでやったかと判断したらダメだかなら!
そして、ショウマの蛍光色な服は夜で探すのは便利だなと。(双子は探し出せなかったけど)
ショウマは怪我をしてもなにかを食べれば回復するようで便利ですな。絆斗は今後もポケットに非常食(お菓子)を忍ばせておいてやってください。

ニエルブは、酸賀と繋がってるのではとは疑っていましたが、やっぱりですかー。
酸賀が「人間の敵」で「後半は敵になる」かどうかまでは分からないですが、人を守るとか云々より実験のことしか考えて無さそうなのは分かります。ニエルブも酸賀も主義や立場云々の前にマッドサイエンティストなんだろうなーと。
とりあえず、ニエルブにゴチゾウを盗られたのが研究されそうで怖いですねー;
ところで「酸賀とニエルブ同一人物説」なんてあったのね。さすがに別人よね。

ケーキングは強かったです。さすがケーキの王様。昇天もしなかったし強い。
実際ケーキと言えばショートケーキが代表格と思えるし、ケーキと言えばお菓子の中では最強感があるし、ショウマが自分で作って幸果さんと食べた幸せの象徴だしで、強さも納得でしたけど、
最強フォームはどうするんですかね。お菓子で全部のせフォームをやると、ものすごくクドそう。

ケーキングフォーム、見た目はおかしいけど(お菓子だけに)、ギミック満載で面白かったですよ。剣でホイップを出したり、ゴチゾウをセットするとホールケーキになったり、剣先がロウソクになったりと面白い。
そしてホイップ兵が便利過ぎますね。モブ敵の相手に便利すぎる。
吐いてるホイップさんとか労ってるホイップさんとかに笑います。

ケーキング使うとカロリーをめっちゃ消費するとはダイエットいらずですな。プレシャスのキロカロリーパンチのようだ。

幸果さんのデコバットはちょっと笑いました。

ショウマと絆斗は絆は深まってるけど、衝突フラグも高まっていて怖いですねえ。
双子のことを「母さんの仇なんだ」としか言えなかったのが印象的でした。
そして次回でグラニュートに対する方針で衝突しそうなのよね。ところでカニグラニュートさん、3話も生き残るとは思わなかったですよ。

■爆上戦隊ブンブンジャー 40話
ブンブルーに弟子入りしたがった子供がブンブラックに弟子入りするの巻。
9歳で大きな失敗をした錠に「間違うことを恐れるな」と言ってくれる父もいいお父さんでしたし、「間違いから学べばそれは間違いじゃない」の錠の言葉もよかったですよ。
間違っても前も向いて進み直せる、錠のいいところが出たよい話でした。錠、親愛なる隣人な市民のヒーローでいいよね。

それはそれとして、テストで「-10点」ってどういうことなんですかね(笑)
そして「貯金残高2024円」は厳しいですな。警官と(一応)ISAの下働きとブンブンジャーの三足のわらじなのだから手当くらい付けておいてやってください。
あと、撮影現場なら人払いとかちゃんとしておけとは思いました。

ミラの運転免許試験に落ちた回数6回は、運転技術ではなく学科とか交通ルールとかそっち方面で落ちたのかなあと(^^;

サンシーターの幹部入りは「妄想では?」と思ったらきっちり妄想で安心しました。

今回は割と平和な良い話でしたが、スピンドーと横槍本部長サイドは不穏度が上がり続けてますね。どういうつもりなんだ横槍本部長。
そして、そろそろシリアスかと思わせつつ、次回はまたおバカそうなサッカー回ですかい(笑)
松本梨香さんは出るわ、カーポートマルゼンは出るわと次回もまたギャグ度が高そうで楽しみですな。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(12/2~6分)

・百姓貴族 2nd Season
子どもの笑い語は!?(^^;
アライグマにシカにキツネの害獣コンボが厄介ですな。そこまでは対策出来てもクマが出てきたらどうしようもないという。
先日もクマスーパー事件があったばかりだけど、害獣対策大変よねえホント…;

・夏目友人帳 漆
夏目に名取さんに的場さんまで揃ったら厄介な話になるのが決まっているのよね。
と言うわけで次回に続く長編でした。
柊は面倒見がよくてお母さん感があるなあ。

・戦国妖狐
決着の巻。
無の民との話し合いが無事に解決してよかったですよ。ありがとう八卦猫先生。
無の民の祖国を滅ぼす隕石は運命力の濫用の結果の揺り戻しで、どうにかするには全てを手放すしかないとは、なかなかにエグい結論ですが「必然と向き合うにゃ」と言う八卦猫先生の言葉は重いものでした。
それにしても八卦猫先生はかわいですな。無の民(女子)も抱きかかえてしまうかわいさ。
ほぼ先生のおかげで解決しましたが、それも千夜のツテが繋がったからですなね。人(かたわら)との縁、大事。
無の民の2人との別れはよいシーンでした。去っていく2人の表情がいいですね。無の民の小さい人は諦めきれないとのことでしたが、それもまた無理のないことではあるよなあ…。
道錬を喪ったムドの礼と号泣もまたよかったですよ。本当に最初に出た時から成長したなあムド…。
戦い終わって立ち去ろうとして、あっさり阻止される千夜に笑います。

・ダンダダン
養護教諭の女王先生 なんか凄えな。
男女3人が校内で全裸でくんずほぐれつしてるところを周りに見られて、普通なら停学だの退学だのになってもおかしくなさそうなところでしたが、
こんなぶっ飛び教師がいる世界なら何とかなる気もしてきました。
実際騒がれはしたもののこれ以上は問題にならなさそうな感じだし(?)
愛羅の友達2人はアクさらの時にふっ飛ばされてたけど無事だったのね。この世界の住人はモブも含めて頑丈だな!
今までモモを悪魔呼ばわりして無茶苦茶言ってた愛羅が、モモの悪いデマを訂正したのはよかったですよ。

「妖怪がいるから宇宙人は地球を侵略できない」説は面白いですな。宇宙人と妖怪が暴れまわるこの世界で納得感のある理由でした。
そして生きてたかっぱ宇宙人ドーバーデーモンさんの悲しい過去でしたが、妖怪の悲しい過去と比べると大分ギャグ風味だな!
ドーバーデーモンをモモの家までよく運べたものだと思いますが、婆ちゃんを呼んで何とかしたんですかね。
ドーバーデーモンの問題を牛乳で解決したのは吹きました。これがキャトルミューティレーションの真相だったか…(笑) 「はげしい牛乳」のネーミングが好きです。
牛一頭をさくっとくれてやれる婆ちゃんの財力・人脈が凄いな。
制服をまた買い直しだそうですが、今後も破れるだろうしもう大量に買っといた方が良くないですかね。

・ポケモンはまだ見れていないので後日ー

◆週刊少年サンデー 1号
・龍と苺
AIの判定で職業を決める世界。ディスティニープランのようでつまらなそうですな。まあ強制じゃないけど。
苺が最後に戦う相手はAIなんですかねえ。

・うえきの法則エキシビション
懐かしーーー!!
植木vs佐野のエキシビションマッチとなかなかサービスに満ちた内容でした。
相手をメガネ好きに変える能力がかかったままで笑います。まあ日常に戻ったら解除されてるのだろうけど。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

週刊少年ジャンプ1号感想

■逃げ上手の若君
貞宗さん、時行が来た時はワクワクだったのに、味方は従わないわ諏訪頼継は参戦してくるわで大変でおいたわしいですな。
一方で時行側もバーサーカーもとい土岐頼遠がやってくると聞いて大ピンチ。
というところでの時行と貞宗の夜の邂逅でワクワクですよ。次回何を語るのか楽しみですな。次号休載だけど。
不戦の誓約に「いつから5年」の縛りが無かったと言う諏訪頼継がひっでえ顔で笑いました。貞宗も恩人だろうにもう少し申し訳無さそうにしろや(笑)

■ONE PIECE
遂にエルバフ到着。別れていたルフィ達も合流出来てよかったですよ。
全く関係ないけど、HUNTERで新大陸に到着するのは何年後になるのかねえと思いました。(10年後でも付いて無さそう)
虹に乗れるのはロマンですねえ。

■ウィッチウォッチ
黒魔女のヒバナ11歳の過去が思った以上に重かった。結末はどうなるんですかねえ…。

■僕とロボコ
大ゴマ連発で今週ちょっと楽そうだなあと思いつつ笑いました。
UNDONUT -あんドーナツ-に吹きます。

■アオのハコ
やっぱり対話って大事よね。大貴とお義父さんも互いの思ってることが伝わってよかったんじゃないかと。
話したことは娘にも伝えてやってねとは思いますが。
予選が終わったら近所で一人暮らしはいいんじゃないかなと。それはそれでロマンですね。

■アンデッドアンラック
最後の鍵は風子の心臓を来ましたか。バッドエンドにはならないんじゃないかと思うのですがどうなるやら。

■シド・クラフトの最終推理
助手もかわいいが警部もかわいくて困るな!

■魔男のイチ
キノコかわいそー(笑)

■HUNTER×HUNTER
うーん、どうなってるんだぜ。

■超巡!超条先輩
電池切れじゃね? とは思ったけど、アプデかー。

| | コメント (3)

2024年12月 1日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(11/30~12/1分)

・ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインII
冒頭で「レン 死す」デュエルスタンバイと思ったら予告で言いやがった(笑) 3ライフ制でよかったな。
今回からはSJではなく新型AI相手のテストプレイの話ですが、リアルパートが多く見られてお得感がありました。
フカが「ALOよりGGOのほうが殺しの生々しさが薄い」みたいに言ってたけど、噛みつきやら頭突きやらスクリュー死やらで殺ってるレンも十分生々しいよなあとは思います。

・ウイングマン
岩船山!
ナパーム爆破!
いいよね!!
一度行ってみたいものではあります。ナパームを背にした赤ウイングマンのカットは実にロマンでした。
今回は次回の大きな展開の仕込み回でしたが、ドリムノートに書いたことが消されたり、美紅ちゃんが崖落ちしたり(これもロマン)、アオイさんがピンチだったりとかなりの重要回でした。
k…謎のヒーローも出たし次回が楽しみですな。デルタエンド楽しみー。
今回もゴーグルファイブだのオルフェノクだのの単語を出してくれるのがいいですね。その上でライダー1号の名前を出す原点回帰感がよいです。
それにしても健太はアオイさんへの気遣いが足りないよなあとは思えます。浮かれポンチなので仕方ないですが。
次回は元カレも出るのか?

・ウルトラマンアーク
ゴメスのようでゴメスでない。それは何かと尋ねたら、
それはゴジラだな。…なんてことはなく、宇宙生命体スペッキオだったとのこと。
しかし、何故そんなのが擬態をして地球に来たのかとか謎が残る終わり方ではありました。後々の展開に繋がるんですかね?
それにしても直立不動の姿勢のまま下向きになって反重力で飛んでるゴメスはシュールでしたよ。放射熱戦吐いて飛んでくれてもよかったんだぜ?
所長の娘の職業体験にファンサしてあげるアークさんは本当にサービスがいいなあ。

・チ。-地球の運動について-
バデーニさんの傲慢っぷりが突き抜けていて、見ていてちょっと楽しくなってしまいますな。お近づきにはなりたくないですが。
オクジーに対して言った「皆が文字を覚えたら、ゴミのような情報で溢れかえってしまう」は、今のTwitterもといXがそんな感じだなと思いました。
とりあえずスパム系や迷惑系は消え去れと言いたいけど、それはそれとして自分もネット上で全然大したこと書いてないな!!!
そんなバデーニさんがパンの寄付を増やしたりしていたのはどういうことだったのか。
異端審問官やらノヴァクやらが出てきてまたきな臭い展開が近づいてきた感じです。

・わんぷり
猫屋敷さんの恋愛脳が和解エンドの役に立ちそうで凄いな!
ガオーン様が愛情深いのに動物を暴走させてる矛盾は何なんだぜとは視聴者的にも思いますが、いい感じに決着してくれるといいとは思います。
「キレテナーイ」に吹きました。

・シンカリオン チェンジ ザ ワールド
シンカリオンもブンブンジャーも本部長の株が大暴落。(いやブンブンジャーの本部長の株は最初から低そうだったけど) 世の真面目な本部長パパがかわいそうだな!
シンカリオンが危険視されないようにレイジを隠していたということだけど、メタバースはあくまでも訓練施設であって実際のシンカリオンには実体で乗り込んでむわけで、
SAO…じゃない、「メタバースの危険性」=「シンカリオンの危険性」には繋がらないんじゃね?…と思えてなりません。メタバースじゃなくて普通のシミュレーターで訓練しろよ。
まあ、ブンブンの本部長に比べればこっちの本部長は追い詰められてちょっとかわいそうな感が無いでも無かったですけど、
それでも「1人で悩んで1人で決めるな」「誰かを頼れ」との教訓感が強いですねえ。メタバースをデリートする前にイナ姉に頼っていれば、まだ違う展開もあったのでしょうか。

リョータ出撃拒否は、またリョータのガキで駄目なところが強く出ていたなあと。あそこで戦わなかったら新たな犠牲者が出るわけだし、実際出撃しなかったことでアカネが負傷したわけだし、
ホントにリョータは感情だけを優先で先のことを考えられないなあと。
そして、タイセイは流されるままで自分で何も決められずにいた結果後悔してと、ある意味リョータ以上に駄目でした。自分のハンドルは自分で握れよ。(新幹線だったらマスコンと言うべきなの?)
まあ、次の成長話に繋げるつもりなんでしょうけども、キャラを必要以上に下げてから上げる作劇が軽くイラッとしますな。
今回の場にモリトがいたら何を言ったのだろうとは気になりました。レイジの事情を知った現在モリトがどう考えているのか気になりますよ。
シンカリオンがMRIにかけられている図は笑ってしまいましたが、ロボにMRI攻撃は結構ヤバいかも知れません。

■仮面ライダーガヴ 13話
ブシュエルフォームの武器は斧なのね。「クッテイーヨ!」とか言って欲しい。
ところで肩が鳴門巻きに見えてならないよブシュエルフォーム。
次回はいよいよ中間フォームと思われるケーキングが登場ですが、「ショウマが幸果さんに教わって初めて自分で作ったショートケーキ」でパワーアップするのかと思うとエモいですな。
「ケーキの王様」表記はちょっと笑いましたが、ケーキと言えばショートケーキが代表な感じはするので納得感はあります。

遂にシータ・ジープが変身態で襲ってきましたが、なかなか自分で戦おうとしなかったのでてっきり弱いのかと思っていたら、想定以上に強くてちょっとビックリでした。
まあ2対1だし、ショウマの方が情で本気を出せていない可能性もある…のか?(これはどうだろう?)
ともあれ、次回にはケーキで双子がやられるのが規定事項なんでしょうねえ。ショウマ自身が手を下すのかどうかは分かりませんが。
双子が2人とも退場するのか、片方だけが死んだりして残った方が復讐鬼にでもなるのか、さてどうなるやら。元気に2人とも生き残ったりは…しないだろうなあ、たぶん。
ところで、双子は小さい頃からショウマに冷たかったのねえ。あの境遇で双子を兄さん姐さん呼びするショウマはいい子過ぎますな。

ショウマが岩船山で崖落ちする展開は、今週のウイングマンで見たと思いました(笑)(去年はギラやラクレス様も落ちてたっけ)

絆斗・ヴァレンVSカニの戦いは、カニでわんぷりと繋がった! と思いました。
あのラブラブ水かけっこ&追いかけっこの描写はなんだったんですかね(笑)
ギャグっぽかったけど、絆斗が「グラニュートは昔はヒトプレスせずに直接拐っていた」情報が伝わったのは大きいでしょうか。

で、ショウマには昔の記憶がところどころ抜けてるそうなんですけどー、絆斗の母誘拐犯が誰なのか不穏ですねえ。昔のショウマ何かやっちゃいましたか?
まあ、本当にショウマ=絆斗母浚いの犯人だったら最後まで和解は不可能だろうし、ミスリードだと思いたいんですけどね。ミスリードだといいなあ。

デンテおじ曰く「(絆斗を)改造したのはグラニュートじゃ!」でしたけど、マッドサイエンティストの酸賀は「きれいな腹してるだろ。」だったので、あそこはただのギャグだったんでしょうか。
そう思わせて酸賀に情報を与えたのが他のグラニュートという伏線かもですが。
酸賀に正体不明の協力者がいる様子なのは描かれてますけど(ガヴの盗撮だとか)、仮に酸賀の協力者が登場済みの人物なら、怪しいのはニエルブですかねえ、やっぱり。

■爆上戦隊ブンブンジャー 39話
お布団で寝てるヤルちゃんかわいいよ。

今回はいよいよスピンドーが地球にやってきましたが、まさか自分の足で階段で降りてくるとは思わなかったですよ。
大気圏外(?)から降りてきたのだとしたら凄い段数だったと思いますけど大丈夫ですかスピンドーの膝!

スピンドーさん、「地球や宇宙を破壊する系の驚異的な攻撃力のラスボス」では無さそうだけど、ISA上層部とズブズブだったり、人の夢や心を踏みにじることを悦んだりと、ねっちり嫌らし反社系ラスボスで、実に嫌な感じの敵ですな!
(滅ぼす系ラスボスは去年やったしねえ)
地球側の上層部も主人公・タイヤの恩人までもが敵側で、今後はしんどい展開になりそうですよ。

今回の調さんの頑張りはぐっと来ました。上層部の怪しさに気付いて、自分で動いて予備のチェンジャーを大也に届ける姿が最高にバクアゲでしたよ。(ところで生身でブンブンカーに乗るとあんなにキツイのか)
しかし、上層部の怪しさに気付いたのはいいけど、信頼している同期の友人もあっち側なのにまだ気付いていないあたりが、先がしんどそうだぜ(^^;
シャーシローがうまく情報収集してくれるといいですが。

今回の敵のスポンジさんは、あわ攻撃でわんぷりと繋がった! と思いました。
カニと泡と本部長で繋がる日曜の朝…(笑)

「お困りのようだねえ」「お困りです」「お困りが過ぎる」の流れには笑いました。なんだこれ。

泡で服だけを残して人体が消える様は(初代)ライダー感がありました。人体溶けてなくてよかった!
調さんのおかげで脱出出来た皆が頭だけ変身姿のタイヤ人間になっていて吹きました。顔出し変身はよくあるけど、逆は初めて見たかも知れない?

大きく話が動いていますが、次回は錠メインの通常回…なんでしょうか?
ミラは運転免許の試験に6回落ちたそうで、実技じゃなくて学科で落ちたんですかね?

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »