今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(4/22~23分)
・天国大魔境
魚に人の手が付いてるのが超キモいな! EDだともうちょっとファンシー(?)な表現なので、そこまでキモくないのですが。
みずでっぽうの破壊力がエグいです。
手で壁にひっついたりとか学園側との描写のリンクがいやーんですね。
そしてクリオネのような赤子がこええ。
・タイバニ2
スカイハイとファイヤーエンブレム(エムブレムではない)が揉める(?)話。
スカイハイさんいい人だ。
・僕の心のヤバいやつ
フルーチェを軽量してるところに笑ってしまう。理科の実験か(笑)
ボールをぶつけてしまった子は謝れてよかったですな。
おねえが予想外にかわいい声でビックリでした。特に誤解展開とかが無いのが助かります。
山田がこの時点でどう考えているのかは正直よく分からないけど、距離が縮まってるのいいよね。
・ひろプリ
カバトン退場回。…かと思ったら生き延びましたか。一度は約束を破ったけど最後は敗北を認めていたし、いい散り方だったんじゃないでしょうか。(散ってない)
ところでカバがアブダクションされる様は、もっと牛寄りのデザインだったら完璧だったのにと思いました(おぃ)
山でのキャンプ修行は役に立つのだろうかと思ったけど、ちゃんと身に付いていたようでよかったですよ。一緒に修行してるリスかわいい。
キャンプで学校のレポートを書くあげはさんが野外レポートで大変でしたが、そういえばソラとましろの学校描写が最近全然無いような。通ってはいるんでしょうけど。
あげはさんはいつ変身するんでしょうね。
・青のオーケストラ
頭が良かった秋音に勉強を教わって、青野がヴァイオンを教えて、いい関係になってるじゃないですか。晩御飯を一緒に食べてるところはお母さんも嬉しそうで微笑ましかったですよ。
そしてあっという間に高校合格&卒業になりましたが、ここからが本番ってことですね。
先生の言う「大人になってもう出せない音」「その時しか出せない音」の話はおっさん的には心に染みました。
秋音の友達のハルはヴァイオニリストとしての青野を知ってるようですが、青野の方はちゃんとは覚えてないのか(^^;
オーケストラ部の演奏シーンはCGなのね。この大人数の演奏を手描きでやるのは大変過ぎるから仕方ないか。(ユーフォは手描きだけど、あれは京アニが凄すぎるのであって、皆に求めることではない)
■スキップとローファー 3話
未来の市長姿に笑います。みつみの人生設計凄いな。
生徒会の見学から皆で映画に行くまでの話でしたが、それぞれが少しずつ仲良くなっていくのが微笑ましくてかわいいですよ。
タイプも趣味も全然違う相手と友達になりやすいのは学生時代の特権ですね。
みつみと久留米さんも、結月さんと久留米さんも、仲良くなれてよかったですよ。キャラメル&塩派がナイスアシストでした。
メインの中でミカだけは現状空回ってるけど、早いところ馴染んで欲しいものです。
生徒会が人を募集してるかしてないかとかは学校にもよるのでしょうけど(自分の学校がどうだったとかは生徒会と関わったことが無いので知らぬ)、サポート組織があってよかったですな。
入学早々に突撃できるのが、みつみも久留米さんも行動力があるなあと。
はじめてのスタマでのみつみの喜びっぷりに志摩くんも久留米さんも癒やされてるのが和みます。お前らみんなかわいいよ。
ブレッブレの写真は、そういうのが思い出になるのよねと思いました。
演劇部の先輩はまだみつみと志摩くんを誘ってるんですか。前回の後でまだ誘えるとはメンタル強いな。
■仮面ライダーギーツ 32話
ギーツ戦闘拒否…からの、帰ってきた福さんに励まされてギーツと母再会!…からの、ギーツVSニラム!…からの、漁夫の利でバッファさん大勝利!悲惨な未来にレディーゴー!の巻。
バッファさん、ライダーもデザグラもぶっ潰すという目的はまだしも、そのためにどれだけの一般人が犠牲になったんですかねえ。
(展開的には前回今回で消えた人達は英寿達もろとも戻ってきそうだけど)こんなことに加担してるバッファは悪認定しか出来ないですよ。最後に悲惨な散り方をしても全然同情出来ねえ。
ところでバッファさんの願いは「全てのライダーを生まれる前に消し去りたい」では無いから自力(+ジャマト)でライダーをちまちまぶっ潰すことになるのね。ホント脳筋だな。
バッファさんが脳筋なのはこれまでも描写されてきたので違和感は無いけど。
福さんはお早いお帰りでした。てっきり再登場は終盤くらいかと思っていましたよ。
ジャマト農家のアルキメデルさん(偽)を皆本物のアルキメデルみたいに扱ってるのがちょっと謎です。今いるアルキメデルはバッファの友達みたいに「ただの偽物」ですよねえ。
まあ、アルキメデルの場合、本物でも偽物でも大差ない気もしますが。
結果的にはニラムもギーツごと消えましたので、「ヴィジョンドライバーを取り戻したら撤収する」はお流れになったようですが、横道に逸れつつも最後はギーツVS運営の戦いになっていく…のですかねえ?
■王様戦隊キングオージャー 8話
ギラVSラクレスの決闘裁判の巻…でしたが、各人の思惑が入り乱れてしっちゃかめっちゃかなことに。誰の思惑がどこまで実現したのやら。
ヒメノ&ヤンマ&カグラギ:ギラを死んだことにして手の入れたい →成功…だけどカグラギの行動がどこまで計算通りなのか謎。
ラクレス:国民に力を示したい、ギラを殺す…と言うよりは一生閉じ込めて力を利用したい? →取り敢えず「勝利」は手に入れたけど、偽ヤンマをギラにかばわせたところを国民に見せたのはどこまで計算通りなのか?(あれ本当にただの市民なの?)
リタ様:面倒なことは放っておいてもっふんをもふもふしたい →そんな描写は今回は無い(はず) とりあえず公正な立場を保って過去の誘拐事件やらも明らかにしたかった? →叶ったのかどうか。最後は合流してたのでヒメノ側と言っていいか。
ギラ:ラクレスの支配を覆したい →敗北ながら生存。「急所は外れていた」は、ラクレスにも兄としての心があったのか? …とも一瞬思ったけど、もともと(ギラの力を利用するために)閉じ込めるって言ってたっけ。
…という感じ?
他の連中はともかく、カグラギが何を考えてるのかよく分からないですな。毒と麻酔を入れ替え損ねて(?)ギラが本当に死ぬかもしれない状況を作った(?)のはわざとなのか本当にミスなのかどっちなんだぜ。そもそも本当に毒の方だった?
そして乱闘が始まって時に王宮に潜入していたカグラギは何を見たのか?
とりあえず、顔芸のウザさは素晴らしいよカグラギ殿(笑)
偽ヤマト総長の「心の友よ~~~!」は爆笑しました。なんだこのジャイアン(笑)
ところで脇毛処理とかはしないのねヤマトさん。偽だけど。
この毒を打たれた偽ヤマト→カゲロウさん、その後に巨大化してピンピン暴れてたけど、結局「毒ではなかった」ってことなんですかね? すこピの毒はバグナラクには効かない…ってわけでは無いだろうし。
ところで「心の友よ」のヤンマ総長は偽物だったけど、本物のヤンマ総長は国民と一緒にギラ応援団を作っていて笑います。本物のヤンマは「心の友」なんて口には出さないだろうけど、行動が完全に心の友だよ(笑)
「神の怒り」も「ギラ誘拐」も15年前ということですが、普通に考えて繋がってる出来事なんでしょうね。神の怒りのためにギラの力も利用されたとか?
そして15年前、神の怒り事件の時にシュゴッダムは「何もしなかった」ようで、その頃からヘイトを貯めてたのね。
オオクワガタオージャーはグレーと思っていたけど割とシルバー味もありますね。
結構格好いいですが、ラクレスはこのまま最後まで敵なのか、はたまた改心なり洗脳解除なりで味方になる可能性もあるのか、どっちなんでしょうねえ。
(これを書いた後でラクレス王の秘密を見たけど、今のラクレスは悪役を演じていて、そのまま悪役として退場する可能性もあるか)
ラストのバッタ乱入は格好良かったですよ。これでクワガタ、カマキリ、バッタが揃ったのね。
次回は側近達が活躍だそうで、リタ様の代わりに(?)王様っぽくしているモルフォーニャが楽しみです。
◆ラクレス王の秘密
ラクレス外伝。後に「シュゴッダム史上最悪の王」と呼ばれちゃうのかラクレス。
女研究者ベダリアが「研究が成功したら処刑」だったのがよく分からないですが、もともと囚人を協力させてたとかなんですかね?
それだと普通は協力したら減刑とかになりそうですが。そして今回で死んだかと思ったけど予告だと再登場するのか?
べダリアを殺したと自首するラクレスが意外でした。本編でもラクレスは謎の人物だけあって、何を考えてるか読みがたいですが、ギラがやってるようにあえて悪役をやってる可能性もある…のか?
■機動戦士ガンダム 水星の魔女 15話
主人公不在でボブあらためグエル回でしたが、グエル…、作品の良心にして完全にもう1人の主人公やん!( ノД`)
グエルにはなんとか今の混沌とした状況を少しでもマシにする役目を担って欲しいですよ。正直この後も苦難だらけだろうけど、頑張ってほしいグエル…。
今後はオルコットと同行する…わけでは無いんですかね。単独で軌道エレベーターを目指すことになる…のか?
そしてジェターク社の明日はどうなるのか。ラウダ助かるといいのですが。
グエルを詰っていた女児の死は心が痛みました。
他にも何人も何人も死んでるし、救いが無い世界ですよ。デリングが戦争を無くしたいとプロスペラにさえ縋るのも分からないではありません。「クワイエット・ゼロ」がまともな手段という感じはしないですけど。
デリングの事情を知る人とミオリネの会話は大事なシーンだったかと。そうだろうとうっすら分かってはいたけど、やっぱり娘や妻への愛のある行動ではあったのね。
ニカはどうなったかと思ったらグラスレー側で匿われてると言うか拘束されてる状態ですか。
ノレアの言う「ニカのせいでソフィが死んだ」は普通に八つ当たりとしか思えないですが、地球側の悲惨な描写を見せられると、八つ当たりする心境も分からなくもない気分になるのが辛いですな。みんな不幸だ…;
シャディクのテロは企業の利益のための戦争シェアリングとやらを潰すことでしたか。地球に一方的に負担を押し付ける状況から、地球側にも戦力を与えてバランスを変えようとしているということなのか?
それでもシャディクのテロを肯定出来るわけでは無いですが、戦争シェアリングなんて、潰した方が良さそうには聞こえます。アナハイムをぶっ潰す力を!
(と言うか、今回のシャディクの言葉が全部本音を話してるかどうかもよく分からないのですけどね、キャラへの信頼感が限りなく低いよシャディク)
一応、シャディクにしてもデリングにしてもフォルド側にしても、それぞれが今のクソな状況を何とかしようとはしている…のですかね。(シャディクのやり方はむしろ戦火を広めそうだけど)
残り話数が多いわけでも無いのに、着地点は一体どうなるのやら。読めねえ…。
ところで今回ベネリット側MSが飛んでいてのって大阪湾なのか。1期10話の地球の風景が加古川だって話だったしなあ。
この世界で軌道エレベーターはどこにあるのやら。普通に考えたら赤道付近で日本から行くのは難しそうなんだけど。
先週「父と子と」のタイトルを見た時は、シャディクとサリウス、ミオリネとデリングの話かと思っていましたが、それに加えてグエルとヴィムの話でもあり、オルコットと子供の話でもあり、女児と父親の話でもあったわけね。
…どこの親子もあまり救いが無くてホント困る…。(現状一番マシなのはミオリネとデリングかも? デリング助かって欲しいですが)
| 固定リンク
コメント
> ギーツ
最初から公開されていたゾンビバックルの必殺技に、「地面から生えてきた手が相手を掴んで引っ張る」があったわけですが、まさかそれがこんな形で活用されるとは・・・
直接的な戦闘では負けなそうなギーツとゲイザーをリングアウトで倒すという結末から逆算すると、天国地獄ゲームそのものがこのためだけに考えられたものと思われますし、作戦勝ちという感じでしょうか・・・
ゾンビバックルの特性をタフさ以外使ったことない道長がこれ思いつける気がしないので、ベロバかスズメの入れ知恵ですかね・・・?
それにしても、来週からはバッファの持つヴィジョンドライバー奪還のためにチラミが集めたライダーをマント付きバッファが倒していくという展開になるみたいですが、ナッジスパロウはバッファ側に残るんですかね?
道長的には「全ライダー」の方に入りそうなもんですが・・・パンクジャック復活するならモンスターバックル使いとして被ってるのも気になるところ。
> キングオージャー
ラクレスが決闘裁判でギラについて命を奪わない方向での要求をしてきたこと、真相解明より早い今のタイミングでギラを追放したんじゃないかって疑われている(=真相が別にありそう)ことなど、今回出てきた要素でラクレスが実は善王なんじゃ疑惑が強くなってきたような気がしました。
15年前の時点でもう王家がバグナラクに支配されてて守護神復活の仕事をさせられてたとかで、そういう負の歴史を自分が背負って最悪の王として退場してギラに国を任せるとかそういう・・・
面従腹背でなんとかしようとしているのだとすると、見た目他の王より年長なカグラギだけがそれを知っていて案外ラクレスと本当に手を組んでるんじゃないかって気がしてきました。
> 地球のグエル
グエル、何も守れなかった感出てますが実のところCM前の崩落で子供達に覆い被さっていて、手前に居た金髪の少年は守り切ってたりするんですよね・・・奥に居た少女は届かなかったみたいですが・・・
シャディクのプランは、今回の戦闘で地球側の攻撃が近接武器以外どれも効いてなかったという保有兵器の弱さを覆して抑止力にするって話ではありますが、こんだけ地球側が恨みを溜め込んでるんじゃどう考えてもまともに通じる武器を手にしたら交渉じゃなく武力で奪いにいくでしょうし・・・それを予測できない筈はないと思うので、まだ明かしてない計画ありそうに思えるのですがどうなんでしょう・・・
デリング妻の発案、「植物の生存戦力を人間に適用する」って字面だとなんかすごい怖い感じなんですけど、デリングが魅力を感じる程度にはまともなんですかね・・・?個人的にはビオランテとか思い出すんですが・・・
投稿: | 2023年4月24日 (月) 14時48分
>ギーツ
バッファさんに頭脳プレイが出来る気が全くしないので、やっぱりベロバかスズメの作戦ですかねえ。
スズメは次の展開でどうなるのかが見ものです。
>キングジャー
ラクレス悪じゃない説。思い返してみれば2話くらいの時点で「ギラの仲間の子供達」を捕まえるとか人質にするとか冷遇するとかやってないことに違和感はあったんですよね。まあ決闘裁判させるために待ち伏せとかはしたけど。
カグラギがラクレスの事情を察してたりするのも有り得そうなのですが、どうなんでしょうねえ。
>グエル
生き延びた女児(シーシア)になんやかんやと懐かれていく姿も見たかったよ…。
少年の方を守れたのならまだ救いではありますね。
シャディクは本音を全部語ってる気が全然しないんですよねえ。どこまで何を考えているのやら。
植物の生存戦略と言うと、たんぽぽの種を飛ばすとか花粉を虫に運ばせるとか…、よく分からないですねえ。
エリー+エアリアルがある意味ビオランテと言えるかも知れず…。
投稿: でんでん | 2023年4月26日 (水) 21時23分