« 週刊少年ジャンプ33号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・火分(7/19分) »

2016年7月18日 (月)

今週のアニメ特撮感想・日~月分(7/17~18分)

■ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 16話
ネズミ回。
承太郎の頼もしさと、間抜けさを強調されて調子いい感じながらも、決めるところは決める仗助の主人公っぷりが凝縮された良い1話完結回でした。

仗助は、康一や億泰といった同年代でつるんでる時はそこまで間抜けには描かれてない…と思うのですが(億泰の方がバカだし)、
落ち着いた承太郎とかボケたジョセフとか、あと(アニメではまだ描かれてないけど)露伴とか、トニオさんとか、年長者と絡むと間抜けさが強調される気がしますよ。
そのあたりは「殺伐さ」が緩めの第四部らしいカラーかなと思います。

ところで今回の話は承太郎の動物知識の詳しさがよく出てましたが、海洋学者ということもあって他の動物にも詳しいんですかね。

音石に自白剤を使ったあたりはカットでしたが、やっぱりちょっとマズイですかね。

■仮面ライダーゴースト 40話
まさかの火サスオチ(笑)
刑事ネタならむしろ去年だったんですけどね。

お父さんがガンマイザーと入れ替わってることは前回時点で読めてましたが、明らかに娘の身体の方が怪しいのにアカリ以外誰も気付かないあたり、頭脳労働担当の少なさが深刻でした(^^;
お父さん入りガンマイザーを攻撃しちゃってどうすんのと思ったけど、それで無事に元に戻れちゃうあたりが優しい仕様で良かったですよ。
後でまたお父さんの中身が取られてもビリーさんの攻撃一つで解決しちゃうし、人質扱いにすらなってねえ(^^;

娘のJKは思い込みが激しくてお馬鹿でしたが、お父さんの身体なのに「JK馬鹿だな」と思えるお父さんの身体役の方の演技が良かったですよ。と言うか、wikiってみると火サスとかよく出てる人なのね(笑)

最後のバトルは海辺でカニが戦ってるところに笑いました。

めでたしめでたしで終わった中で父親の嫌な思い出を刺激されたマコト兄ちゃんが曇ってましたが、マコト父の話の続きはTVじゃなくて映画でやるんですかね。

アリア様がタンクトップ、もといキャミソールだったのは良かったです。
てか、W辺りの時代だったら眼魔世界で肉体が眠ってる人達は裸で寝てたんですかねえ。尻彦さんのように。

|

« 週刊少年ジャンプ33号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・火分(7/19分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ33号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・火分(7/19分) »