« 今週のアニメ特撮感想・水~木分(7/13~14分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ33号感想 »

2016年7月16日 (土)

今週のアニメ特撮感想・金~土分(7/15~16分)

■クロムクロ 15話
今回は幕間的な回でしたが、疎開する人が増えてる様子だったり、由希奈宇宙人説まで出たりして、不穏さが増していってる感じでした。出来れば本作はあまり暗い作風にはならないで欲しいですが。

名無し市民ならともかくカルロスやソフィといったレギュラーキャラにまで疎開の影響が出ているのは一気に「他人事じゃない感」が深まったと感じます。
ソフィについては剣之介と話して(剣之介は実際はトンチンカンだったけど)ソフィも残ることになりそうですけど、カルロスはどうですかねえ。カルロス本人よりも父親の方が重要キャラのような気さえしますけど。
ところでスペイン行きを嫌がるカルロスの「名古屋にも行ったこと無い」と言うのはどういうことなのか。スペイン村なら三重だよカルロス。

由希奈宇宙人説の無責任な噂については視聴者視点ではムカッと来ますが、身近にいるカルロスまで剣之介に逆切れしてたのは思わずジト目になりました。すぐに周囲に諌められてくれて良かったですよ。
カルロスは美夏に呼び出されて叱られるがいいと思ったら、結局コスプレ同人動画の話になって吹きました。美夏は気遣いの人なのか自分の欲望に忠実で現金なだけなのかどっちなんだぜ(^^;)(…まあどっちもか?)
「COMIC CITY TOYAMA26」とかまんまコミックシティの名前で吹きました。

由希奈宇宙人説とかについては、「人間の身体が宇宙人に操られているのでは」という誰でも思いつきそうな発想が全然出てこないのが謎ではあります。剣之助が「姫は妖術で操られてる」とか言ったくらいか?
で、その雪姫ですが、今回の剣之介の記憶によると450年前に剣之介をクロムクロに乗せた時点で「鬼」の仲間だったかのようで、謎は深まるばかりですよ。当の「鬼」は現代ではなんだか中立・味方ポジションみたいですし。

その雪姫ことムエッタさんとミラーサさんは、拷問された後にいきなり「お姉さま」な関係になっていて吹きました。前回は仲が悪かったのにどういう心境の変化なんだぜミラーサ(笑)
助けられた恩を感じたりしてゆるゆりに目覚めたんですかね?

そして最後は2人で宇宙服のままで大気圏突入とは、エフィドルグの技術がとんでもないですよ。
生身で大気圏突入する人なんて初めて見た…ような気が一瞬しましたが、考えてみると「009と002」が「どこに落ちたい?」してたり、江田島平八が大気圏突入したりしてましたね。
まあ、リアル系ロボアニメと男塾を比べちゃいけないと思いますが(笑)

前回無理しすぎて手術室に担ぎ込まれた剣之介は1話経たないうちに退院してしまって笑いました。やっぱりナノマシンのおかげとかですかねえ。
その後の自販機への土下座は爆笑でしたよ。最近は剣之介もすっかり現代社会に順応したように見えてましたが、まだまだお侍さんだなあ。
ソフィとの会話中に「とろろ昆布アイス」を気にするボケボケっぷりも良かったですが、最後に由希奈と再会して「とろろ昆布アイス」オチに繋がる流れが綺麗ですな(笑)
と言うか、よく由希奈のアイスは溶けなかったものですよ。それだけドライアイスたっぷりだったんでしょーか。

GAUSが1人乗りになって3機に増えるということですが、ソフィは残ることになりそうなのでセバスチャンは1人にならずに済むかなと思ったら、予告のメカ紹介で2号機が1人乗りに改造されちゃってるじゃないですか。
GAUS3機にパイロット4人なら1機は2人乗りのままで残りそうなのですがどういう配分になるのやら。

■この美術部には問題がある! 2話
宇佐美さんが内巻を好きになったキッカケが描かれましたが、その話を見てなお「どこがいいのだろう」と思わざるを得ない(^^;
とりあえず三次元相手ならロリ巻ですら無いと言うのは良かった…のだろうか。三次元人の宇佐美さんには丸っきり希望が無いと言う話でもある気がするけど。

ところで宇佐美さんの恋心って周囲にバレバレな上に本人も普通に友達に話してるのね。
「あんな変態を」みたいに咎められないのが優しい世界だと思いましたが、内巻の変態性はそこまで周知されてないんですかね?、後輩から告白されたりもしてるし。

まさかの3本立て構成でしたが、こういうペースで進むならテンポも良さそうで気軽に楽しめそうです。
まあ、絵が破かれたり血染め(違)でダメにされたりする辺りはちょいモニョりますが。

■ダンガンロンパ3 絶望編 1話
新番組。
先日やったのが未来編でこっちが絶望編と。
今回の放送当日までこんな放送形式だとは認識してなかったので、レコーダーの予約がダブリで入ってるのかと思って一度予約を削除しちゃってましたよ。タイトル長いから予約の右端の文字切れてるし。

ノリがこれまでとあまりに違いすぎてちょっと付いていけなかったですが、つまりこの話の生徒達が未来編の冒頭で暴れてた絶望なわけですか。で、苗木っちに逃されると?
これまたノリが違いすぎて最初気付きませんでしたが、絶望編の先生が未来編1話で死んだ人ですか。
こういう風に見せられると、未来編もこの先生が黒幕のように思えてきますよ。ギャルのように。

■91Days 2話
復讐相手に首尾よく近づいて、3人の仇のうちの1人を(順調過ぎるほどに)順調にSATSUGAI。
…と思ったらネロに銃を向けられてとピンチの巻。

墓の前のセルペンテの遺体が無くなってましたが、誰かが持ち去ったのか、死んでなくて逃げたとかなんですかね。
3発は撃ち込んでたのにあれで生きてるだろうかと思いますが、撃ったのが頭じゃなくてボディなら服の下に何か仕込んでた的なことでしょうか。
アヴィリオがネロに銃を向けられたのは、正体がバレたからと言うよりセルペンテの遺体が無くて怪しまれたからとか?

ヴァンノは割と印象の濃いキャラだったので2話にして死ぬとはちょっと思ってなかったですよ。
代わりに、すぐ死にそうだと思ったファンゴさんが案外しぶといですな。てか前回の火傷があまりヒドくなくて意外でした。

ネロに怪しまれて主人公が殺されていきなり復讐終了…、になるわけは無いですがどうなるやら。
とりあえず、既に人の道を踏み外しちゃってるアヴィリオは最後まで生き延びれなくても有りだと思いますけど、コルテオの巻き込まれ感がなかなか可哀想です。

1話冒頭でアヴィリオが受け取った手紙で復讐相手の名前が分かったようですが、それって信用していいんですかね。
と思って1話冒頭を確認してみると、ヴィンセントは仇で確定で、ネロも名前を呼ばれていて、犯人の1人がヴァンノのように十字を切ってしてるし、3人が仇なのは本当っぽいですかね。

|

« 今週のアニメ特撮感想・水~木分(7/13~14分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ33号感想 »

コメント

>ダンガンロンパ3 絶望編
開幕のアレはメタ演出なのか、はたまた本当に黒幕なのか……
どちらにしろ、彼女が絶望編における主人公なのは事実のようですね。
まあ、断片として語られていた事が真実だというなら
これから、暗くなっていくのは事実でしょうけどね……

投稿: | 2016年7月16日 (土) 20時20分

>ダンガン
本当に黒幕かどうかは、あああからさまだとミスリードかも知れないですけどね。
最初は明るかったけど、酷いことになるんでしょうねえ、多分。

投稿: でんでん | 2016年7月16日 (土) 21時05分

>美術部   ロリ巻君が、2次元と3次元の区別が付いている子で、心底よかったなー、と思いました( ̄▽ ̄)、リアルの世界でも、最近ついていなさ
そうな人多いですからねぇ…(;;;´Д`)、まぁストラップオチは、なんとなく想像つきましたが。宇佐美さんが、内巻君を好きになった理由は、ちょっと説得力
に欠けましたね、せいぜい、嫌いだったけどそうじゃなくなった程度かな、と思ったりします。部長は、実は描かせたらメチャうまい!フラグでしょうかね。

投稿: 俺ガイルサイコー!! | 2016年7月17日 (日) 01時10分

>美術部
真ロリ巻くんじゃなかったのは良かったですね。
部長は、今のところギャグ要員でしかないけどいいところを見せるシーンとかこの先あるんですかねえ(疑問符)

投稿: でんでん | 2016年7月17日 (日) 14時32分

>クロ
フスナーニも刺されて死んだわけで、ムエッタにしてもああいう風にすれば死ぬだろう、と普通に考えているだろうから、それでいて剣之介の回復能力の高さはやっぱり異常で、なにかしらの特殊なモノが施されて脳改造の寸前に脱出させたってものなんでしょうかねぇ(ゼクロスみたいですが)、とか思ったり
剣之介の刀がエフィドルグ・キラー的なものかもしれませんが

兜脱いだ坊主のおっちゃんがドレイク・ルフトにしか見えなかった……

投稿: 通りすがりの・・・ | 2016年7月18日 (月) 21時49分

>クロ
あごひげの形だとむしろエギルかなと>ハゲの人

剣之介の回復能力は凄いですが、さすがに心臓とか致命傷の部分なら普通に死ぬんじゃないですかね。
フスナーニも腕を壊して手錠を外してたあたり、回復力は高かったのでしょうし、そのあたりはムクロ乗りで共通なんじゃないかなと。
由希奈の回復力が上がってるのかどうかはまだ分かる場面は無いですけども。

投稿: でんでん | 2016年7月18日 (月) 22時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・水~木分(7/13~14分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ33号感想 »