« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(7/6~7分) »

2024年7月 5日 (金)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~金分(7/1~5分)

・ポケットモンスター テラスタルデビュー
クラベル校長やオモダカさんやレホール先生とてエラパゴスやラクアの事を話したりの巻。
パルデアの大穴だのエリアゼロだの物見塔だの、ゲームの要素が結構濃く盛り込まれていたり、歴史のロマンを感じさせてくれたりで楽しかったですよ。
エリアゼロにもそのうち行くことになるんでしょうねえ。
ところで人間3人とポケモン3匹(?)を乗せて飛べるリザードンは凄いな。

・ガールズバンドクライ
見ていなかったですが、TLに絵が流れてくるので気になってアマプラで視聴。
面白かったです。3Dで避けててすまんかった。魅力的に描けるようになったのだなあ。
見る前は、仁菜は何にでも噛みつく狂犬キャラかと思っていましたが、思った以上に普通でまっとうでまっすぐで、それでいてやっぱり狂犬で、とても魅力的でした。
生きづらそうだけど! 物凄く生きづらそうで、この先の人生が心配になるけど!
いやホント、彼女達この後どうなるんですかね。ED映像はその後らしいけど。ロックな人生だなあホント。
ビターとも言える結末が爽やかながらもシビアでリアルでした。

■鬼滅の刃 柱稽古編 8話
最終回。
無惨様ウォークからの、お館様と無惨様が会話している辺りまではじっくりゆっくりと進展していたのですが、
言いたいことを語り終えてからの産屋敷大爆発から一気に話が加速して、そこからラストまでは実にジェットコースターでした。緩急が素晴らしい。
穏やかで優しい声で無惨様を煽りまくるお館様の恨みと覚悟が凄いですよ。

それにしても、死にかけの自分だけならまだしも、妻と娘まで巻き添えに自爆するところが恐るべきですよお館様。覚悟が決まりすぎのお館様に対して、あの無惨様が常識人のようなことを言っていたのに笑います。
実際、屋敷にいたのがお館様1人だけなら無惨様も自爆を察知出来たかも知れませんが、妻と子供2人がいたころで、まさかそこまではすまいと油断させてしまったってのはあるでしょうね。
無惨様の隣で普通に遊んでる子供が覚悟ガンギマリ過ぎて本当に恐ろしいよ産屋敷家。
鬼殺隊が異常者の集まりと言われるわけですが、虎の尾を踏んでそうさせたのも無惨様なのでホントに自業自得で因果応報なのよね。

ところで無惨様のズボンの回復力が凄かったです。上半身は裸でも下半身は死守する無惨様に笑います。

珠世さんもお館様同様に覚悟ガンギマリで格好良かったですよ。ホント珠世さん超々重要人物だからなあ。

悲鳴嶼ハンマーが格好良いですが、頭を吹っ飛ばしてもすぐ再生するのが厄介ですな。これを相手に陽が昇るまで持ちこたえなければならないとか、長い一夜の始まりですよ。
実際、この一夜のために映画三本使うわけだしなあ。何年かかるか分かりませんが、最後まで見届けたいところです。

柱集結からの無限城トラップ発動で皆が無限城に取り込まれましたが、落下だけで死んじゃってる隊士もいそうですよ;
海老天を食おうとしていた伊之助は刀も一緒に落ちてくれて良かったですな。刀を失っていたらどうにもならないところでした。
そして善逸がえらく格好いいですよ。

煉獄さんの声はよいサプライズでした。

■無職転生 24話
最終回。よい最終回でした。
パウロの死を伝える場面は、ノルンが泣くのは分かっていましたが辛かったですよ。
ノルンが父パウロの剣を引き取った後、母ゼニスがパウロの籠手を抱いていましたが、廃人のように見えても意識はあるんですかね…。

と、この重い話のすぐ後で、すぐに重婚話をするとはちょっとびっくりでした。
少しは間を開けるべきとも思いつつ、いや、話をするならこのタイミングだなとも思えるので判断に困ります。
ノルンが一番怒るのは分かりきっていましたが、やっぱり怒りますよね。激怒ですよね。
ノルンが真っ先に泣いたり怒ったりなのでアイシャは冷静になるのだろうなあ…。(アイシャ的にはそもそも重婚の方は問題にしないだろうけど)

どうやって収めるのかと思ったら、シルフィが天使過ぎました。「時間の問題だと思ってた」には笑います。
正直現代日本人的にはモヤりますけど、重婚が普通の世界ならまあ有りなんですかね。分かりませんが。

シルフィが認めたとは言え、ノルンは引き摺るんじゃないかと危惧しましたが、剣術の稽古で発散していたのは健全でよかったかなと(笑)
そして、出産の時にはノルンとロキシーが仲良く並んでいてよかったですよ。

ヒトガミの言う後悔って結局何だったんですかね。父は失ったけど、母は一応助けられてロキシーも助けられて、残した家族も皆無事で、現時点では何が後悔なのか分かりませんが、
ただのルーデウスを操るための戯言だったのか、今後に意味があることなのか…。

ルイジェルドさんは魔王バーディガーディと一緒に旅してるんですか。この2人ってそもそも知り合いなんでしたっけ?

3期はいつになるか分かりませんが決定したし、気長に待ちたいかと。

■【推しの子】 12話
おしのこのこのここしたんたん…(違)

新番組。2期開始。
原作は1期後に単行本とジャンプラで直近まで既読。(雑誌よりは1週遅れなのね)

刀剣的な2.5次元舞台「東京ブレイド」編からのスタートですが、劇中劇をかなり作り込んでいて楽しいですな。
脚本に違和感がありつつも稽古は順調に進んでいて…と思ったら、最後に原作者による脚本全リテイク爆弾が爆発で大変ですよ。
本作の原作でこの辺りが描かれたのは勿論かなり前ですが、今回の原作改変問題といい、1期の恋愛リアリティショーの時といい、タイムリーが過ぎますねえ;
業界の闇的な部分を描くのが本作の持ち味ですが、いや恐ろしい。

「メディアの違いを理解せよ」とも言いますし、メディアが変われば原作改変もやむ無しな部分はあるにはありますが、それでも守らないといけないところはあるよねと。
ちなみに、先日やっていたドラマ版ブラックジャックは録画したけどまだ見れていません。2時間近いのでなかなか見る時間が取れないですよ;

カットされているところもあるし、キャラ間のやり取りはまだそれほど深堀りしていない状態ですが、
あかねの「私の彼氏孤立してる」は笑いました。個人的には有馬派ですが、プクーと膨れたりしてるあかねがかわいかったですよ。
負けヒロインは今期多すぎるらしいですね。
姫川は無精髭なのに演技を始めると格好良くなるのがいいですな。しかし防人が読めないのはヤバい(^^;
稽古が始まる前の顔合わせでの、アクア・有馬と(今日あまでダメダメだった)メルトが会う下りがカットだったのはちょっと残念でした。今後補完されるかもですが。

◆週刊少年サンデー 32号
・廻天のアルバス
あー、魔王を倒したらヒロイン自身が魔王になっちゃうのか。
魔王封印とかは無理なのかね。(まあ封印は破られるものだけど)

・龍と苺
うっかりやりすぎて少しピンチになりつつ地力の差で苺の勝利。危なげないなあ。
最後の最後で上座交換にちょっと笑いました。

・テノゲカ
相手が自分より幸せか不幸かで付き合い方を変えると言うのが少しモヤります。
そもそも、あの大傷を見るだけでも単純に幸せなだけの人生じゃないと察しそうだけど。

|

« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(7/6~7分) »

コメント

>おしのこのこのこ
…どこかで誰かはやるだろうなと思っていました…中の人も重曹ちゃんですし。

投稿: | 2024年7月 9日 (火) 13時51分

既に絵を描いてる人も何人か見ましたね

投稿: でんでん | 2024年7月 9日 (火) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ31号感想 | トップページ | 今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(7/6~7分) »