週刊少年ジャンプ2号感想
■神力契約者M&Y
新連載。
増刊や本誌で読み切りを描いていた方ですね。同人方面で有名な人だとか。
1話は、展開・画面ともにゴチャついていて読みにくかった気もしますが、連載が続けば整理されるでしょうか?
設定の多い話の常として、1話はもっぱら設定説明とギャグパターンの提示ばかりだったので正当な評価は次回以降でしょうか。
語り部役の主人公自身のキャラに魅力が無いのは心配です。基本的に単なるツッコミ役ですからねー。これが読み切り版のように女の子ならまだしもなんですが。(てーか、あれは主人公じゃないのか?)
■ONE PIECE
ロビン …恐ろしい子!(;゚д゚)
「やったのは初めの一回だけよ」と言うけれど、その「一回」は果たして何ページに渡っているんでしょう。少なくとも(握ってから)4ページくらいはずっと引っ張ってそうな気が!!(^^;
まあ、パンツだとか握っただとかはともかく(笑)、ワンピースの「旅立ち」はやはり盛り上げてくれます。たとえ最後まではいてないとしても(笑)
アイスバーグやフランキー一家とのやり取りは勿論のこと、フランキーをヘンタイ呼ばわりする市民達にもそれなりに愛されてるようで、いいなあ。
ウォーターセブン編は長丁場だったこともあり、島の人々もいいキャラが多かったので彼らを見られなくなるのは残念です。いずれ何かの表紙連載では出てくると思うんですが。
フランキーの「親が海賊」という件はあまり明確には語られなかったですかね。
さほど重要な話じゃないからなのか、この先語りどころがあるんでしょうか。
ルフィのじーさまは本当に攻撃するために戻ってきたんですかねえ。何か裏がありそうな気もすれば、全く無さそうな気もする;
そげキングはどうなるんでしょう。
こっそり船に乗り込もうとしてないかと、画面のどこかにいないかと捜してみましたが見つからなかったですね(^^;
■NARUTO-ナルト-
今回やけに汚い…というか未完成ですな。冨樫氏に比べればこれでも十分完成原稿と言えそうですが。
角都は本人が「土」でお面の連中がそれぞれ「風」「雷」「火」を使えるって事でしょうか。カカシが倒した一体は「水」だったんでしょうね。
■BLEACH
ザエルアポロもマユリみたいなマッドサイエンティストなんでしょうか。
見た目の「変態分」は足りない気がしますが。
■銀魂
この話も長いですね。次回辺り決着でしょうか。
■アイシールド21
30センチの差ってのはかなり大きいでしょうね。漫画的にはコマによっては50センチくらい差がありそうにも見えますが(笑)
「守備の王城」だけあって、試合開始からライン組、進、桜庭と、全方位的な守備力の高さを見せつけてくれます。
ですが、これで「王城の守備」に関しては一通りのカードが見られたと思うので(進VSアイシールドはお預けだけど)、本格的な攻略は次以降の泥門の攻撃からでしょうか。
その前に王城の攻撃ですけどね。
エベレストパスの本領発揮と、「攻撃に参加する進」を見せつけてくるはず。
■魔人探偵脳噛ネウロ
春川教授と“刹那”の過去。
この手の回想シーンは陳腐な興味の持てない内容になることが多いのですが、
松井先生は流石に読ませてくれます。今回の短いエピソードで春川教授にどっぷり感情移入してしまいましたよ。「彼女を0から創る」目的に至るところはやっぱり狂ってはいるのだけど。
「春川教授が自分の模写(HAL)を実験的に創ったこと」の目的も、HALが世界中のスパコンを要求した訳も、そして弥子がパスワードに行き着いた経緯も、全てが今回の短い話で説明されてしまうのが凄いです。
弥子の発想のヒントになったのがヒグチという辺りも、これまでのエピソードがいかに無駄なく積み上げられてきたかという証明ですね。素晴らしい構成力です。
HALが行った暴走は、“春川教授本人”であれば、ここまで世界中に被害をまき散らすほどの強攻策は採らなかったのかも知れませんが。
やはり1と0の世界を超えれば“複写”であっても変質してしまうと言うことか。
もしも刹那を0から(データ上に?)創ることが出来ても、それは当人とは違う物なのですな。春川とHALが違うように。
弥子が以前にいった「こんなくだらないこと」という言葉は少し引っかかっていましたが、
世界中に与える影響の大きさと比例して考えれば、マクロ的には確かにささやかな事なのでしょう。
実は銀魂の博士の目的とも被っていたんですねえ。スタート時点はこちらが遙かに前ですが。
ネット上で「刹那」の名前が果たして「女の名前とは断定できない」という意見もどこかで見たと思いますが、「ネギま」を読んでるので迷わず女だと思ってました(^^;
>「十秒で地球を破壊できる」
ニコラ・テスラのようなことを言いますな。
このセリフが実は伏線で、最後のHALの反撃が…、とかいう展開はあまり美しくないので希望しません。(ないよな?;)
■家庭教師ヒットマンREBORN!
スクアーロは本当に死んだんですかね。未だに信じてない自分。
毒で30分で死ぬとか言ってますが、弱ってるランボやルッスーリアは30分持つんですかね;
優先的に助けられる展開になるでしょうか。とりあえず、ツナはヴァリアー側の守護者も助けようとするのではないかなと。
マーモンが毒を食らった描写が無いですが、意味があるんでしょうか。
毒を食らって倒れる髑髏が可愛いとか言ってちゃ駄目でしょうか。
■BLUE DRAGON ラルΩグラド
15年も風呂に入ってなけりゃ凄いことになってそうだ。
先週は寸止めかと思ったけどすんだんですかね(ナニが)
主人公がエロ猿なばかりか、ラスボスも露出狂(フランキー)のようで、
この漫画はすっかりエロ路線で行くことに決まってしまった様子。
それでいいのかマイクロソフトは。
主人公の行動原理はバカですが、まあシンプルである点(だけ)は少年漫画としていいんじゃないでしょうか。
そういえば小畑氏の過去作「ランプ・ランプ」も女の為に戦う主人公ではなかったっけ?(忘れてます)
ところで、2話が終わっても主人公は全裸のままですか(笑)
先週は股間がベタでどうなってるのかと思いましたが、「カゲ」が抜けたら普通の状態になるんですかね。
今後、股間を握って引っ張ってくる敵に出会わないことを願います。
もぎりとれるわいなーーーー!!!
ブドウの様に!!
■To LOVEる−とらぶる−
リトが夜通し自分を探してくれたことに喜ぶララですが、
ララとリトの気持ちがすれ違ってるのが痛々しい気がしないでもなく。
ララが春菜の気持ちに気付く展開を希望しましたが無かったか。
■メゾン・ド・ペンギン
分身くらいじゃジャンプ読者は驚かないっすよ。
曲者はちょっとやってみたいです。
■こちら葛飾区亀有公園前派出所
そろそろ大掃除の計画をたてないとなあ。
ところでボルボと左近寺の個別認識が出来てません。すみません。
■エム×ゼロ
男気炸裂な展開が心地良い。
「一人を残して通れる魔法通路」は、最初から一人で来てたらどーなったんでしょ。
■D.Gray-man
今更ですが、双子だったんですか。気付いてなかった。
全てが幻覚って訳じゃなかったんですねえ。想像しただけで実現させるとは、また反則くさい能力な。
■ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
最強のアイテムらしいもの登場。
「六王を凌ぐ使者と契約出来る」と言ってますが、その「六王」一角の冥王と契約するのに何週もかかった割にその後は大して呼び出していないままなんですが、もうそれより強い存在が出ちゃうのですか。なんだかなあ。
ロージーは人に相談もせずに勝手に動かない方がいいと思います。
■テニスの王子様
覆面交換。
なんかスポーツマンみたいじゃないか。
■太臓もて王サーガ
ギャングのボスや海賊のボスはもててたのか!?(笑)
■P2!−Let’s Play Pingpong!−
HNAD'Sが抜けたらやっぱりこの位置なのかー。ヤバイヤバイ;
柊十悟のおさげはマジで帽子とセットだったんでしょうか。それとも切ったのか?
個性が減ってちょっとイマイチ。
で、アキラは、やっぱり期待通りでした(笑)
女子相手では公式に試合で対戦は無いんでしょうか?(男女混合試合があるのかどうか知りません)
■ピューと吹く!ジャガー
愛と言われれば仕方ないな。
| 固定リンク
コメント
>P2!−Let’s Play Pingpong!−
この絵、好きだからもっと見たいんですけど。
ジャンプ向きじゃないのかな?
毒が無さそうだし(^_^;)
月刊だったらもう少し人気が出るような気がするけど。
投稿: けん | 2006年12月11日 (月) 21時45分
自分も好きなので頑張ってほしいんですが、
今のままだと2巻コースになりそうな予感が(^^;
ジャンプ向きかどうかは確かに微妙ですね。
投稿: でんでん | 2006年12月11日 (月) 22時51分
>ネット上で「刹那」の名前が果たして「女の名前とは断定できない」という意見もどこかで見たと思いますが、「ネギま」を読んでるので迷わず女だと思ってました(^^;
確かに「刹那=女性の名前」と即座に脳内変換されるのは「ネギま」の影響でしょうね。
やまだの脳内でも「刹那=女性の名前」と即時変換されます。
しかし「刹那」って人名っぽくないんですよね、冷静に考えると。
投稿: やまだ | 2006年12月12日 (火) 00時52分
「殺」の字が入ってますからねえ(^^;
投稿: でんでん | 2006年12月12日 (火) 00時57分