« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月30日 (水)

今週のアニメ感想・月~水分(4/28~30分)

■LAZARUS ラザロ 4話
世界トップ3のハッカー・Dr.909を捕まえるの巻。クレ556みたいな名前だ。
世界トップということで凄い人物なのかと思っていたら案外しょーもないチャラ男でガッカリでした。スキナーとの繋がりも無かったし。
しかし前回ラストでアクセルが見つけた隠しカメラを見ていた謎の人物はいるはずなので、そっちがトップ3ハッカーの最後の1人なのだろうと期待します。
女装リーランドは、クリスティンよりこっちの方がピックアップされるのだろうとは思いました(笑)
ヘリを追いかけるアクセルの空中アクションは今回も無茶でしたねえ。飛行ドローンの上で狙撃までこなすのが凄い。
ヘリのAIの応答に笑います。

■機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  4話
魔女子さんことシイコさん、すぐ死にそうなキャラには見えていたけど本当に死亡退場してしまうとは。戦時中でも無いゲームなのにコクピットぶっ刺しとはシュウジ容赦ないな…。
ジ…ゲルググの残った腕と頭を落とすんじゃダメだったんですかね?(^^;
いやまあシュウジの方も明確にシイコからたまを狙われてたし、「殺らなきゃ殺られる」ところではあったのだけど、あの年齢で覚悟ガンギマリ過ぎではある。
…いや、シイコさんも若く見えて子持ち人妻だったしシュウジも実は20代の戦争帰りの可能性もあるのかと思ったけど、パンフを見たら17歳ではあるのねシュウジ。(公式サイトのキャラ紹介では年齢出てないけど)

そんなヤベー野郎なシュウジを見て、自分もあれくらいやれなきゃ(殺れなきゃ)シュウジについていけないとか覚悟を決めちゃうマチュがまた超ヤバいですな。あの悲劇を見てそっちに行くかお前???
これは本当にマチュも相手を殺っちゃう展開が来ちゃうのか?(これまで倒したザクや軍警ザクのパイロットは死んではいない…と思われるし)
母親を「普通」だと言ってつまらなそうにしたり、「普通じゃない」シュウジに馬鹿みたいに憧れたりと、先を考えていない馬鹿な子ども過ぎるなあと。これが若さか…。
戦争は終わったのに「普通」でいられなかったばかりに散ってしまったシイコさんの姿が、(わざわざ選ばなくてもよい)危ない道を好んで歩くマチュと重なります。絶対遠からず報いを受けるよこの子。(母親が死にそうで辛い)

魔女・シイコさんは、最初に劇場で映像を見た時はマチュと同年代の女子高生なのかと思ったけど、まさか子持ちの人妻だったとは。このキャラデザでは分からなかったよ(^^;;;
…つまりこの世界の(竹氏デザインの)ミライさんも女子高生と間違えそうなほど若々しいデザインになってる可能性もあるのか!?
そんなかわいい系デザインのシイコさんでしたが、中身は仇に…と言うより強敵に執着するヤバいウーマンでしたか。戦争の狂気の空気から抜け出せなかったのだなあ…。
赤いガンダムの今のパイロットが「赤い彗星」とは別人だと分かっていても、シュウジがなまじ強かったが故に倒すことに拘ってしまうところが、やっぱり長生き出来ないよなこの人。と思いました。「普通」の人生がいかに大切なことか。
ところで、100キル超えのシイコさんは別に01ガンダムのパイロットでもなければテネス・A・ユングでも無かったのね。まあ歴史も変わってるしね。とは言え、シャアの撃墜数が60機程度なのにヤバ過ぎるなシイコさん。

ララ…な音は「ララ音」って言うのか。45周年を超えて初めて知ったよ!
マチュやシャリア・ブルやエグザベくんだけでなくコモリ少尉もララ音を聞こえていたので、コモリさんニュータイプなのか? …と思ったけど、
ララァの攻撃で倒された一般連邦兵にも音は聞こえていたし、それだけでニュータイプとは断言出来ない…のだろうか? 今回他の人達は音を聞こえていなかったのかが気になるところです。

冒頭、肩が赤いザクには笑いました。レッドショルダーだけでなくブルーショルダーもいるとは(笑)
4戦もやってるのに赤いガンダムやジークアクスの帰投先やポメラニアンズのことを調べられないソドン側の調査能力は低いのでは…と思ったけど、クランバトル中はミノフスキー粒子も巻かれてるだろうし追跡は難しいんですかね。
マチュの強さを見て嬉しそうにしてるシャリア・ブルさんは、困ったおじさんだな!

ザビ家は(当たり前のように)身内争いしてるのね。ガルマはともかく、ギレンとキシリアが生き残ってるから当然こうなりますわな。デギンがまだ生きているから最後の歯止めが残っている感じなのでしょうか。
ザビ家にとってシャアは邪魔みたいに言われていましたが(正体もバレてるようだし)、キシリア的にはシャアが生きているなら引き入れたい…のですかね?

オンラインカジノにハマってるJKはヤベえと思いました。リアルでもオンラインカジノで身を持ち崩してる人もいて問題になってるのに…。
500ハイトで大金持ちで、テムレイの回路(違)が1500ハイトだそうですけど、現代円に換算するとどれくらいなんですかね。そしてクランバトルで1回買ったらマチュやシュウジはどれくらいもらえているのやら。マチュのスマホまだ直ってないけど。
ハラヘリムシ・シュウジは15万ハイトでスペースグライダー(ヤシマ製もあり)を買って地球に行きたいそうですが、それって赤いガンダムは積めるのでしょうか。薔薇を探しているガンダムを連れていかない選択肢は無いでしょうし。
地球に行くことがシュウジの目的ならシャリア・ブルの目的とも合致しそうだし、話が通れば本当にソドンと呉越同舟しそうです。
ところでスペースグライダーってのはミライさんが免許持ってたやつですね。宇宙世紀ガンダムでも単語としてはファーストから出ていたけど、具体的に登場したことってあったっけ???

シイコさんのことを知っていたっぽいアンキーは何者なんですかね。やっぱり元軍人なのか?
人が死んでも勝ったと喜んでるポメラニアンズはちょっと「うへぇ…」とは思いました。確かに最初からクラバは命懸けだとは言ってましたけどね。対して、エグザベくんの感覚が凄く平時的なまともな感覚ですよ。

冬月さんっぽい人がいると思ったら、まさかのモスク・ハン博士だったとは。
この世界では(経緯的に当然だけど)摩擦キャンセル技術=マグネットコーティングは戦後5年でもまだ一般的技術になっていないのね。そして今回もデータが持ち帰られなかったので今後も普及しなさそうです。

新商品A…、もとい、ゲルググっぽさのあるジム…と思われていた機体はまんま「ゲルググ」でしたか!
顔に元のゲルググっぽさがあったので、開発途中の元のゲルググに鹵獲したガンダムの技術を組み込んだ機体なのかなと思っていましたが、設定画とかを見ると、顔以外はほぼ全部ガンダム系でGMですな。
これで「ゲルググ」の名前を取られてしまう本来のゲルググくんかわいそー( ノД`)
そして型式番号は「MS-14」ではなく「gMS-01」なのか。なるほどー。(ジークアクスはg-MSΩ)

今回出たゲルググがジオン正規仕様のゲルググと同じ形なのかは不明ですが、とりあえず赤とか緑(グレー)とかで塗りたくなりますな。
ところでジ…ゲルググくんは5年経った今でもまだ最新鋭機扱いなんですかね。まあ宇宙世紀正史の開発スピードが異常なんですけども。

シュウジのマトリックスビーム避けとか、ワイヤーフックで瞬間移動したように戦うシイコさんとかやばかったですよ。マチュがついていけないわけだ。
そして置きビームライフル戦法とか、ホントヤバいなシイコさん。ニュータイプを否定してたあんたも間違いなくニュータイプだよ。
貴重なハンマーが失われたのは悲しいですな。次からどう戦うんだ赤いガンダム。
ところでAMBACの概念って映像作品で出たことあったっけ?

マチュやシュウジの末路はどうなるんですかねえ。シュウジもマチュも幸せな未来が待ってるとは全く思えないですが。
少なくともニャアンはちょっとは救われてほしいですよ。次回早速大変そうだけども。

次回はマチュがエグザべくんに捕まってニャアンがジークアクスに乗ることになる…のでしょうか?
ニャアンが乗ってオメガサイコミュが起動してしまったらどうしよう。女子だったら誰でもいいやつになっちゃうのかジークアクス?

そして次回はリックドムが登場。まさかとは思ったけど、乗ってるのは黒い三連星なのか? いや、黒い二連星か?
鼻にブツブツがある方はオルテガとして、ヒゲの方はガイアなのだろうか?(ガイアの顔はちょっと違う気もするのだけど)

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月28日 (月)

週刊少年ジャンプ22・23号感想

■アオのハコ
よいデート回でした。
このカップルは(試合とか以外)ここからの波乱展開とかはいらないので最後まで幸せなままでええんやで。

■ONE PIECE
やり口が気分悪い敵だこと。次回で少しはカタルシスのある展開が見られればいいですが。

■あかね噺
ただでさえ難しいチャレンジ中なのに、さらに難しい条件が!!

■ウィッチウォッチ
新たな敵が現れたシリアス回…じゃなかった!(笑)
途中で最初の方を読み返したらたしかに五七五で笑いました。
ニコも一気に中2まで成長して大分本来の年齢に近づきましたが、思春期が来てモイパパは大変ですな。そろそろパパ意識も直していかないとラブコメに戻れなくなりますよ。

■超巡!超条先輩
「スレてない 彼女に見えん こともない」
五七五が続いていた!(下の句もあるよ)

| | コメント (0)

2025年4月27日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・日分(4/27分)

・GAMERA -Rebirth-
ジャイガー戦の巻。ガメラの爆熱ゴッドフィンガーいいよね。
ブロディはようやくちょっとだけ好感度が上がってよかったですね。劇場版ジャイアンですね。

・mono
タイトル的に特番か総集編かと思ったけど、ある意味ゆるキャン△特番的な内容ではあった。チラホラゆるキャンキャラとか出てるし。
出てくる場所が地名で覚えて無くても見れば「あー、ここかー」と思い出せて楽しい。
本作・ゆるキャン1・2期・3期で全部制作会社もスタッフも違うのか。そして本作制作会社のソワネってエイトビットから独立した人が始めたのか。へー。

・ウィッチウォッチ
今ではすっかりああなので忘れてたけど、モイちゃんとカンちゃん最初はこんなに衝突してたのね。
15歳で借金まみれなダメっぷりがヤベえですが、人懐っこさも高くてよいですな。肩を組みたい連鎖に笑いました。
服の魔法は目玉があの位置だとデーモン族っぽいですな。

・魔神創造伝ワタル
風神丸がこの体操で本当にパワーアップしたらどうしようかと思いました。御富良院先生の自力の頑張り+マロ・ウズメの力でのパワーアップでよかったですよ。
御富良院先生と御羅院の関係は、神とピッコロ大魔王みたいなものなのか? こっちの場合分離されたのは善の心のようだけど。

■小市民シリーズ 14話
具体的な状況は分からないが、瓜野の破滅が迫ってるのは分かる。
瓜野、最初は小佐内さんに転がされてかわいそーと言う目で見てたけど、今のタガの外れた暴走っぷりを見ているともう同情も出来ないですな。やってることが既に新聞部ではなくマスゴミで煽り屋です。

ラストで(常悟朗に事情徴収された)新聞部のもうひとりの2年の人・五日市がやったのは記事の差し替えとか? 常悟朗が言った「情報操作で片が付く」がコレとか?
瓜野の机に置いた新聞だけは「元の記事」のままで、他の生徒に配った文面は変えたりとかでもしたんですかね?
消防の管轄区域が書かれている防災計画は6年前のものだけ、のくだりはどういうことなのかよく分かりませんでした。消防士のお兄さんが犯人だなんて展開?

新聞部の夜の張り込みはヤベえなと思いました。新聞部員が警察に放火容疑で捕まるかと思ったけどそれは無くてよかったですねえ。瓜野はともかく他の新聞部員に害が及んだら後味が悪すぎます。
瓜野が電話で話していた小佐内さんは電車の近くにいたのでしょうか。ますます小佐内さん放火犯容疑度が上がる描写だったけど、さすがに小佐内さんが自ら火を付けて回ってるとは思っていないのですが真相はどうなのやら。
ところで「とらたぬ」が分からない瓜野くん鈍いよ。小佐内さんの話に殆どついていけてないしなあ…。(いやまあ小佐内さんの話に付いていける人の方が少数派…と言うか、付いていけるのは常悟朗くらいだと思うけど)

常悟朗は三股疑惑の仲丸さんとの付き合いはまだ続いてるんですか。三股疑惑が真相なのかは分かりませんが、三股疑惑を聞いた後だと仲丸さんの言動がいかにもそれっぽく聞こえて困るな。
あるいは自分でわざと三股疑惑を流してる? 常悟朗がそれを聞いているか探りを入れてたし。試し行為ってやつ?(そういうことをするやつは普通はクソだと思うけど、今回は常悟朗がアレだからなあ…)
と言うか、常悟朗と仲丸さんの会話は噛み合っていなさすぎて、たとえ仲丸さんが清廉潔白だとしても破綻寸前の2人としか見えません。恋人関係としては終末期の会話だよ。
仲丸さん=トマト嫌いな推理を語る常悟朗が生き生きしていてちょっと笑いました。推理が外れていたのがまた(^^;
常悟朗の推理って、理屈で動く人が相手なら有効だけど、感覚で生きてる人には通じないのかなあと。目の前の人に興味が無いし、人の気持ちとか分かって無さそう。
結局小佐内さんがお似合いなんじゃないですかね。恋愛対象ではなく類友共生関係的に。

■仮面ライダーガヴ 32話
ラキアの弟・コメルの仇と思われたカミキリを相手に、絆斗とラキアの関係性がちょっと近づくの巻。
それぞれが戦っている動機はてっきりそれぞれショウマから伝わっているのかと思っていたけど、具体的に知っていたわけでは無かったのね。
絆斗の「18年かかった」は重い言葉なので、そりゃあラキアも認識を改めますよね。腹を割ってちゃんと話すの大事。
おかげで互いがストマック社に家族を奪われたと知って互いを尊重するようになってくれてよかったですよ。…てか今作のライダーって3人全員がストマック社の被害者の回なのだなあ(^^;
絆斗がコメルを高く評価したのも納得感がありました。絆斗が戦うようになって以後の本編では「闇菓子の魅力に抗えない」奴らばかり見てきてるものなあ。(次回マーゲンでまたそんなのを見せられそう)

ただ、カミキリムシがどうやらコメルの仇とは違ったらしいと言うのは意外な流れでした。まあ最後に「知らない」とは言ってたけど信じていいのかどうかも疑問ですけど。
わざわざ仇では無いと言うのなら、今後別の仇候補が出るんですかねえ。未登場の新キャラなのか、それとも登場済みのキャラなのかどっちなのやら。

足場でのバトルは見応えがありました。危なっかしくて怖いですね! 撮影はそりゃあ安全に配慮してやってるのだろうけども。
自分を盾にしてカミキリムシの粘液を受けるヴァレンの泥臭い戦い方がよかったですよ。

ニエルブはビターガヴを研究したり、デンテおじを見つけたり、大統領と上手くやってたりと、やはりランゴ兄さんやグロット姐とは違った独自の動きをしてますね。
自分が研究を出来るのなら、従う相手が兄でも大統領でもあまり気にしないのだろうなあニエルブは。

デンテおじはニエルブに発見されてやばかったですが、今回はとりあえず帰ってくれてよかったですよ。まあそれでも、デンテおじは最終回までに退場する可能性が濃厚な気はしますけどね。
次辺りで最終フォームも出そうだし、デンテおじも本当にそろそろ退場かも知れないですねえ。

赤ガヴが「ジープを傷付けてくれる」ことを期待してるリゼルはヤバいですね。こんなのが大統領の娘なのがホントヤバいよグラニュート社会。
そして次からはグラニュート社会の偉い人のマーゲンが闇菓子堕ちしてくるようなので、グラニュート社会の今後の先行きがホントに心配です。誰かまともな次の大統領候補とか出てくるといいのですけどねえ。

ショウマは今回やや活躍少なめでしたが、絆斗とラキアが戦っている間に攫われた人達を助けていたのは、役割分担が出来るのって助かるなあと思いました。

■ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 10話
戦隊考古学の教授が操られて再登場。数話くらい引っ張るのかと思ったら割とあっさり解放されてよかったですよ。
教授を洗脳して戦わせることに反対するブーケ嬢がなかなか良心的でした。これは生き残れるタイプの敵幹部か? ファイヤキャンドル様とともに生き残って欲しいものですが。
まあ、陸王様の写真とかの仇(笑)のゴジュウレオンが出てきたら憎しみで暴走しちゃいましたけどね。
陸王は終盤まで全然出なかったので今回は休みなのかと思ったけどそんなことは無かったですよ。予告からすると次回は活躍しそうだけど、角乃の妹誘拐疑惑の爆弾はいつ発動するのやら。

今回は昭和回…と言うか昭和と令和回ということで、昭和代表の禽ちゃんと令和代表の角乃の活躍回。平成が嫉妬するぞ!
禽ちゃんの電話のかけかたがスマホ準拠になってるあたりは、そりゃあ昭和生まれでも現代を生きているのだからアップデートされるよなあと思いました。自分だってそうだよ。
そして昭和の不便さがと言うけど、当時を生きていた頃はその不便さも「普通」だったわけで、皆その時代その時代を生きていただけなんですよね。瞬瞬必生ですね。

携帯が黒電話に変化したのは笑いました。あんな重いの持ち歩けるかよ(笑)
睡眠学習は懐かしいなあと思いました。あったあった。試したことは無いけど。
金属製の弁当箱は学生の頃に使ってたなあ。
そして謎のズバット推しに吹きました。なるほどズバットと2ショット撮れるアプリがTTFCで出てるのか(笑)

吠と竜儀の辛みも書かれましたが、「お前にも厄介な家族が」の下りが印象的でした。竜儀も家族と何かありそうだけど、竜儀がテガソード教にハマったから家族から孤立したという話では無かったのか?
竜儀の個人回もそろそろやって欲しいところではあります。

昭和から平成の力で、ニンニンジャーの力でテガソード様が分身しましたが、ニンニンジャーは平成じゃないですかね。家族歴代で歴史を受け継いできた戦隊ではあるからいいのか?

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

今週のアニメ感想・木~土分(4/24~26分)

・ポケットモンスター メガボルテージ
厄介そうなマウント系女子登場でしたが、最後は分かってくれてよかったですよ。掌返しが凄かった気もしたけど。マスカーニャVSガオガエンは見応えがありました。

・リコリコショートームービー
2話。短い時間で満足度が高い話でした。
「聞いてほしい」がいいよね。

■薬屋のひとりごと 40話
これが「好奇心は猫をも殺す」か(死んでない) …という訳で、真相に近づき過ぎた猫猫が拉致られて行方不明になるの巻。
この子、怪しんでる相手に単独突撃するから危なっかしいのよね。前に阿多妃の侍女頭に突撃した時は(相手が単独犯だったのもあって)大丈夫だったけど、今回は違うからなあ。
視聴者的には事前に壬氏様なりに話して誰かに付いてきてもらっていればとも思うけど、「確信が持てる前話さない」方針なのっで一人で動いてしまうと言う。

これまで色々仕込まれてきた様々な謎が一気に明らかになり始めた回でもありました。内容が濃い。そしてやはり先帝のロリ趣味の悪影響が半端ないな…。
今回(推測も含めて)分かったのは、
先帝のお手つきの犠牲者が宮廷に長年閉じ込められてきた後に診療所で働くようになって、悪意で堕胎の危険性のあるものを宮廷内に密かに広めていたこととか、
その知識は羅門が昔書いた善意の張り紙から得たと思われることとか、
謎の新人美形宦官の正体が死んだと思ったら生きてたあの人・翠苓だったこととか、
何故か子翠が診療所に虫の本を置いていたりとか、
猫猫のパパ・東の狐の羅漢が楼蘭妃の父・西の狸の子昌のことを王弟暗殺事件の関係者としてめっちゃ疑ってそうなこととか、
その子昌が国をつくった王母と同じように赤と緑が分からない目を持っていそうなこととか、
阿多妃が壬氏様の身代わりが務まるくらいそっくりさんだったりとか(なんでだろーねー)、
…というところでしょうか。

善意で広めた知識が悪用されるというのは現実でもある話ですが切ないですな。プラスマイナスでプラスの予防効果の方が大きいだろうとは思いますが、やはり危ない知識を広めすぎるのも危うい話ではあります。
「後宮内の植物を勝手に取らない」が猫猫に刺さっていて笑います。まあ、知識が無い者が危ないものを拾わないようにってことなのでしょうけど。

診療所の人のやったことは遠回しで気の遠いやり方ですが、こういう迂遠なやり方でもやらざるを得なかったのがやるせないですな。「コロリころげた木の根っ子」

新人宦官の正体が翠苓だったのは、(ヒントも描写されていたし)原作未読でも気付いた人はそれなりにいたんじゃないかなと、多分。
どうでもいいですが、翠苓(スイレイ)と水蓮(スイレン)が紛らわしいとは思います(^^;
猫猫に言うことを聞かせるのに「蘇りの薬の秘密」を餌にするのが、よく分かってらっしゃる(笑)

あの場でいきなり人質にされた状態で現れる子翠が…。

小蘭の出番ってもしかしてあれで(略)

羅漢パパは新婚で幸せそうでよかったです。
葡萄ジュースの色のところがアニメだと分かりやすかったです。あれが赤いたぬきと緑のきつねか。

阿多妃が壬氏様の身代わりになるのって、もしかして初めてでは無かったりするんでしょうか???
阿多妃は割とノリノリでやってくれてた気もしました。壬氏様は今頃大変でしょうけど(^^;

猫猫が羅漢の娘だと知った馬閃の反応が面白いです。
馬閃はそう言えば「選択の廟」の時はいなかったので、色覚異常のこともピンとこないわけね。

いよいよ激動展開が始まってしまったので、前回の氷菓の話なんかは貴重なほのぼの話だったなあと。ホント貴重…。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月23日 (水)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~水分(4/21~23分)

・ゴリラの神
主人公より他の男どもの方が前髪邪魔じゃないですかね。特に隊長。
そして切った後も前髪の長さが変わってない…、というかむしろ伸びてない?(^^;

■LAZARUS ラザロ 3話
窓に支えてる猫がかわいい。

エレイナ以外の世界トップクラスのハッカー2人のどちらかがスキナーに協力しているらしかったり、スキナーの育ての親に辿り着いたりと、少しずつスキナーに近づいている感じですがまだ決定打は無い感じか。
アクセルが見つけた隠しカメラを見ていた人物はスキナーとは違う顔に思えましたが、これが協力者のハッカーなんですかね。
ラストでエレイナがかけた罠にハマった相手もそのハッカーなのか、あるいは2人いるハッカーの両方がそれぞれ関わってる可能性もあるのか?
アクセルとリーランドがビリンダばあちゃんに見せてもらったビデオレターとかはエレイナにも見せて欲しいものではあります。

人類が全滅するかも知れない状況で、むしろそれを望む人達もいるというのはちょっと意外な視点ではありました。
落ちぶれたダグの恩師にしても、女になったジルにしても、いろんな人生がありますな。
そしてダグの暴力事件の真相はなかなか同情出来る内容でした。そりゃまあ殴っても仕方ない。

アクセルは最初は逃げまくったけど、現在は割と積極的に動いてくれていて、そして結構有能かなと。
アクセルは(ED映像だとか、前回手を挙げるのが遅かったこととかで)ハプナを飲んでない疑惑もありますが、当人的にハプナー探しのモチベーションを見つけたんですかね。

■機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  3話
今回までは映画の範囲内だったので気楽に見れました。
それにしても、あれだけ犯罪行為をやらかした後で母親と何事もなかったかのように会話して翌日には学校に行ってるマチュがヤバいし、マチュを煽るアンキーもヤバいし、ソドンでコロニーに突っ込むシャリア・ブルも勿論ヤバいし、謎の理屈で好き勝手しているシュウジもヤバいしで、主要人物がヤバい人ばかりですよ。
こいつらに振り回されるニャアンとかポメラニアンズとかエグザベくんとかホント大変だなあ。ニャアンとエグザベくんは生き延びて幸せになって欲しい…(エグザベくんは厳しいかもだけど)
ところでニャオンは怪しいグラサンは外した方が怪しまれないと思うよ。

シュウジもマチュ同様に「キラキラ」に囚われてるんですかね。そのせいで破滅しそうだ。
テムレイデバイスが5000ハイトに対して、持っていたコイン1枚=5000ってことは無いだろうし、シュウジは金も無い状態で注文したんですかね。なんて崖っぷち野郎だ。
MSよりもデカい面積を塗れるスプレー代はとんでもない金額だろうし、入ったお金は全部使っちゃうタイプなんだろうなあシュウジ。
シュウジは普通に生きていても「ガンダムがこの馬にぶっこめと言っている」とか言ってギャンブルで破滅しそうですよ。こんな男でいいのかマチュ?

マチュは普通に生きていてもダメ男に引っかかって尽くして人生持ち崩しそうです。
クランバトルでピンチになって「なんでこんなことになってるんだっけ」と言ってたけど、自業自得としか言えないんだよなあ。

マチュはジークアクスを全部オメガサイコミュだけで動かしてるようですが、それで特に頭が痛くなったりしない辺り、この世界のサイコミュはZ時代あたりのそれより進歩してそうですな。
そして置きヒートホーク戦術がとんでもねえ。なにあの空間把握能力、あれが鷹の目か?

カムランさん登場は楽しいですな。この時空でもミライさんと破局してるらしいのが泣かせます。そしてトライさんを思い出すよカムランさん。
カムランさんみたいなファーストのサブキャラが今後も登場してくれたら嬉しいかなと。

シャリア・ブルは好き勝手やっていて楽しそうですな。キシリアの権力ガードがあるからなのか、「もうどうなってもいいや」とか思っているのか…。
ところでエグザベくんの傷はあんな小さい絆創膏ではカバー出来ないですよ。もっとデカいやつにしないと。

マチュママにも嫌われてる軍警はコロニーの大半の市民から嫌われてそうですな。
OPからすると今後当面の仮想敵なのか?…という感じですが、次の相手は魔女ちゃんだろうし軍警はそこまでメインの相手じゃなさそうかなあ。
そもそもあのOP、今後のネタバレになる新しい情報は極力出さないようにしてる感じだし。

シャアの写真に対するマチュの「変なマスク」に笑います。うん、変だよね。シャリア・ブルの前では言わない方がいいと思うけど。

17バンチ事件ってのは何ですかね。あの言い方だと、さすがに30バンチ事件ほどの残虐非道の大虐殺ってわけでは無いと思うのですがどうなのやら。

すぐに的確に分かったことを言うハロはなんなんですかね。えらいハイスペックそうだけど、まさか本当にアムロが絡んでるんじゃあるまいな。

次回からはいよいよ未知の領域なので楽しみです。
魔女ちゃんは地味そうに見えて病んだ感じにも見えますが、本当に100機以上落としたエースなんですかね?(アムロで142機らしいけど)
実は01ガンダムに乗ってたとか言わない? (01ガンダム、頭落としただけで大爆発してるのが怪しいのでコアファイターで脱出してそうなのよね)
もしくは、テネス・A・ユングとか言わない?
ところで若そうに(マチュと同年代くらいに)見えるけど何歳なんだ魔女ちゃん。白目が無いけど、ブライトさんやミライさんの一族ってわけでは無いだろうなあ多分。

そしてGMっぽい機体(ゲルググが混ざってる疑惑あり)は果たして本当にジオン製のリバースエンジニアリング量産機なのか?

◆週刊少年サンデー 21・22号
島本先生と藤田先生だと!?

・廻天のアルバス
アルバスだけが世界から弾かれるエンドは想定したけど、アルバスだけ死亡エンドですかー(いや、ゼアルクも死んでそうか)さすがにここからは覆らないかなあ。

・龍と苺
「ちょっと」で頭開けるのは嫌だな(笑)
互いに爆発しながら戦ってるAI対決に笑います。てかアマゾナスて(笑)

・界変の魔法使い
ロキさん主にもめっちゃキレてて笑う。
この鬼ごっこが終わったら王子とロキさんの仲は凄く悪くなってそうですよ。

・タタリ
ラスボスと主人公に昔からの因縁があったとは。まあホントにタタリ本人?…て感じだけど。
ハルカくんは前回の三角関係状態(違)からどうなったんだ。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月21日 (月)

週刊少年ジャンプ21号感想

■ONE PIECE
うーむ実に劣勢だ。まだしばらくは蹂躙されそうでしょうか。

■アオのハコ
メガネくんと菖蒲の話もそろそろ進展する…のだろうか?
菖蒲の彼氏の人は善人そうだけど、当の本人に「恋愛とか興味無さそう」と言われるのはキツいなおい。彼は何も知らないだろうだけに。
そして雛も何か動く…のだろうか?

■魔男のイチ
バクガミがクソ過ぎて、俄然ゴクラクを応援したくなる話でした。そしてラストのイチが格好良くて最高に主人公ですな。

■ウィッチウォッチ
バンの調子乗りっぷりがヒドくて(因果応報オチが分かりきってるので)泣けてきました(笑)
まあ絶縁はされてないし見舞いにも来てくれてるしでモイちゃん優しいな。

■逃げ上手の若君
神と偉人のオールスターズに吹きます。太平記に書かれてるのなら仕方ない。

■シド・クラフトの最終推理
エリオ死亡オチ…で終わるはずは無いとは思いましたが、全員共同戦線でなかなか熱い展開でした。

| | コメント (0)

2025年4月20日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・日分(4/20分)

・GAMERA -Rebirth-
メリケンジャイアンうざいな!
そして常識的なことを言ってるのに聞いてもらえないジョーかわいそー。

・ウィッチウォッチ
特殊未完成OP、こういうのもあるのか。
カンシがまるでシリアスキャラみたいな顔をして終わって動揺しました。カンちゃんなのに(^^;
そして次回は城之内死す! なのか!!
それにしても、モイちゃんが凄くお父さんと言うかお母さんでした。後々の展開の布石は最初からあったのだなあ(笑)
そしてモイちゃんがヴィンテージマニアのオタク気質でブレてないなあ。

・魔神創造伝ワタル
マロに化けた敵だったはずなのに、すっかりマロに精神汚染されているMANEKOさんに笑います。楽しそうに去っていったから問題無いな。
龍雷拳出たーー!

■小市民シリーズ 13話
もう新学年になって3年の健吾も部長引退とは。時間の流れが早い。
それぞれが何を考えているのかはよく分かりませんが、小佐内さんVS常悟朗の構図が出来上がってきた様子。
「情報操作で片が付く」とのことだけど、それもどういうことなのかはさっぱりです。
今回ラストのシーンが何月かはよく分からないけど(初夏?)(どっかで日付出てた?)、「秋限定」はまだ先だろうしすぐに決着が付くとは思えませんが、さて。

常悟朗と健吾に小佐内さんが「放火をやらかしてもおかしくない」と思われているのに笑います。その一方でそんな露骨な、自分の手を汚すような直接的なことはやらないだろうとも思われてるけど。

新聞部は健吾達3年生が引退して残りは瓜野ともう1人だけですか。新聞部にストッパーが完全にいなくなってしまうな。
ところでどうでもいいけど、新聞を発行する前に編集長…もとい部長が最終チェックとかはしないんですかね。その業界方面のことはよく知らないですが。

「小市民が好き」という小佐内さんの忠告(?)も無視して瓜野が突っ走る未来が目に見えますが、瓜野くんの人生が取り返しがつかないことにならなければいいですね。
てか、本当に未だに小市民なんて目指してるの? ウソだー。そして健吾を便利呼ばわりヒデえ(笑)
レシートでキスを塞いだり、その「思い出」のレシートをわざと落としたり、小佐内さんの魔性の女っぷりが凄かったですよ。実際どこまで事態をコントロールしてるんだろうこの女。

ギャルの仲丸さんが三股をかけている疑惑の話はさすがに想定外でした。この話の中でどういう立ち位置なのか未だによく分かっていない仲丸さんですが、ホントどういう立ち位置なんだ。
とりあえず常悟朗は「三股をかけられていた」こと自体は大してショックも受けて無さそうな感じだけど、常悟朗の内心もよく分からんなあ。普通の年相応の高校生らしい恋愛感情とかあるのだろうかこいつ。(無さそう)

■仮面ライダーガヴ 31話
これがダブルアーツか(違)

絆斗とラキアンが引っ付いたり離れたりする回(語弊)
なんやかんやと苦難を乗り越えて仲が悪かった2人が少し仲良くなる話…になりそうだけど、前後編構成なので今回はそこまでいかなかったですな。
それどころか、ラキアの弟の仇候補が出てきてしまって剣呑なまま次回に続くですよ。

あのカミキリムシが弟・コメルに傷を負わせたやつで間違いないんですかね。
今回は絆斗がこれまでやらかしちゃった黒歴史をラキアが抉りまくっていたけど、下手すれば次回はラキアが暴走してやらかしちゃう展開になりそうなので絆斗が上手くやってくれるのに期待です。
この2人の関係はちょっと剛とチェイスを思い出したりしますが、2人とも生き残って欲しいものです。

一方でショウマの方は大統領の眷属&リゼルと接触。
大統領の眷属は所作がエレガントですな。
こちらの引きは次回どうなるのか分かりませんが、とりあえず予告ではデンテおじさんがニエルブに見つかって大ピンチですよ。
デンテおじ、最後までは生き残れ無さそうな立ち位置ですけど、まだ消えるには早いので(最終フォームも出てないし)無事に済んでほしいところです。
ニエルブは何を考えているか分からないので、デンテを見つけたからと言って「すぐ始末する」となるかは分からないですが。

気付いてなかったですが、ジープはOPではもう「ジープ・ジャルダック」になってるのね。
そして、ジープのランゴ兄さんいじめと言うか嫌がらせがギスギス過ぎて大変ですなあ。後でジープがランゴ兄さんの逆襲にあうのが目に見えていてヒリヒリしますよ。
大統領は3クールラストくらいで消えそうだと思ってるけど、ジープも一緒に消えそう…。

ショウマの肉親探しで、ショウマ母とは違う男の「井上みちる」さんが出たのは意表を突かれました。まあ男でも女でもある名前か。
そして理髪店での絆斗の誘導尋問は…、人にカミソリを使ってる状況でそういう話をするのはやめてさしあげてと思いましたよ。アヌビス神とポルナレフの散髪シーンのような緊張感がありました。
で、理髪店だからカミキリムシなのね。こんなアホっぽい奴がラキアの仇に繋がるとは予想外でした。

絆斗とラキアのドタバタは期待どおりで楽しかったです。2人のパワー差がありすぎてホントに絆斗の扱いがヒドい(笑)
ヴァレンの頭にヴラムブレイカーを引っ掛けて射るのがヒデえですな(笑) でもまあ絆斗ハンマーまではやってないのでマシか。
2人の変身シーンは、使われたら電撃死と分かってるのに「飛び込めばいいのね」とか言って飛び込んでくれるチョコドンが健気ですよ。

引っ付いた2人を離そうとダイナマイトを持ち出す幸果さんがヤバいですよ。なぜそんなものがある(笑)
幸果さんでも無理なら、そこはデンテおじに頼るところではとは思いました。グラニュートが出たのでそんな余裕は無かったですが。

■ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 9話
ファイヤキャンドル様が最高過ぎるな!
「何度負けようが俺の炎はけして消えねえ」が最高でした。迷っていた吠に道を示してくれるのがライバルとして素晴らしいですよ。相手が吠だと気付いてなかったけど!
ラストで負けても満足そうだったし、このまま末永くライバルとして戦い続けて最後まで生き残って欲しいですな。

マイルドヤンキーなバトラー・ロンリーウルフ・吠とファイヤキャンドル様の執事売上ナンバーワン対決は爆笑でした。2人とも適職過ぎるんじゃね?(笑)
吠は今後もここのバイトは続ければいいんじゃないですかね。珍しく雇い主からも評判よかったし。
食い逃げ犯その1だったファイヤキャンドル様が食い逃げ犯その2を(殺っちゃったりせずに)ちゃんと警察に引き渡していたのも、ちゃんと人間界のルール守っていてエラい! 1話で大規模破壊してたけど!

美容外科の看板から出てくるテガソード様には吹きました。いつも変なところから出るなこの神。
今回は迷っていた吠を説得してくれたけど、もっぱら「戦え」ばかりでバトル脳ヤベえって感じです。

クオン兄…ヤバい人ですね。
弟のことを天使だの愛だの希望だのお人形だの、そして最後には私を殺しにいらっしゃいだの(意訳)、病んでる感が凄い。
背中の十字傷は女神の呪いですかね。こっちは最後まで生き残る気があまりしないですよ。
とりあえずクオンとゴジュウ…いやヨンジュウジャーとの戦いは、店の中でおっぱじめなくてよかったと思いました。外に出る良識があってよかった。

戻ってきた吠に対しての4人の、ツケだの延滞料だのスマイル料だの仲介料だのペットロスだのの発言は笑いました。一応は吠のことを思って言ってるのだろうけども(笑)
完全には仲間とは言い切れない素直じゃない感じはいいですね。

そして次回は昭和ナンバーワンですか。禽次郎大活躍回では?…と思ったけど予告によると苦戦するのか?
平成ナンバーワンだったらジオウが出てこざるを得ないところでした。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

今週のアニメ感想・木~土分(4/17~19分)

・ポケットモンスター メガボルテージ
パゴゴ復活。リコがピンチになったら出てくるのではとは思いましたが、意外と早く戻りましたな。
復活したと思ったらヤミラミに狙われてるとは、ヤミラミ的には美味そうなのか(^^;
フリードだけでなくアメジオは行方不明なんか。2人揃って仮面付けて洗脳されて出てきそう…。そしてスピネル人望無いな。

■薬屋のひとりごと 39話
氷菓、「アニメの続きやってくれないかなあ」とは先週言ったので、今週は「原作の続き出てくれないかなあ」と言っておきます。
「いまさら翼といわれても」が出たのが2016年か…。

という訳で前半はアイスクリームの話。
怯えていた小蘭がかわいそうでしたが、アイスが出来たらすぐにっこにこで立ち直りの早さに笑います。もうちょっと落ち込んでてもええんやで?(苦笑)
アイスを加えさせれた(被害者の)宦官の人もにこにこになっていたのはホッコリしました。
そしていきなり突然湧いて出る子翠に笑います。
猫猫から小蘭の気持ちは、最初は噂話を聞くために便利だから一緒にいただけのはずだったのが、すっかり大事な友だちになってるところがエモいですな。そして猫猫・小蘭に子翠も加えた3人娘の仲良しっぷりがエモい…。

それにしても過去に一度作っているところを見ただけでアイス作りを再現出来る猫猫が凄いですな。小蘭は猫猫がいてくれて本当によかったねえ。
そして、あの場に壬氏様もいてくれてよかったですな。猫猫のピンチに手を貸せそうでウズウズしている壬氏様の嬉しそうなことよ(笑)
「人の話は最後まで聞け」は、実際出来てないものなあ猫猫(笑)

後半は玉葉妃の赤ちゃんが逆子の危機でパパ召喚の巻。…いや、パパと言ったら羅漢と紛らわしいので養父と書くべきか。
診察法を聞いても動じなかったり、犯罪者を近づけたくないと抵抗する紅娘様を諌めたりと、玉葉妃の肝っ玉っぷりが印象的でした。まさに母は強し。

水蓮様を恐れている紅娘様には笑いました。猫猫が壬氏様の狩り旅行に連れて行かれた時に会ってたのだったと思いますが、どんなやりとりがあったんだよ(^^;
猫猫養父・羅門と初めて会った桜花・赤羽に猫猫の父にしては常識人だったと驚かれていて笑いますが、実父の方を見たら納得してくれそうなのよね(笑)

ところでネタバレですが(反転)、楼蘭妃宛のアイスを持っていったのに子翠がここに現れるということは、アイスを受け取ったのは影武者の方なのね。
まあ本物も食ってるから問題無いな

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月16日 (水)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~水分(4/14~16分)

■LAZARUS ラザロ 2話
スキナー博士発見。…なんてそんなに簡単に見つかるわけ無いよねの巻。
ハッカーが顔検索したらスキナーが10万人くらいヒットするって、完全に対策されてるじゃないですか。やだー。ちょっと笑い男を思い出しました。
過去の話からすると、博士は善人が絶望して反転しちゃったんですかねえ。

今回地上の方で銃を突きつけてきたのはシェルター会社の責任者(?)を探していた取り立て屋だとして、地下に集まったFBIやらのあれこれの組織の方は、スキナーを探していたってことでいいのですかね。
こんな状況なら世界中の人や組織が博士を探すのは当たり前ですけど、ラザロが(他の組織を協力してではなく少人数で)「誰よりも早く」博士を探そうとする理由は何なんですかね。他の組織は信用できないから?

年配の人や女性は鎮痛剤を使う機会もそれなりにありそうだけど、若者が鎮痛剤を使う機会がそんなにあるのだろうかと思っていたらドラッグとして使用ですかい。前回ムショの中でも流行ってると言ってたのはコレですか。
3年のうちに1度でも使ったらアウトだし、思った以上にキャリア(と言うのか?)は多そうだなあ。

アクセルの懲役888年は何をやらかしたのかと思ったら、元は3年の罪から脱獄を繰り返していたらバイバインでそうなったと。アホですか(^^;
元の3年の罪は何やったんだぜ?
ダグは軽い傷害事件、リーランドは軽い窃盗、エレイナはハッカーとして何かやらかしちゃったのだろうとして、クリスティンは何をやったんですかね。全員何らかの罪人のようですが。
そしてこの5人が選ばれた理由も気になるところです。HPからすると、アクセルは身体能力、ダグは頭脳、クリスティンは銃の腕、リーランドはドローン操縦、エレイナはハッキング能力ってことか。

■機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  2話
OPは地球っぽい野原でマチュ・ニャアン・シュウジが3人並んでましたけど、シュウジはそこまで行けるのですかね。途中で早々に消えそうな気がしてならないのですが。
マチュのジークアクスがソドンから発進していますが、やっぱり呉越同舟することになるんですかね。マチュ達が地球に行くならソドン以外に伝手無さそうだしなあ。

今回は待望のBeginningパート。もっとあちこちカットされるかと思っていたけど、(ソロモンパート以外)思った以上にそのままで嬉しい誤算で満足でした。(ソロモン部分も後々回想されそうではあります)
真の冒頭のコロニー落としがカットは残念ですが、それは仕方ないか。

2話続けてザクのどアップから始まって、怒涛のファースト1話をなぞる展開で、劇場で観た時は度肝を抜かれたと同時に変な笑いも出たのを思い出します。
映画を観た後でファースト1話を見返してみると、冒頭でザクがクレーンを引っ掛けるところも鳥が飛ぶところもそのまんまで拘りが凄いですな。コロニー表面にザクが降りるところではちゃんと膝が曲がるのいいね。

そしてそのまんまのデニムやドレン!(笑)
彼等に対してシャリア・ブルだけがイケメンになってるの笑います。
今後、竹氏デザインのキシリア様やシャアを見ることは出来るのだろうか。

ガンタンクは本当に一瞬の出番でしたが、劇場特典のおかげで形が把握出来るようになりました。一瞬・部分的にしか出ないのが勿体無いので今後の展開で少しでも出番があるといいなあガンタンク。

5倍以上のエネルギーゲインは、45年経っても「エネルギーゲインって何?」となります(笑)
シャアの名セリフオンパレードな独り言がいいなあ。

コロニー内でビームを撃つガンキャノンは大分ヤバいですな。せっかくジーンやアムロと違ってシャアはコロニーに穴を開けないようにと気を使ったのに、あれではガンキャノンのせいで穴が空かないですかね(^^;
ところで本作の時空はビームにしてもサイコミュにしても本来の歴史より技術が進んでいると思えますが、やっぱり薔薇のせいなんですかねえ。
あと、サイコミュを組み込まれた赤いガンダムは、コアファイターはオミットされてないのだろうかと気になります。

ホワイトベースもといペガサスのブリッジにブライトさんは見当たらないですが、生きていればいいですねえ。パオロ艦長はご愁傷様でした。
「少佐がメインブリッジを焼いちゃったんで」のシャアと兵士の気安い会話がいいよね。

アイキャッチは笑いました。やるとは思ってたけど! シャウッ!

01ガンダムとの戦闘はカットされるかと思ってたので流れて良かったですよ。それにしてもバイファムカラーと言うかプロトタイプカラーと言うか。
バズーカーの弾をビームライフルで正確に撃ち抜くシャアが流石です。

ガンダムのリバースエンジニアリング機体は結局未登場ですが(ジークアクスもその流れだけど)、今後ジオン製のGM的機体は出るんですかね。劇場での特典映像で出たゲルググと混ざった感じのやつがそれなのか???
ところで普通に考えるならリバースエンジニアリングするよりも、ガンダムの技術で開発中のゲルググを改良するなり、開発が遅れていたビームライフルの技術をコピーするなりだけの方が早いのではとは思います。

軍を離れたガルマについては無事だといいですねえ。劇場特典みたいに以下略。

ソロモンカットのおかげでアル○○○○さんの優しいイメージが保たれたなと思いました(笑)

◆週刊少年サンデー 20号
・廻天のアルバス
万事休す過ぎる状況ですが、どうなるやら。

・龍と苺
決着。AIも(意図して)嘘を付くのだなあ。
そしてヌータ、おまえ女(型)だったのか。

・シテの花
若手3人が仲良くなっていて和みます。
まあ鮭は強いよなとは思う。

・タタリ
タタリ側が変な四角…いや五角関係くらい(笑)になっていた頃、陰陽師側もヤバい三角関係になっていた。次回すぐバトルとはならないかもだけど大変だこりゃ。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (3)

2025年4月14日 (月)

週刊少年ジャンプ20号感想

■僕とロボコ
串刺しで死んでたのは本当だったんかい。
凄いな編集者の編。

■ウィッチウォッチ
スランプ、スタプラよりは大分射程距離長いな。
フィクションで天井に張り付いて隠れる描写はよくあるけど、普通絶対気付かれるよね。
「アリガトウヒロセ」はまあ確かに読めそうではあります。ヤモリ夫人といい、篠原先生こういうネタ得意よね(笑)
ヤモリ夫人回はアニメで見たいけど、あれは89話なのか。1回あたり3話×2クールでも追いつかないかね。(順番通りなら)

■アオのハコ
なぜ鹿?(笑)
たこ焼き議論は楽しそうでいいんじゃないですかね。
晴人-雛は可能性はあるのだろーか。

■魔男のイチ
10年がかりの計画だったとは気が長いと言うかエグいと言うか執念深いと言うか。
試練を受けさせる相手もバク側か勝手に選べるとはまたヒドい。

| | コメント (2)

2025年4月13日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・日分(4/13分)

・GAMERA -Rebirth-
ネトフリ版全話感想はこちら
「オーラバトラー」発言頂きました。「東京上空」だしな!
検索して今更知ったけど、1話時点でラポートデラックスの「聖戦士ダンバイン大辞典」(←自分も持ってる)の表紙が映ってたんですねえ。(ジュンイチの部屋のシーンで)
ガメラの活躍が燃えます。

・mono
新番組。原作ちょっと既読。
猫にカメラは面白そうではある。嫌がりそうだしホントにカメラ傷だらけになりそうだけど。

・ウィッチウォッチ
ニコが速攻で魔法使いだとバレたり、モイちゃんが鬼だとバレたりするの巻。受け入れられてよかったね。
「趣味はマンボで踊ることです」はクールではないよ先生。先生回早く見たいですね。ところで米蘭嵐はインパクト強いよなあ。
ゴンさんだの推しはクラピカだのとアニメでも自由で笑います。ジャンプアニメだから問題無いな。
無限城のシーンはやはり重力ペンキと言いたくなります。
ケイゴの初登場シーンんはこんなだったのね。この時点だと影薄いなあ。

・魔神創造伝ワタル
そろそろ御富良院のそっくりさんとの本格的な戦いが始まるかと思ったけどまだなのね。
よく分かっていなかったけど、マロはワタル達が元の世界で知っていた配信者と同一人物ということでよかったのか。

■小市民シリーズ 12話
具体的に何をしようとしているのかはさっぱり分からないが、暫定黒幕(小佐内さん)がめっちゃ暗躍しているのは分かります。
最後に電話してた「門地」って誰だっけと思ったけど、新聞部でいつも不機嫌そうにしてるやつか。
瓜野だけでなく門地も利用しているわけで、健吾の「新聞部が嵌められそうになってる」はガチで当たってるのだなあ。
健吾は大変だなあ。新聞部が廃部になるようなオチにならなければいいですね。

真犯人候補(小佐内さん)が何か言うたびに不穏で裏を感じられて、ある意味面白いですよ。
「うわべが本性にすり替わる」だの「手段はいつか目的になる」だの、あんな不穏なマロングラッセの作り方は初めて聞いたわ(笑)

小佐内さん、1期から現在まで見て来て、既にラスボスにしか見えないし、そう見せるように描かれていますが、
それは偏見を利用した演出で、実は悪い意図や企みとか全く無かったらどうしよう。
直接的な放火犯ということは無くても(足がつくようなことはやるまい)、絶対関わりはありそうだけど。

瓜野くんは今回も小佐内さんと氷谷にいいように操られて翻弄されてかわいそーでした。前科者になるオチにならなければいいですね。
新聞で根拠の無い不審火予想とか続けてたら、新聞部が犯人ではと怪しまれるのも仕方ないとは思いました。
教師の件に対する氷谷の言は自分の都合しか考えないマスゴミ仕草だなあと。瓜野よりこいつの方がよっぽどマスコミらしいですな。むしろこいつが犯人かも知れませんが。
そして当の教師がいつのまにか消されているのが怖いよ小佐内さん。
(あの教師、小佐内さんが盗まれた自転車の件で、理不尽に被害者の小佐内さんを怒った教師と同日人物なのだとしたら、小佐内さんの復讐対象になっていてもおかしくないのね)

「前の彼女の影がチラつく」と言われた常悟朗には笑いました。
仲丸さん、本作には珍しく裏の意図も無さそうで事件とかにも関わり無さそうな子に見えるし、瓜野と違って自業自得感も無いので、あまり不幸なオチにならなければいいなあと。
(これでこの子にも裏があったらどうしよう)
小佐内さんを地味子扱いは「騙されてやがる」と思いました。とりあえずこのまま小佐内さんには関わらないままでいてほしい。

秋期限定栗きんとん事件なのにまだ冬~春というところだし、少なくとも半クールは使いそうだし、一段落まで先は長そうですよ。

■仮面ライダーガヴ 30話
はぴばれサイドはいいチームワークで事件をスッキリ解決して、絆斗とラキアも次回のバカ回(?)でギャグもこなせるいい感じになりそうでホッコリしますが、
こう平和だと後でまた爆弾が破裂しそうで怖いですな。不穏展開に教育されている!
残ってる曇らせ火種要因は…、ショウマの記憶喪失とか絆斗母を拐ったのは誰かとかはもう触れないかも知れないけど、少なくとも「ショウマ母の家族」話は絶対やるはずなのね。こわい!

ともあれ、チームですぐ情報共有が出来るようになったのは有難いですな。絆斗の担当…もといライタースキルだとか各人の特技を活かせるようになったのも良しです。
そして「この場で“俺達”に倒されるか」で絆斗がショウマの意思を尊重して付き合ってくれるようになっているのが嬉しいですよ。そしてダブルライダーキックでのトドメが熱い。

ラキアンは逃げたグラニュートをすぐ追わないと思ったら、冷静にヒトプレスを見つけてくれるのが頼もしかったです。ゼリーで自分の攻撃を消していた戦い方もイカス!
ラキアの「爺さんがみんな同じ顔に見える」は、異種族の顔は見分けにくいってやつのようなので、人探しにはあまり向かないかなあ。

平和なはぴばれ組に対して、ランゴ兄さんは追い詰められていて、正直言って面白いです。
大統領に利用されて苦々しそうなランゴ兄さんとか、ジープに「今どんな気持ち?」されるランゴ兄さんがホント面白い。(ブレンとメディックかよ)
しばらくはランゴ兄さんの落ちぶれ展開が続きそうだし、ランゴ兄さんは果たしてラスボス候補の座は守れるのか気になりますが、大統領は正直3クールラストで消えそうな気はするんですよね。
やっぱり暫定ラスボス候補1位はランゴ兄さんかなあ…。

大統領は「金持ちが勝手に決めていて庶民の間では評判が悪い」そうで。有力者をクスリ漬けにして操ろうとしたり、これが大統領とはグラニュート社会の住み辛さが酷すぎですな。
ライダーの悪役としては倒されてスッキリしそうなよい悪役ではありますが、大統領が倒れた後にグラニュート社会をまともに導ける人材が欲しいところではあります。
でもラキア…はそういうのには向かないか。無理だな。

大統領娘のリゼルは傘で銃撃する系キャラだったか。戦闘でも強そうで今後いい敵キャラになりそうです。
父親に好きなものを「どうせすぐ飽きる」とか言われている辺りは、ジープも飽きられて捨てられる未来が見えて切ないすな。
ジープはシータの姿にもなれるとは、こういう形でシータの姿が出るとは思わなかったので意表を突かれました。

次回は、今回怪しかった駄菓子屋がまた出るんですね。グラニュートなのか違うのかどっちやら。

■ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 8話
吠、ゴジュウジャーやめるってよ。

やっと再会出来た生き別れた兄が毒兄で、全否定されて虚無になって、さらにライバル(ファイヤキャンドル様)にまで失望されてと、吠の結末が重すぎますよ。
どうすんだコレ…と思いましたが、1週で復帰しそうなので次回に注目です。兄の真意暴露の早さといい展開がスピーディーだなあ。
ところで次回で吠が復帰&パワーアップなのはいいとして、執事バトルってなんだよ(笑)

それにしてもファイヤキャンドル様はいいキャラですな。なんだか吠の一番の理解者になってないですかね? 隊長ステキ!
隊長の執事バトル楽しみです!

兄・クオンは…エグかったですよ。弟の心をああも抉るとは。
闇堕ちしてああなったのか、テガジューン(手が銃か)に操られているのか…、前者かなあ。追加戦士枠かとも思ったけど終盤まで敵のままでいそうな気もしてきました。
そして戦い方はディエンドか…と思ったら呼び出した戦士を武器に変えるとは、さらに悪質でした。

ところでクオン社長にバツされた部下の人が心配です。あの後はやはり上から水が降ってきたんですかね?(ひょうきん懺悔室ではない)
テガジューンは婿を欲してるそうですが、テガソード様とはどういう関係なんですかね。姉弟か兄妹なのか夫婦とかなのか。
戦隊考古学の人は連れ去られて生死不明ですか。生きてるといいですねえ。

吠の方から襲ったし、まだ仲間としての結束が薄いので仕方ないけど、皆がすぐに吠を敵認定するのは哀しいですな。一番情のある禽ちゃんでもああだもんなあ。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月12日 (土)

今週のアニメ感想・木~土分(4/10~12分)

・わたしの幸せな結婚
最終回。
二人は幸せな結婚をして終了。…になるのかと思っていたけど、そこまではいかなかったですね。「わたしの幸せな結婚(直前)」でした。
新作アニメも作られるらしいので、今度こそ結婚するんですかね?
それにしても、結婚を前にして、清霞は軍を辞めて無職になって、美世も新しい仕事の斡旋を断って無職で、新婚早々ダブル無職ですが大丈夫なんですかね? 実家が太いから大丈夫なのか?
ともあれ、婚姻衣装で義母と義姉が揉めていたりしたのは笑いました。仲いいなこの母娘。そしてツンデレ母が見ていて面白いですよ。

新は最初から甘水の寝首をかくつもりで裏切っていた…ということなのですが、それはそれとして捕まったり尋問されたりとかは無いんですね。描かれていないところでやってるのかもですが。
新の真意は堯人様が承知していたということか?
美世は異能を使わずに平和に生きたいとのことですが、続編がある以上はそうもいかないんでしょうねえ。がんばれ。

・ポケットモンスター メガボルテージ
新章開始。
フリードが行方不明なのはまあ、後々で仮面でも付けて再登場するだろうし(?)、あまり心配していないのですが(洗脳されてるかも知れん)、
悪の組織側にいいようにされて主人公側が悪呼ばわりされてる状況はモヤモヤするし、そのまま長々と引っ張りそうで嫌ですな。年長~大人向け作品ならそれでもあまり気にしないのですが。
早くカタルシスのある展開を見せて欲しいものです。
レックウザ以外の六英雄がスピネルに囚われているのは確定したので、やはりまた黒いレックウザが反撃の鍵になるのですかね。

新キャラのウルトは、現時点の印象では…正直ウザいな(苦笑) こいつ人の話を全然聞かねえ(^^;
何故こいつが黒いレックウザを追っているのかが謎ですが、OPの雰囲気からしてなんか重めの事情があるんですかね。
ロイは大分頼もしく成長していい感じです。
今回でもうルカリオをゲット済み&メガシンカも獲得済みだったのはちょっと意外でした。ゲットした成り行きもそのうち描かれるんですかね。
アン・リコとのバトルは見応えがあったかと。

■薬屋のひとりごと 38話
まだ猫猫に「そこそこ立派な蛙」を引き摺られている壬氏様(笑)でしたが、今回は遂に猫猫を名前で呼んだり強気な態度だったりで頑張っていました。
まあ高順様に言わせれば「おかしくなってる」だし猫猫からも「干からびたミミズを見る目」で見られてるらしいし、実際間違いなく迷走してるのですけどね(笑) とりあえず壬氏様がんば!
猫猫の名前を呼ぶだけで周囲からどよめかれているのは笑いました。

そんな壬氏様でしたが、里樹妃の元侍女頭にクギを刺したのはいい仕事をしていたかなと。効果が長く続くといいのですけどねえ。
里樹妃はとかく不憫なので幸せになって欲しいものですが、まあ今期では無理だな。(ネタバレ)

今回の主題は里樹妃の風呂場の幽霊騒ぎでしたが、今回は説明の付く謎でよかったですよ。この世界本物の幽霊いるからなあ;
とはいえ里樹妃的には自分を責めていたりしてかわいそうなのですが、とりあえず元毒見役さんは支えてやってください。

宦官の確認方法は触診だそうで、目視確認はしないのね。世界観的に別にコンプラ配慮ってわけでも無いのだろうけど、確認が甘い気はします。
ところで本格的に出た謎の美形宦官は誰なんでしょうねー(棒)

次回は小蘭大ピンチですが、予告では元気そうでよかったです。
ところでタイトルは「氷菓」とは懐かしい。
氷菓、何らかの形で続き出来ないですかねえ。ストック的に1クール分くらいはいけるはず?

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~水分(4/7~9分)

■LAZARUS ラザロ 1話
新番組。
直前で渡辺信一郎監督と知って期待しましたが、めっちゃ面白かったです。
1話の2/3くらいをパルクールアクションで持たせているのが凄くて見応えがありました。話は殆ど進まなかった気もしますけど、メンバー紹介回と考えればヨシ! そして主人公(?)アクセルの身体能力が凄いな。
ところで懲役888年って何やったんでしょうねこいつ。脱獄に脱獄を重ねて罪が積み上がったんでしょうか。ところで脱獄王と言うと白石を思い出して困る。
建物を壊すなよ、と言われていてさっそく壊しまくるお姉さん・クリスティンに笑いました。
アクセルがダグに追い詰められてビルから飛び降りるところでは、鳩の背でも歩くのかと思いましたよ。(猫の恩返しか)
そしてこれだけ逃げ回ったのに、クリスティンのハニトラにあっさり引っかかって捕まるのに笑います。

鎮痛剤に死の罠が仕込まれていたわけですが、人類のどれくらいが対象になるのですかね。
過去3年間で1度でもロキソニンやバファリンを使った人ならアウト…とか考えてみると、結構な割合の人が該当しそうです。歯医者の麻酔なんかもアウトだったらさらにドン。
そして、これから30日で死の罠が発動するとして、今すぐ特効薬の製造法が手に入ったとしても、量産や接種or配布の手間だけでも30日じゃ足りない気がしますよ。
もう人類詰んでないですかね? 博士の言葉がすべて真実かも謎ではありますが。
みんな死んでいるEDがインパクトがありました。今後も期待です。

■機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  1話
新番組。Beginningは4回観ました。特典商法め…(笑)
ちなみにBeginningの感想は→こちら

TV版はいきなり0085パートでBeginning部分は飛ばしてスタート。
…だけど、ここから見ても一応冒頭からジオンだのサイド6だのと言ってるし、ガノタにはファーストガンダムの世界だと分かるようにはなっているのね。
まあ、「ファーストを知っているガノタ」にして「新作ガンダムを見る層」の人なんて既にほぼほぼBeginningは観てるだろうけど。多分。
自分がBeginningを観ずにいきなりTV版を見ていたらどう感じただろうとは気になります。記憶を消して見てみたいものですな。

改めてマチュパートの1話を見ると、マチュは本当に狂犬だなあと笑います。
軍警の無法っぷりとかニャアンの傷とかで動機は分かるけど、後先とか考えていないにも程がある。
でも、マチュがザクを飛び出してBGM:Plazmaを背にジークアクスに飛び乗るところは超燃えますけどね!

エンディング冒頭のマチュとニャアンの「もう、どうなってもいいや」が実感と説得力がありすぎて笑いました。ニャアンは境遇的にそうなっても仕方ないけど、マチュの人生その場限りっぷりは何なんだぜ。
あとEDと言えば、今回のハロはスピーカー装備なのか。
ところで同棲生活楽しそうだなニャアン。
今後EDにシュウジとかも増えていったら楽しそうです。

タイトルコールはシャリア・ブルですかね。最後まで生き残って欲しい。
ところでシャリア・ブルの「ガンダムクゥアックス」の発音いいよね。

インストーラーデバイスの説明を一時停止で読みましたが、これを入れることで携行型武器が使えるようになって、接触行為のストッパーも外せるわけですか。
入ってなくてもパンチやキックくらいは出来るのでは…と思っていたけど、そう言うわけでも無いのか。
…と思ったけど、冒頭でクランバトルして殴り合ってるザクは青目なのよね。

街中でのMS戦はあらためて見ても迷惑すぎですな。ひっそり死人も出ていそう。
民間人がいる近くでビームをガンガン使ってた閃ハサの市街戦よりはまだマシですが。

Beginning部分はTV版ではやらないのでは、なんて話もあったけど、2話で一年戦争パートはやってくれるんですね。よかった。「どうしてこうなったかと言うと…」なドンブラシステムですね。
そこをやらないとシャリア・ブルと赤いガンダムの因縁も分からないだろうし、完全にやらないわけは無いよなあ。大分端折られそうではあるけど。
Beginningは冒頭から脳を焼かれたので、TV版もあの始まり方をして欲しかった気がしないでもなかったけど、新規層には今回の形式の方がいいかもですね。
ともあれ、本作のおかげで若い人がファーストを見てくれていたりするのは有り難い話です。

ところで全12話で、そのうち3-4話分はBeginningでやっていると考えると、未知の部分が思いの外少なそうですな。
割とミニマムな話になるのかあとは思います。

最後には地球に辿り着いてマチュが「本物の海」を見ることになりそうだけど。
…それならジオン水泳部の出番に期待出来るかも知れないな!

◆週刊少年サンデー 19号
・MAJOR2
そろそろ決着でしょうか。仁科は汚名返上出来そうでよかったですな。まだ分からんけど。

・映らナイんです
きさらぎ駅からの嫌われっぷりに笑います。

・龍と苺
ロボ相手ですっかり心理戦になっている。

・廻天のアルバス
順調すぎる気はしたけどやっぱりピンチになりますか。できればこのループで解決して欲しいですが。

・タタリ
束の間の平和のはずが過去最大の修羅場で笑います。
そしてラブ的にも修羅場になるのか?(笑)
六角関係くらいですかね。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

2025年4月 7日 (月)

週刊少年ジャンプ19号感想

■ONE PIECE
ロキはこの大怪我では今後のバトルてんかいで戦えないかとも思ったけど、メシ食ったし治りそうですかね。
そして、子供の頃に会った海賊に憧れるルフィに共感したりして、やっぱり共闘はありそうな雰囲気かなと。
そろそろ本格的なバトルでしょうか。

■魔男のイチ
デスカラスちゃん頼もしいなあ。
うまくバク神バクの皮…化けの皮を剥がせればいいですが。

■サカモトデイズ
国民に銃が配られてる状況でわざわざ嫌われムーブするやつ馬鹿なん?(馬鹿です)
死滅回遊より犠牲者は多そうと言うか、一般人の死亡者ばかりだろうしなあ。

■アオのハコ
先輩のインターハイは準々決勝まで行って淡々と終了。
ラスト1ページは痺れました。大喜には頑張ってもらわないと。

■ウィッチウォッチ
何回表紙やるんだよ(笑)
年間40回はねられるて、ヒドい話だ( ノД`)
最後は魔法解除で消えたけど、死んで消えたんじゃなくてよかったです。

■逃げ上手の若君
吹雪の最期でしんみりしましたが、その後色々再会があったりでなかなか慌ただしいですな。ダークエルフの息子達に囓られていて笑います。
終わりが近づいてきた感じだなあ。

■僕とロボコ
ここから本気でシリアス展開になったらビックリです。

■超巡!超条先輩
ロボコと微妙に奇跡のシンクロだった気がしないでもありません。

| | コメント (3)

2025年4月 6日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・日分(4/6分)

日曜が多すぎる。

・九龍ジェネリックロマンス
新番組。予備知識なし。
古い感じだけど近未来なのか? 九龍でクローンなんですかね。

・GAMERA -Rebirth-
新番組。
2023年にネトフリで視聴済。ネトフリ版の感想は前に書いたので今回は感想を書いてもざっくりだけの予定。
ちなみにネトフリ版全話感想はこちらです。
元が全6話だったのを12話に再構成ということで1話はギャオスが出ただけで終わったのがちょっと残念ではあります。次回に期待。
メリケンジャイアンはホント屑だな。

・ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ
新番組。作品を末永く残していこうとしたらこういう企画もいいんじゃないですかね。
OPの歴代ねこ娘のところが好きです。

・ウィッチウォッチ
新番組。原作既読。
最近は忘れていましたが、初期ニコの脳内がピンクでエロいなと思いました(笑) そういえばこういう子だった。
そして魔法の使い方の迂闊さに吹きます。この辺りは今でも変わらんな! あと忘れていたけど1話からゲロインだった(笑)
モイちゃんは(真面目な場面では)今もそれほど印象が変わりませんが、仲間が増えるごとにモイちゃんの面白みも増すので早くキャラが増えていってほしいかなと。
モイ父ってそういえば1話ではいたんですねえ。

・魔神創造伝ワタル
壊れた麒麟丸を皇龍丸に作り直すの巻。事前に皇龍丸のデザインを見た時には麒麟丸要素が無いなあと思っていましたが、新たに作り直したならそういうものか。
龍王丸が誕生しても龍神丸は出続けるのは嬉しいかなと。初代リスペクトですね。
龍神丸院長には笑いました。

■小市民シリーズ 11話
新番組。2期開始。
1期ラストで主役カップル(?)が別れて違うパートナーを見つけてな展開は普通ならNTRと言うか、やるせなくなるのだろうけど、この2人の場合は「こいつら一緒にいない方がいいんじゃね」としか思えなくて困る。(困らない)
自分的に1期で小佐内さんへの好感度はドン底に落ちていて、既にヒロインではなく犯罪者半歩手前女として見ていますが、果たして2期で小佐内さんの株は上がるのだろうか?
ヤバい系女子キャラとしては前クールの誰ソ彼ホテルの音子が記憶に新しいですが、実際に人一人地獄送りにしているアチラより、(SATSUGAIまではしていない)小佐内さんの方がヤバい女と思えて困る。(困らない)
とりあえず、赤髪後輩は小佐内さんに都合よく利用されて人生を無茶苦茶に壊されそうなので「逃げてー!」と思います。

今回は主に赤髪後輩・瓜野視点での連続放火の取材の話。瓜野くん、承認欲求が強くて暴走しそうな危なっかしいキャラですな。
新聞部長の健吾に「ブレーキ役が必要」と言われたのも納得でしたが、結局新聞部員でもない友人がブレーキ役になっていてちょっと笑いました。
てか、友人・氷谷くんの方がホームズ役に向いていそうに見えましたよ。事件を瓜野に持ってきたこの氷谷が実は放火犯なんてことは無いよな?(^^;

ラストで燃えた車は1期で小佐内さんを拉致した車ですか? 小佐内さんが放火犯なんてことは無いよな???(^^;;;
いくらなんでもさすがにそれは無いと思いたいですが…、絶対無いとは言い切れなくて困ります。1期のチンピラ女達を嵌めたのはまだ過剰防衛の範疇だったかもだけど、放火はさすがにヤバすぎる; 江戸時代だと放火犯は火あぶりか…;
仮に小佐内さんが犯人では無い場合、現時点では小佐内さん・常悟朗の元主役コンビが事件にどう絡むのかさっぱりです。

ジョー、…もとい常悟朗の方は新しいギャル彼女とイチャコラしていて(ラスト以外は)平和そうではありました。そこに愛があるのかどうかはさっぱり分からんけど。
小佐内さんに瓜野への愛なんてものが無いのは分かる。
ギャルについては、ギャルが放火犯の可能性もあって困るな。ぶっちゃけ登場人物全員が怪しく見えますよ。違うだろうと断言出来そうなのは健吾と瓜野とジョーくらいです。

健吾は1期で初登場の頃は印象が悪かったけど、今や作品の良心に見えますよ。牛乳パックレンチンするヤベーやつではあるけど。
ところで電子レンジを万引きして捕まらないってどんな状況なんだ。堂々と持っていかれたから気付かれなかったとか?

■仮面ライダーガヴ 29話
「ひと月のできごと」でまとめられて一気に時間が経過。ラキアンは酸賀邸に住み着いたのか。光熱関係がどうなってるかとかは(金はあっても手続きがどうかとか)…ニチアサでは考えなくてもいいな!
絆斗はラキアやデンテおじともちゃんとお礼参り…もとい挨拶したようですが、デンテおじのやってきた経緯とかは絆斗にも説明したんですかね。ラキアにしたのと同じ説明をしたのでしょうけどね、多分。

はぴばれサイドは人間関係(ラキア・デンテおじ含む)も円滑になって、ショウマの体調も回復してと落ち着きましたが、今度はストマック社サイドが大変になるの巻でした。
ランゴ兄さんはまたしても想定外の事態が起きて苦労してますが、まあ人間の敵だし別にいいか。
ジープがランゴを恨むのも仕方ないとはいいますが、ジープ達もホウレンソウ無しで勝手な行動をしてで自業自得でしたけどね。

と、ストマック社だけが大変なことになった感じでしたが、
これまでは「ストマック社だけが悪で、他のグラニュートは別に悪くない」だったのが、「大統領公認でグラニュートが人間の敵になった」展開だったとも言えるので、ショウマ達にとってもなかなか大変な事態ではあります。
てか、「闇菓子=覚醒剤」みたいなものでグラニュートにも被害を出している悪しき物なのに、それを黙認してもいいのかよ大統領。
この大統領のやり方が「グラニュートにとっても悪」で、一般グラニュートからも突き上げられることになるならまだ展開的にマシなので、そうなって欲しいところです。
どうでもいいけど「リゼル」と言えば「リファイン・ガンダム・ゼータ」ですね。

ショウマが母の家族を探すことを躊躇するのは、そりゃあ怖いですわな。自分の存在をどう説明したらいいかも分からないだろうし。
それでも絆斗はショウマ母の家族を探す展開になっていますが、普通にショウマの人間側の爺さん・婆さんはまだ生きているかもですが、普通の人間だろうしどう話に絡むかはよく分からないですな。
ん十年前に娘が行方不明になったのに、既に新しい子供を作っていたのを知ってショウマが落ち込む展開とか?(吠かよ)

ところで「ひと月のできごと」によると絆斗はまだ旧ヴァレンは使ってるみたいですね。チョコフラッペも消費タイプみたいだしなあ。

■ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 7話
ジュウレンジャーのティラノレンジャー登場! …からの、ティラノレンジャー退場! まで。
戦隊考古学だとか、いいキャラだったのに死んじゃったんですかね?
普通の指輪争奪戦なら死にはしないはずだし、生き残ってくれているといいですが、さて。
恐竜系4戦隊が揃うのはよかったですね。

戦隊はオムライスだ! で吠達が結束する流れはトンチキでしたが良い展開だったんじゃないかと。トンチキでしたが。
その場にいなかった角乃・陸王に「かくかくしかじか」で説明するのは吹きました。これが「うんぬんかんぬん」から繋がる井上親子の血か(笑)
そして、7話での全員変身&名乗りが達成出来てよかったです。ドンブラより大分早かったですね(笑) 照れが入ってちょっとグダグダでしたが。

前回予告では陸王の掘下げ回なのかと思っていましたが、確かに少し掘下げはありましたが、灰色の目のことも事務所追放のことも具体的な話は出ずに終わりましたか。その辺はまだまだ引っ張るんですかね。
竜儀の掘下げもまだですが、次回は吠メインだろうし、そちらもまだ先でしょうか。
陸王とときめきノーワンのトキメキナンバーワン対決もトンチキでした。ブーケ嬢が陸王を応援するのはともかくMr.シャイニングナイフ&Mrs.スイートケークまで陸王に票を入れるのはいいのかよ(笑)

前回存在が語られた「吠の兄」がもう登場とは展開が早かったです。それも敵として登場とは。
ゆくゆく追加戦士になってもおかしくないデザイン&立ち位置ですが、ティラノレンジャーを本当に殺してしまったのなら、仲間入りのハードルは高そうですかね。ティラノレンジャーさんが生きてるなら無問題ですが。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (4)

2025年4月 5日 (土)

今週のアニメ・サンデー等感想・月~土分(3/31~4/4分)

・わたしの幸せな結婚
甘水直との決着の巻。
美世が説得してもイヤイヤ。美世母の霊(?)が説得してもイヤイヤ。「澄美ちゃんのため」とか言いつつ結局は自分の望み以外は認めない、わがままな大人になれないクソガキみたいなラスボスでした。
いやまあ帝や斎森家が糞だったのは確かだし、可哀想な面もあるのですけど、それであんなテロやらかしてたら同情は出来ないですな。
ところで、帝本人はロクに直接描写されないので印象薄いなあ。
新は、当人的には「美世のため」のつもりで動いていたのだろうし、最後も美世を守るために動きましたけど、結局どういうつもりで敵陣営に付いたのかはよく分かりませんでした。
隙を見て自分で甘水を倒すつもりだった…と言うわけでも無さそうだしなあ。どうやら生き残りそうなので自分の口で弁明してもらうか。

・ユア・フォルマ
新番組。予備知識なし。攻殻系ですかね。
ロボット三原則的なものが入っているはずのロボが人を傷つけた事件の話というのは分かりますが、視聴者への情報の開示の仕方はあまり上手くない気がしました。
1話を飛ばしていきなり2話以降から見ているみたいだと思ったけど、他の人の感想を見るとホントにそういうことなのか?(Vガンダムは4話が1話だったっけ)
ところで、ちゃんと考えれば考えるほど「人間と見分けがつかないロボ」を野に放つのは色々ヤバい気がしてきますよ。タチコマみたいなロボ系とか動物系なデザインにしようぜ。

■戦隊レッド 異世界で冒険者になる 12話
最終回。
良い最終回でしたが、あのオチやらないのかよ!
…とその1点だけが残念でした。あと2ページ分でそこまでいけたのに。
(この感覚はギルドの受付嬢でも思いましたが)

代わりに、原作には無い現世側の反応がラストで描かれたのは良かったです。
(キズナビースト達は時空を超えて来ているるのではなく、キズナエネルギーでその都度作ってる説もあったけど)日本側から出動してきていて、キズナファイブ側からもちゃんと把握されていたのね。
そして、バンソウキラー・清弘が新たに仲間入りしているとは(キズナホワイト?)! いいじゃないですか! 原作にも逆輸入しなきゃ!!(10話ラストのキズナ戦士候補にも清弘は入ってましたしねえ)
まあ、灯悟が異世界転生した後で清弘がキズナファイブ入りしたのだろうから、(主に)灯悟視点な原作で清弘の現状が描かれていないのも当然なんですけどね。
とりあえず、原作最終回でイドラが日本側への移動手段もしくは通信手段を完成させてくれるラストを期待しています。

キズナブラックは、動きと声が付くと悲壮感が大きくグレードアップしていて見ていて辛かったですよ。あれは痛々しい…;
てか、親を失った子供に「いっそのこと両親と一緒に死んでくれてた方が」とか抜かす屑親戚(?)があまりに屑過ぎるのですが、フィクションのモブって何故当人に聞こえるように悪口吐くのかね。
シルバー死亡シーンは重いですねえ。ニチアサでも結構ハード寄りな戦隊だったのだなあ絆創戦隊キズナファイブ。
暴走状態のブラックをレッドに戻すためのバトルは滅茶苦茶盛られていて見応えがありました。
原作ではロゥジー単独で挑んだのに対して、ロゥジー・イドラ・ラーニヤの3人がかり+テルティナ様も皆を逃がすのに協力してと、全員で力を合わせて灯悟を助けたと感じられるのがよかったですね。
ロゥジーが灯悟の「いざという時は殺してでも俺を止めてくれ」に対して「誰が貴様の指図など受けるか」と変身解除させるのがよかったですよ。このツンデレめ!
暴走しても変身アイテムを外せば元に戻るシステムいいよね。

特撮愛ニチアサ愛に溢れた大変に満足度の高いアニメ化でした。2期やって欲しいですねえ。ラストでアレをやらなかった以上すぐにでも2期やらんと!

■薬屋のひとりごと 37話
2期の後半戦スタート。
今回は小蘭の就活話…からの湯殿でマッサージの話。キャッキャウフフで平和な回でした。色々仕込みは撒かれてるし、次回はまた少し剣呑になるけど。
着痩せする子翠を見て手をわきわきさせてる猫猫に笑います。胸への拘りが強いな猫猫。
翡翠宮に新たに来た三姉妹の末っ子・赤羽にようやくスポットが当たりましたが、チョロ感強めでかわいいかなと。ホントにチョロそうな子だなあ。

久々に会った猫猫に怯える里樹妃と元毒見役さんに笑います。前に猫猫に軽く脅しを入れられた毒見役さんはともかく、里樹妃はそんなに怖がらなくてもよかろうに(^^;
次回は幽霊話ですが、この世界ホントに幽霊いるから馬鹿にできないのよね。

ところで前回(蛙や牛が)大活躍だった壬氏様は出番なしでした。就職の伝手や蛙のイメージでの出番はあったけど。
新OPは各人視点で見た猫猫の描写がいいですね。小蘭・子翠・壬氏様の視点か。そういえば今回壬氏様出番なかったですね。就職の伝手や蛙の思い出のイメージくらいか。
新EDは3人娘はエモかったです。前EDが猫猫を思う壬氏様だったのに対して、猫猫は(数少ない)友人のことばかりで壬氏様のことは全然気にしてない感じの映像で「壬氏さまかわいそー」と思いましたが(笑)

◆週刊少年サンデー 18号
・映らナイんです
きさらぎ駅から下車拒否て(笑)

・パラショッパーズ
ガンダムマーク2と百式がこんなことやってたっけ。

・龍と苺
さすがに苦戦しているみたいだけどどうなるやら。
ところでドラゴン社のアレは同業者から見てもやっぱりアホみたいなのね。

・ストランド
チンピラが数の暴力に屈してくれてよかった。

・廻天のアルバス
総力戦で最終決戦だけど、解決法は結局スピードなのか?
吟遊詩人に聞いた遺跡にあったのは新装備だけなのか、他に何かフィオナ対策の秘策があるのですかね。

漫画アニメ特撮感想 | | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »