« 今週のアニメ感想・木~土分(5/8~10分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ24号感想 »

2025年5月11日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・日分(5/11分)

・GAMERA -Rebirth-
ジグラ戦後編。陸上で結構な距離があったのにあっという間に距離を詰めてくるジグラが恐ろしいですな。そして尻尾長い。
子供組の騎馬が安定感が悪そうだなあと思いましたが、それに追いつけないタザキに苦笑します。

・mono
八ヶ岳ー。
毎回遠出してるなあこいつら。車で運んでもらえるの助かる。
こんなところで出没するたいしょうに笑います。置き忘れられてるし(^^; そしてJK組は前回のアレから減量中なのね(笑)
後半はいきなりの心霊展開でした。クロクマ先生はOPのゴスロリの人だったか。
ターボババア(違)が悪い霊じゃなくてよかったです。そして6時間帰宅エンドがヒドい。

・ウィッチウォッチ
髪がなびいただけで恋に落ちるものだろうか(笑)
モイちゃんがテてるのは納得でした。目が黒いけど。後半でモイちゃんに断られた子も前向きに応援してくれてるのがいい子だなあ。
そしてカンシがいいやつですよ。よい青春回でした。

・魔神創造伝ワタル
チューブ界の真実の巻。
この世界はブロックで出来ていて人間もブロックから作られていたんだよ! まあ知ってた! 龍神丸とかもブロックから作ってたしね。
まあ普通の人間も身体の元は水や炭素やアンモニア…(ハガレン)とか、もしくは石鹸やクギやマッチ等…(ドラ)とかだし、材料自体はともかく確固たる自己があればいいのでは、…とも思ったけど、
御富良院先生と御羅院が完成するまで色んな試作バージョンがあったというのは大分ショックでした。確固たる自己とは…;
神セブンが軽すぎて笑いました。マロが神様なのはまあ想定内。

■小市民シリーズ 16話
ほぼ1年に渡る長い秋季限定だったけどついに決着…してないか。もう1話あるのか。

真犯人だとか常悟朗の情報操作が何だったのかとかはまだ分からなかったけど、今回はひたすら瓜野がピエロだったと小佐内さんに思い知らされる話でした。これはヒドい( ノД`)

自信たっぷりに彼女(仮)を放火犯だと問い詰めた挙げ句、自分の考えの浅さ足りなさを教育される姿は涙なしには見られませんでした。何を見せられているんだこれは。
自分で誘導しておいて「この子は聡明さと狡猾さと猜疑心が足りない」だの「被害が出ても良いと思う無神経な身勝手さは秘密を暴く人に相応しいと思う」だの、
挙句の果てには「そんなことだろうと思ったから失望してない」だのと、上から目線で後輩を教育する小佐内さんが恐ろしいですな。なんなんだこのJK(^^;
「英語の方が格好いいから?」とか煽られてるところが泣かせます。なんでだよ、ガンダムハンマー格好いいじゃん( ノД`)

瓜野の推理発表パートは全部小佐内さんに潰されて真犯人も捕まって茫然自失となる瓜野くんでしたが、
正直、瓜野自身が放火犯扱いで警察に捕まるとかもっと酷いオチを想像していたので、それよりはマシだったとは思います。
まあまだ「兄が犯人だった」オチが付く可能性も残ってる…か???(それはどうだろう)

火災現場で常悟朗と小佐内さん(ハンマー装備)が再会するシーンはロマンチックと言えなくもなかった気もします。(それはどうだろう)
最後に颯爽と「前の男」が出てきたのは笑いました。結局小佐内さんを満足させられるのは常悟朗だけなんですかね。迷惑だなあこのケンカップル(違)

■仮面ライダーガヴ 34話
前回と今回でゴチゾウが一気に100+100=200匹も昇天したと思ったら、デンテおじさんも昇天してしまった( ノД`)
…ように見えたけどどうなんだろう。これで次回以降もシレッと出てきてくれたらそれはそれで有りなんですけども。
デンテおじさんがいなくなったら絆斗の腹の石を取り出せる人もいないし、まだいてくれないと困るよ( ノД`)

一方でマーゲンさんも昇天しましたが、こっちはまあ別によいか。
ショウマに「選べ」と言われるシーンは、普段のバイト以上に「こいつが闇菓子を捨てるわけないよな」とダメな信頼感を感じました。

100匹ゴチゾウによるオーバーモードは超強力でしたが、パワーに振り回されてコントロールが効かないのはなかなか致命的な弱点ですな。「当たらなければどうということはない!」
今回は絆斗とラキアとの協力で何とかなりましたが(プリンとドーナツのダブル拘束便利)、今後もずっとそうするわけにもいかないだろうし、やっぱりまだデンテおじさんの協力必要だよ。
CMで出ているパープルのモード(マスターモード?)になればその辺も解決するんですかね。

それにしてもゴチゾウが100匹必要なのは燃費が悪いなんてものじゃないですね。ゴチゾウを出すには菓子がいるわけで、そのためには買ってきたり作ったりが必要なわけで、
これほど「私はお金で動く(ダンボー)」のセリフが似合うライダーも珍しい気がします。

例の駄菓子屋さんがまた出ましたが、この人は結局重要キャラなんですかねえ?
「買い占めダメゼッタイ」はその通りですね。買い占めとか転売とかダメゼッタイ!!
皆でのお菓子作りはよかったですね。そしてお菓子を食べるには楽しい気持ちで救われてなきゃあダメですね。
ところでアーモンドクッキーやおはぎゴチゾウの個別の活躍も見たかったよ。

一方で大統領&ストマック側は「上質な闇菓子一千万」とか凶悪なことをほざいていた。そのためのヒトプレスって何人分くらい必要なんですかね。単純に一千万人?(日本人口が一億二千万超かー)
落ちぶれたランゴ兄さんもそれはそれでやる気みたいだし、次回はいよいよショウマとランゴ兄さんが直接対決になりそうで怖いですな。

ジープはリゼルにどう思っていようが(シータの仇が討てるなら)構わないと自暴自棄モードだわ、ニエルブは研究さえ出来ればいいモードだわで、
そんな中でグロッタ姐さんだけがブレていなくて、これまでと全然変わっていないままな辺りが納得感がありました。
なのに「中途半端で不ラフラしてる」判定はちょっと違うと思いますね。単に周りの状況に関わらずにゴーイングマイウェイなだけだよ!(変化に対応出来ていないとも言える)
弟のことをちゃんと大事に思ってるところはグロッタ姐さんの好感度が上がりましたけど、(当人は覚えてなかったみたいだけど)ラキアの弟の仇かも知れないけども。(鎌的に)

■ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 12話
いつものトンチキは鳴りを潜めて過去一重くシリアスな話でした。
これまでノーワンに取り込まれた人は皆雑に助け出されてめでたしめでたしだったけど、取り込み中に死亡するとあんなことになるとは…。

ガオレッド・野獣遣いさんも死んでしまうのではと思ったけど、少なくとも彼女の魂は救えたようでよかったのかなと。
リアルで考えると死亡届とかどうなるんだろうとか思うけど、そういうのはスルーです。

陸王が野獣遣いさんや彼女の思いを組んであげられたのはよかったですよ。
陸王の好感度が上がる話でしたが、こんな話をやっておいて陸王が幼女誘拐犯でしたなんてことはさすがに無いだろうから、その辺も早く踏み込んでスッキリさせて欲しいところです。

ノーワンがどういう存在なのか今回でやっと語られました。人と融合するまではあんな不安定な存在なのね。
ファイヤキャンドル様がアーイー達とは深い絆を結んでいるのにノーワンに対しては特にそういうのが無い気がしていたのは、融合するまでのノーワンは絆を結べるような確かな存在じゃないからか。

それにしても今回も兄貴は気持ち悪かったですな。話数が進むごとに「クオンが追加戦士になる展開は無いな」と言う気持ちになっていきます。いやまあ知らんけど。

次回は遂に竜儀にスポットが当たるようで楽しみですな。
マナー対決でメイドでカーレンジャーでと、約束されたトンチキ回でしょうか。

|

« 今週のアニメ感想・木~土分(5/8~10分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ24号感想 »

コメント

mono
まあターボ婆よりは桁外れにマシであるが、通る度に6時間費やさせるのは悪霊ではあるのでは?

小市民
まあ小山内さんが誘導する以前から、小山内さんの「やめたほうがいい」という忠告は無視、世話になった部長は見下す、部長になった後の部活の私物化など普通に潰されても仕方ないって潰されろとしか思えなかったですけどね
指摘内容のうち、猜疑心以外は小山内さんが誘導する以前から言ってやれよって事ばかりですし
言い方がアレとはいえ
そもそも彼女(仮)が犯人と思ったら即犯人と仮定してその他の可能性排除するあたり、彼女より自己顕示欲とかのが遥かに強いという

投稿: | 2025年5月18日 (日) 13時08分

>ターボ
大分迷惑だったのは確かですね。当人(当霊)自身にはどうしようもなんですかねー。

>小市民
まあ哀れではありますが、瓜野当人がダメのダメのダメだったのも確かなんですよね。あーあ。
やはり決めつけ刑事は良くない。

投稿: でんでん | 2025年5月18日 (日) 15時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ感想・木~土分(5/8~10分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ24号感想 »