« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~土分(2/3~8分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ11号感想 »

2025年2月 9日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・日分(2/9分)

・チ。-地球の運動について-
わたしはここまでなので。
ヨレンタさん、父と再会せずに死亡。当人的には納得してるのだろうけど、本当に人の死が早い。
父・ノヴァクの方は娘に気付きかけた…かと思ったら一瞬で自爆されてしまって、多分分かってはいないのでしょうね。「手」がノヴァクの元に飛んでくるのが皮肉ですよ。視聴者的にはノヴァクには知ってほしかった。
いろんな人の信念や生きる意味が語られましたが、ヨレンタさんと会ったことはドゥラカにどう影響を与えるのやら。
それ以前に今回ラストでピンチですがどうなるやら。

・空色ユーティリティ
はじめてのラウンドの巻。
初心者らしくいろいろ失敗してもすぐ前向きになる美波がいいですね。
少なくとも300円くん…もといボールが3つ(900円くん)は犠牲になったようですが、高校生には金のかかる厳しそうなスポーツだぜ。
HAMボールが友情パワーで3度も森から生還したのは笑いました。

・キミプリ
変身して戦ったら動画が(妖精のせいで)勝手にアップされてしまうとは恐ろしい話だ。…と思ったら言い伝えで禁止されていて笑いました。この教育的配慮で小さいお友達にネットの強さが伝わればいいのですが、どうだろうなあ…;
一度ネットに上げて広まったものは妖精パワーでも消せないとは世知辛いですな。外星人第0号のメフィラスさんに頼まないと!
プリルンのネットリテラシーがダメダメなのは確かだな。

・ワタル
実にボボボーボ・ボーボボでした。

■仮面ライダーガヴ 22話
絆斗と無事仲直り成立。よかった、絆斗が話をちゃんと聞いてくれるやつで本当によかった。瞬間沸騰することもあるけど、2号ライダーとして出来たやつ過ぎますよ絆斗。
さらには自分がたびたび「グラニュートぶっ倒す」と言ってきたせいでショウマが話せなかったのだと反省までしてくれるのが本当にありがたい。

これでショウマの残る爆弾は「絆斗母との記憶」のことと「デンテおじさん」だけと思いますが、絆斗母のことは次回で解決…するんですかね?
今回見えたショウマの記憶だと、グラニュート世界で絆斗母は子供ショウマを助けようとして溺れた感じでしたので、そこまでは話せるだろうけど、
…そもそも絆斗母を拐った狼グラニュートが誰なのか分からないと爆弾も残ってはいるのよね。ショウマの別の姿とかじゃなければいいですが。
あと、(ヒトプレス技術をつくった)デンテおじさんも十分爆弾なので、絆斗とデンテおじが出会う時が怖いですが、そこはもうショウマに責任のある話ではないので、デンテおじ本人に頑張ってもらうしかないな。

ビターガヴの正体は、まだ明確に語られたとわけではないものの、ダークショウマがちらかしたゴミを酸賀が片付けてたし、やっぱり酸賀が作ったショウマのクローンってことで決まりですかね。
こんな短い期間でよくクローンなんて作れたものだと思いますけども。(そんな大層な設備があるわけでも無さそうなのに)

ところで酸賀さん、ラキアの前で「自分はストマック家の味方じゃない」はともかく「誰の迷惑も関係なく好きにやりたい研究をやってるだけ」とか言っちゃって大丈夫ですかね。
聞く者の性格次第では「イッテイーヨ」されそうな迷惑マッドサイエンティスト自白発言ですけども、ラキアはそれで酸賀を倒すまではしないかなあ。絆斗にバレたらブチ切れられそうだけど。

ショウマが精神的ストレスでゴチゾウが腹に詰まっていたあたりは、まあストレスで便秘になったりすることもあるよねと思いました。

幸果さんも時分が見てきたウマショーを信じると言ってくれたのがありがたかったですね。電話でショウマを励ましまでしてくれて、本当にありがたい。聖母かよ( ノД`)
今回はまだ幸果さんへの説明までは出来なかったので、早く安心させてあげてほしいところです。

しかし世間的にはショウマの顔が暴漢として広まっちゃって社会的にヤバいので、次回でその辺も何とかなって欲しいものではあります。
ビターガヴが倒されるところを全国中継でもするしかないか? 助けてサンシーター!!

絆斗の「それベルトじゃねえの?」は笑いました。商品名は「DX変身ベルトガヴ」なんだけどねえ。

ビターガヴとガヴ・ヴァレンの戦いは見ごたえがありました。暴れん坊的な戦い方だなあビターガヴ。
ビターガヴはショウマのゴチゾウも使えるんですね。使われちゃった子かわいそう( ノД`)
水落ちしそうになるショウマを助ける絆斗のシーンはとてもファイト一発でした。

■爆上戦隊ブンブンジャー 48話
最終回。
ちゃんと全員揃ったOPが最後に流れてよかった。
常槍本部長や内藤さんは逮捕されてブンブンジャーの名誉は回復して、ブンドリオも復活して、スピンドーも倒して、宇宙への旅立ちとGGO参加のエピローグも描かれてと、見事な大団円でした。

常槍本部長達の件は調さんがきっちり決着を付けてくれてよかったですよ。チェンジャーに録画機能があったとは。
時分が逮捕されても第二第三の闇が的な負け惜しみを言っていましたけど、調さんには今後も頑張ってほしい。

グランツとの決着はシャーシローがきっちり付けてくれてよかったですね。時分のハンドルを握っていたかどうかが勝負の分かれ目なあたりが本作らしいです。
ところで傘で戦うスタイルが少年漫画感がありますよグランツ。

サンシーターは最後に中継で活躍してくれて笑いました。一般市民の掌返しが熱い。
そしてサンシーターが生き延びてくれてよかったですよ。今後は地道に働けよとも思ったけど、夢を追いかけていくのがこいつららしいでしょうね。

地球の悲鳴を集めて力を取り戻したスピンどーに、悲鳴のない世界を作ると啖呵を切る大也はよかったですね。実際難しすぎる話ですけども。
ブンちゃん復活からの顔出し変身からの、ブンドリオ・ビュンディーを含めた全員名乗りが熱かったです。
そして最後の決着を大也とブンドリオで付けるのがいいですねえ。

スピンドーは償いをさせるエンドかと思ったけど、砂になって消えてしまいましたか。逃げ切られた感がありますが、格落ちしない良い悪役でした。

大也達は宇宙に行って、先斗が地球に残って大也の夢を継ぐ展開もよい落とし所だったかと。ビュンディーが先斗の側にちゃんと残るのがいいね。

BBGが結局作中でちゃんと描かれなかったのが少し残念ですが、満足度の高いよい最終回でした。

◆ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー アニバーサリー討論会
アニバーサリー4人衆(笑)
新主人公ゴジュウウルフに加えて、ゼンカイザー、ゴーカイレッド、仮面ライダーディケイド、仮面ライダーゴージャス…じゃなくてレジェンドの5人での討論会でしたが、
視聴者からツッコまれそうなポイントを自らどんどんネタにしていくスタイルに笑います。そしてゼンカイジャーは46周年記念作品になっちゃうのか?(笑)
ゼンカイザー・介人以外が我の強い俺様キャラばかりで大変でした。ホント「ロクなやつがいねえ」(笑)
「かぐや様はアニバーサリーでもなんでもない」に吹きます。そこはジオウ呼んでやれよ!
「カラフル行かない?」「あ、はい」て、案外素直でかわいいなゴジュウウルフ。

|

« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~土分(2/3~8分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ11号感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~土分(2/3~8分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ11号感想 »